支援総額
目標金額 30,000,000円
- 支援者
- 2,118人
- 募集終了日
- 2025年1月30日
【終了まであと2日】遊就館の歴史 第2章「靖國神社が伝承する日本刀文化」
この度は靖國神社の遊就館改修のクラウドファンディングへお力添えを賜りましたこと、厚く御礼申し上げます。
本クラウドファンディングも残り2日となりました。
本日は遊就館の歴史 第2章をお送りいたします。
遊就館の歴史 第2章「靖國神社が伝承する日本刀文化」
今回は靖國神社および遊就館に深いかかわりのある日本刀に関する歴史をご紹介します。
|遊就館と日本刀
遊就館の初代館長である今村長賀は、土佐山内家の家臣出身で、後に兵部省に仕官しました。明治14年には刀剣の目利きを評価され、宮内省御用掛となり、皇室所蔵品や全国の社寺に奉納された刀剣の調査を行いました。
廃刀令(明治9年)により日本刀文化が廃絶してしまうことを危惧した今村は、旧大名家などに伝わる名刀の保存やその美術的価値の伝承のため、中央刀剣会の創設に尽力し、その事務局を遊就館に設置しました。また、機関誌「刀剣会誌」を発行し、1000振もの刀剣を収集。その中には重要文化財で「今村光」と称される太刀も含まれていました。
靖國神社境内にある鍛工場は、明治22年の伊勢神宮遷宮時に、新たに奉納される神宝の製作を目的として造神宮使庁によって新設されました。この鍛工場では、名工・宮本包則や日置兼次らが太刀66振、鉾42本、やじり3800枚を鍛練したと伝えられます。
こうした神宝の調製にも、今村館長の考証が行われたと考えられています。明治23年6月、御用済みとなった鍛工場は、近衛経営部を経由して遊就館へ引き渡されました。
|日本の刀剣文化を伝える「靖國刀」
一方この時期、 明治から昭和初期にかけての作刀は、時代の移り変わりと共に、 徐々に変化を余儀なくされたといわれています。
こうした状況を改善しようと、昭和7年には財団法人日本刀鍛錬会が結成され、翌年には日本刀の文化保存に縁の深い靖國神社境内に鍛錬所が建設されました。現在、茶室「行雲亭(こううんてい)」となっているこの鍛錬所では、たたら製鉄の復興と共に、日本古来の鍛錬法により実戦にも耐えうる日本刀が打ち出されたのです。
「靖國刀」として製作された八千一百振余の日本刀は、御下賜刀や靖國神社の宝剣、あるいは将校の軍刀として頒布されました。その後、昭和20年まで境内一角の鍛錬所で靖國刀の生産が行われました。
靖國刀は昭和初期の軍事的要請から生まれたといわれますが、単なる量産型の軍刀ではありません。靖國刀を作刀した日本刀鍛錬会は、それまで個人や工房によってのみ作られてきた日本刀を、歴史上はじめて公的な組織の取り組みとして作刀し、最高級の材料であった「玉鋼(たまはがね)」の供給ラインをも整備しました。
さらに、機械を用いず伝統的な技法の踏襲を徹底したことによって、人材の育成を成し、そして戦後への技術の伝承という点で最も大きな功績をあげたといわれています。「靖國刀」は古くから伝わる” 日本精神 “を現代へと伝承させた立役者といえるのかもしれません。
次回より、大正から昭和の動乱期における遊就館の歩みを追っていきます。
クラウドファンディングは令和7年1月30日(木)23時まで。引き続き応援のほど、よろしくお願い申し上げます。
【英霊の「みこころ」とご事蹟を後世へ|靖國神社遊就館改修にご支援を】
https://readyfor.jp/projects/yasukuni-yushukan-01第一目標金額:3,000万円 達成
第二目標金額:4,000万円 達成
支援募集期間:1月30日(木)23時まで
リターン
10,000円+システム利用料

【限定品コース】遊就館デザイン特別御朱印
●【支援者様限定】遊就館デザイン特別御朱印
サイズ:200×150mm
●お礼メール
●遊就館への拝観ご招待(有効期限:令和10年3月31日)
●崇敬奉賛会HPにお名前掲載(1年間/ご希望者のみ)
●崇敬奉賛会新規入会(1年間分の同等特典を授与/ご希望者のみ)
●【支援者様限定】遊就館クリアファイル1点(崇敬奉賛会新規入会で➀零戦、②九七式中戦車、③機関車の中からランダムでプレゼント)
※「靖國神社崇敬奉賛会」詳細・会員特典については https://www.yasukuni.or.jp/sukei/index.html?id=sec03 をご覧ください。
※御朱印の日付は「令和7年2月1日」、または「無記入」(神社にお越しいただいた際に無料で記入いたします)のどちらかをお選びください。
- 申込数
- 499
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
15,000円+システム利用料

【限定品コース】零戦ボールペン
●【支援者様限定】零戦ボールペン
サイズ:軸径13.7×厚さ18.5×全長148.8mm
※本体軸内の「三菱」は、三菱鉛筆を意味するものではなく、靖國神社遊就館の零戦をモチーフにしたものとなります。
●【支援者様限定】遊就館クリアファイル1点(➀零戦、②九七式中戦車、③機関車の中からお選びください)
●【支援者様限定】遊就館デザイン特別御朱印
●お礼メール
●遊就館への拝観ご招待(有効期限:令和10年3月31日)
●崇敬奉賛会HPにお名前掲載(1年間/ご希望者のみ)
●崇敬奉賛会新規入会(1年間分の同等特典を授与/ご希望者のみ)
※「靖國神社崇敬奉賛会」詳細・会員特典については https://www.yasukuni.or.jp/sukei/index.html?id=sec03 をご覧ください。
※御朱印の日付は「令和7年2月1日」、または「無記入」(神社にお越しいただいた際に無料で記入いたします)のどちらかをお選びください。
- 申込数
- 243
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料

【限定品コース】遊就館デザイン特別御朱印
●【支援者様限定】遊就館デザイン特別御朱印
サイズ:200×150mm
●お礼メール
●遊就館への拝観ご招待(有効期限:令和10年3月31日)
●崇敬奉賛会HPにお名前掲載(1年間/ご希望者のみ)
●崇敬奉賛会新規入会(1年間分の同等特典を授与/ご希望者のみ)
●【支援者様限定】遊就館クリアファイル1点(崇敬奉賛会新規入会で➀零戦、②九七式中戦車、③機関車の中からランダムでプレゼント)
※「靖國神社崇敬奉賛会」詳細・会員特典については https://www.yasukuni.or.jp/sukei/index.html?id=sec03 をご覧ください。
※御朱印の日付は「令和7年2月1日」、または「無記入」(神社にお越しいただいた際に無料で記入いたします)のどちらかをお選びください。
- 申込数
- 499
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
15,000円+システム利用料

【限定品コース】零戦ボールペン
●【支援者様限定】零戦ボールペン
サイズ:軸径13.7×厚さ18.5×全長148.8mm
※本体軸内の「三菱」は、三菱鉛筆を意味するものではなく、靖國神社遊就館の零戦をモチーフにしたものとなります。
●【支援者様限定】遊就館クリアファイル1点(➀零戦、②九七式中戦車、③機関車の中からお選びください)
●【支援者様限定】遊就館デザイン特別御朱印
●お礼メール
●遊就館への拝観ご招待(有効期限:令和10年3月31日)
●崇敬奉賛会HPにお名前掲載(1年間/ご希望者のみ)
●崇敬奉賛会新規入会(1年間分の同等特典を授与/ご希望者のみ)
※「靖國神社崇敬奉賛会」詳細・会員特典については https://www.yasukuni.or.jp/sukei/index.html?id=sec03 をご覧ください。
※御朱印の日付は「令和7年2月1日」、または「無記入」(神社にお越しいただいた際に無料で記入いたします)のどちらかをお選びください。
- 申込数
- 243
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,405,000円
- 寄付者
- 2,843人
- 残り
- 30日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 672,000円
- 支援者
- 120人
- 残り
- 1日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

北朝鮮向けラジオ放送「しおかぜ」|マンスリーサポーター大募集
- 総計
- 166人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
#観光
- 現在
- 73,873,000円
- 支援者
- 6,378人
- 残り
- 33日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,684,000円
- 支援者
- 12,280人
- 残り
- 30日













