
支援総額
目標金額 600,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2014年4月29日
新しい耕作放棄地農業の必要性
写真は2011年秋から始めた、15年ほど耕作されていなかった田んぼでの草刈り途中の様子(上)。 同じ場所で、2014年の自然農の田んぼとしての準備中の様子(下)です。
お金にならず、高齢化も進む農業で、農地の耕作放棄地化が全国的に進んでいることは、みなさんご存知かと思います。
もちろん手をこまねいているわけではなく、多くの方々が様々な方法で、事態の打開を目指しています。
大規模化による生産効率の向上で価格競争力を上げ、薄利多売を目指すのも一つの手でしょう。 農業は、自然にあるものを取るのではなく、人間に都合が良い時期、場所によりおいしい、栄養のあるものを管理し栽培するのが目的ですから、環境を管理し工業のようになるのは、自然ではありませんが、ある意味、本道です。 植物工場への道も同様でしょう。
また農関連事業でも、加工や流通は生産よりもずっと利幅が大きく、その部分を他者ではなく自分で担い、経済性を高める6次化なども、経済追求という点では理にかなっています。 しかしこれは大きな設備投資が必要なので、貧しい個人零細がまねできるものではありません。
また上記は主に農地を「農作物生産の場」としての側面だけを伸ばそうとしていますが、本来、農地には多面的機能があり、保水、防災、農の文化維持、地域コミュニティの場、安らぐ景観など、広く社会的な役割を持っています。
農地の担い手の経済や食料生産の場としての側面だけを残そうとするのは、それだけでも簡単ではないのは分かりますが、少し残念です。
私たちは、特に文明の発祥から工業化以前まで継承されてきた総合的な農の文化を含む多面的な機能、さらには里地の生態系も含めた、農地の維持継承を目指しています。
ですから特に、農作物生産など経済的には一番非効率でも、農の文化や生態系としては優れた場所を優先的に預かり、市民参加で新しい活用方法を模索する中での維持を、様々な方法でトライしています。
新しい付加価値としては、お金はそれほどいらないが知恵や工夫を擁する、農体験や環境教育プログラムによるサービス業主体の多次元化。
また化学農薬や化学肥料を減らし、なくすだけでなく、より手間やお金がかからない、有機的あるいは自然農的栽培方法の導入。
市民参加による、新しいかたちでの「担い手」「支え手」「資金」の導入。
そうした試行錯誤を通して、耕作放棄地農業を発展させていきたいと考えています。


リターン
3,000円
■支援年度の棚田事業、活動報告書
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■限定生産日本酒 4合瓶1本
■NPO公式WEBサイトへ支援者としてお名前掲載(希望者のみ)
■支援年度の棚田事業、活動報告書
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 41
3,000円
■支援年度の棚田事業、活動報告書
- 申込数
- 5
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
■限定生産日本酒 4合瓶1本
■NPO公式WEBサイトへ支援者としてお名前掲載(希望者のみ)
■支援年度の棚田事業、活動報告書
- 申込数
- 19
- 在庫数
- 41

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

70年地域の食を支え続けるパン屋を「地域と人をつなぐ場」にしたい
- 現在
- 930,500円
- 支援者
- 86人
- 残り
- 16時間

市場流通0.1%以下の「国産ごま」を信州から全国へ世界へ発信
- 現在
- 600,000円
- 支援者
- 27人
- 残り
- 9日

牛乳や牧場を一緒に学んで盛り上げる!クラフトミルクラボメンバー募集
- 総計
- 14人

藤岡発!やよいひめの魅力を全国へ!第4回いちごフェスプロジェクト
- 現在
- 80,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 40日

道北の街角に“あかり”をともす移動飲食店バスを未来につなぐ
- 総計
- 5人

水害後増加する常総市の孤立・孤独死を防ぐ交流イベントを開催!
- 支援総額
- 42,000円
- 支援者
- 6人
- 終了日
- 1/31
コロナに負けるな!茨城の魅力発信サイト作ります!飲食店支援
- 支援総額
- 12,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/31
20年ぶりに学部祭を復活させ盛り上げるため公式グッズを作りたい!
- 支援総額
- 125,000円
- 支援者
- 10人
- 終了日
- 5/31
誰もが来れる「憩いの広場」を作りたい!茨城のママ達の挑戦!
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/24

障がい福祉施設を助けませんか?
- 支援総額
- 50,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 8/3
お年寄りと介護職員を守りたい!! 超超低床ベッドを特養へ!
- 支援総額
- 185,000円
- 支援者
- 14人
- 終了日
- 12/25
茨城県取手市に保護猫活動家の活動拠点を作りたい!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/5












