支援総額
目標金額 30,000,000円
- 支援者
- 2,118人
- 募集終了日
- 2025年1月30日
【終了まであと3日】遊就館の歴史 第1章「黎明期の遊就館:明治維新と英霊顕彰の始まり」
この度は靖國神社の遊就館改修のクラウドファンディングへお力添えを賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
本クラウドファンディングも残り3日となりました。
皆様にご支援を賜り、現在4,500万円を超える金額まで到達することができました。
募集終了まで残り期間わずかではありますが、遊就館の現状と意義をさらに広く伝え、未来にその事蹟を繋いでいけるよう尽力してまいります。
遊就館の歴史 第1章「黎明期の遊就館:明治維新と英霊顕彰の始まり」
靖國神社の遊就館は、英霊の御遺品・御遺書からその武勲や御遺徳を称え、日本の近現代史や武具の歴史を伝える重要な場所として知られています。
今回のクラウドファンディングを通して、より遊就館を知って頂くために「遊就館の歴史」と題し、数回にわたってその歩みを紹介していきます。
明治維新の動乱期に始まり、戦争の記録を残し続けた遊就館。その創設の意図や役割、そして現代に至るまでの変遷を紐解く連載に、ぜひお付き合いいただけましたら幸いです。
|遊就館の創建
遊就館は明治12年に陸軍卿・山県有朋の提案により、神霊の威徳を尊び、古来の武具などを展示する施設として構想されました。当時はまだ正式な名称が決まっておらず、「額堂並びに武器陳列場」と仮称されていました。なお「額堂」とは、絵馬堂の別名で、神社に奉納された絵馬や額を掲示する場所を指します。
遊就館の着工は明治12年5月6日で、施工監督は工兵第一方面提理の中村重遠歩兵大佐らが担当し、建物はロマネスク様式で、イタリア人教師のジョヴァンニ・ヴィンツェンツォ・カペレッティーが設計しました。彼はラグーザ、フォンタネージとともに日本政府に招かれ、工部省の雇用を受けていました。そして、明治14年5月4日、堂々とした立派な建物が九段坂の上に完成したのです。
当時の総建坪は約200坪で、総工費の大部分は華族会館が西南戦争の病院費として陸軍に献納した余剰金や招魂社の積立金が充てられました。
館名の「遊就館」は、陸軍少将・田中光顕伯爵が漢学者の吉尾菊瀕の原案に基づいて名付けました。明治15年2月25日に開館式が行われ、陸軍省総務局の管轄のもと、「取締(館長)」や「看守(現在の学芸員に相当)」が置かれました。開館当初は「陳列品、来館及び受託規則」に基づき、毎週日曜日のみ開館していましたが、その後開館日は徐々に増やされました。
また、鹿鳴館時代の影響もあり、2階の大広間は軍高官が外国人賓客を招く饗宴場として使用されることもありました。
|草創期の展示
開館当初の遊就館には、旧幕府時代の諸藩から砲兵第一方面(東京)、第二方面(大阪)などに集められた銃砲類のうち、後年の参考になるものが保管されました。刀剣類については、当時陸軍会計官を務めていた田中光顕少将が、同じ土佐藩出身の陸軍省官吏・今村長賀とともに、岩崎彌之助の援助を得て収集を行いました。
絵画に関しては、開館当初に高橋由一をはじめ、西南戦争を描いた五姓田義松や山本芳翠の作品、さらに舶載品など14点が展示されました。その後、工部美術学校出身の中丸精十郎による陸軍将官の肖像画の大作34点が新たに加わります。
洋画壇の草分けでもある高橋は、遊就館建設の議が起こる前から、すでに招魂社境内に「展額館」の建設を提案していたとされています。
遊就館は、公共の場所に油絵が常設展示された最初の施設であり、「額堂」という仮称は、すなわち美術館の役割を果たしていたのです。
第2回に続きます。
クラウドファンディングは令和7年1月30日(木)まで。引き続き応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
【英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を】
https://readyfor.jp/projects/yasukuni-yushukan-01第一目標金額:3,000万円 達成
第二目標金額:4,000万円 達成
支援募集期間:1月30日(木)23時まで
リターン
10,000円+システム利用料

【限定品コース】遊就館デザイン特別御朱印
●【支援者様限定】遊就館デザイン特別御朱印
サイズ:200×150mm
●お礼メール
●遊就館への拝観ご招待(有効期限:令和10年3月31日)
●崇敬奉賛会HPにお名前掲載(1年間/ご希望者のみ)
●崇敬奉賛会新規入会(1年間分の同等特典を授与/ご希望者のみ)
●【支援者様限定】遊就館クリアファイル1点(崇敬奉賛会新規入会で➀零戦、②九七式中戦車、③機関車の中からランダムでプレゼント)
※「靖國神社崇敬奉賛会」詳細・会員特典については https://www.yasukuni.or.jp/sukei/index.html?id=sec03 をご覧ください。
※御朱印の日付は「令和7年2月1日」、または「無記入」(神社にお越しいただいた際に無料で記入いたします)のどちらかをお選びください。
- 申込数
- 499
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
15,000円+システム利用料

【限定品コース】零戦ボールペン
●【支援者様限定】零戦ボールペン
サイズ:軸径13.7×厚さ18.5×全長148.8mm
※本体軸内の「三菱」は、三菱鉛筆を意味するものではなく、靖國神社遊就館の零戦をモチーフにしたものとなります。
●【支援者様限定】遊就館クリアファイル1点(➀零戦、②九七式中戦車、③機関車の中からお選びください)
●【支援者様限定】遊就館デザイン特別御朱印
●お礼メール
●遊就館への拝観ご招待(有効期限:令和10年3月31日)
●崇敬奉賛会HPにお名前掲載(1年間/ご希望者のみ)
●崇敬奉賛会新規入会(1年間分の同等特典を授与/ご希望者のみ)
※「靖國神社崇敬奉賛会」詳細・会員特典については https://www.yasukuni.or.jp/sukei/index.html?id=sec03 をご覧ください。
※御朱印の日付は「令和7年2月1日」、または「無記入」(神社にお越しいただいた際に無料で記入いたします)のどちらかをお選びください。
- 申込数
- 243
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

【限定品コース】遊就館デザイン特別御朱印
●【支援者様限定】遊就館デザイン特別御朱印
サイズ:200×150mm
●お礼メール
●遊就館への拝観ご招待(有効期限:令和10年3月31日)
●崇敬奉賛会HPにお名前掲載(1年間/ご希望者のみ)
●崇敬奉賛会新規入会(1年間分の同等特典を授与/ご希望者のみ)
●【支援者様限定】遊就館クリアファイル1点(崇敬奉賛会新規入会で➀零戦、②九七式中戦車、③機関車の中からランダムでプレゼント)
※「靖國神社崇敬奉賛会」詳細・会員特典については https://www.yasukuni.or.jp/sukei/index.html?id=sec03 をご覧ください。
※御朱印の日付は「令和7年2月1日」、または「無記入」(神社にお越しいただいた際に無料で記入いたします)のどちらかをお選びください。
- 申込数
- 499
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
15,000円+システム利用料

【限定品コース】零戦ボールペン
●【支援者様限定】零戦ボールペン
サイズ:軸径13.7×厚さ18.5×全長148.8mm
※本体軸内の「三菱」は、三菱鉛筆を意味するものではなく、靖國神社遊就館の零戦をモチーフにしたものとなります。
●【支援者様限定】遊就館クリアファイル1点(➀零戦、②九七式中戦車、③機関車の中からお選びください)
●【支援者様限定】遊就館デザイン特別御朱印
●お礼メール
●遊就館への拝観ご招待(有効期限:令和10年3月31日)
●崇敬奉賛会HPにお名前掲載(1年間/ご希望者のみ)
●崇敬奉賛会新規入会(1年間分の同等特典を授与/ご希望者のみ)
※「靖國神社崇敬奉賛会」詳細・会員特典については https://www.yasukuni.or.jp/sukei/index.html?id=sec03 をご覧ください。
※御朱印の日付は「令和7年2月1日」、または「無記入」(神社にお越しいただいた際に無料で記入いたします)のどちらかをお選びください。
- 申込数
- 243
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,515,000円
- 寄付者
- 2,848人
- 残り
- 29日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 1日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,886,000円
- 支援者
- 6,380人
- 残り
- 32日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,806,000円
- 支援者
- 12,291人
- 残り
- 29日

面会制限の中、ひとりで頑張る入院中のこどもたちに「こども時間」を
- 寄付総額
- 5,423,700円
- 寄付者
- 583人
- 終了日
- 9/17

海の恵みが、酒になる。三重県志摩の里海循環から生まれる日本酒。
- 現在
- 1,153,300円
- 支援者
- 51人
- 残り
- 36日

コロナ禍で家族と会えない終末期医療の現場にテレビ電話面会を
- 支援総額
- 16,315,000円
- 支援者
- 1,626人
- 終了日
- 6/30
ピューマの新ペア応援プロジェクト
- 支援総額
- 1,569,000円
- 支援者
- 259人
- 終了日
- 5/20

交通事故に遭った「クロ」君をご支援下さい!
- 現在
- 50,000円
- 支援者
- 4人
- 残り
- 24日

文字より先に、楽譜を覚えた。スラム街で、彼らは音楽と夢を見る
- 支援総額
- 2,315,000円
- 支援者
- 223人
- 終了日
- 6/17

【東京工業大学】一歩先の工大祭 LEDディスプレイで近未来へ
- 寄付総額
- 2,962,000円
- 寄付者
- 133人
- 終了日
- 9/15











