支援総額
462,000円
目標金額 300,000円
- 支援者
- 58人
- 募集終了日
- 2014年3月22日
https://readyfor.jp/projects/youthforbangla-japan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2014年03月04日 17:14
「共に生きる家族・地域」
こんにちは。
バングラ滞在も残すところ10日となった渡部です。
ほんとうに、さみしくて仕方がないのが本音です。

(この子はこの後わたしの上でおしっこした。苦笑)
今日はひとつ、滞在8ヶ月目に書いたコラムを紹介します。
***********************
わたしがバングラデシュを初めて訪れたのは7歳の時。
15年前のバングラは今よりももっともっと「途上国」だったと思います。
物乞いの子どもを初めて見たのもあのとき。
あれからずっとどこかでひっかかっていたこの国に、
いま滞在し始めて感じることがあります。
小学生のころから途上国が気になりだし、
中学生高校生時代ずっと国際協力がしたくて、
大学でも国際協力を専攻し、
現場を見るためにいざ途上国の村にやってきた今、
経済成長の中で日本や日本の地域が、
そして日本人が失いつつあるものを
ここの人々はまだ持っていることに気が付き始めたのです。
お金はないかもしれない、
ネットはないかもしれない、
冷蔵庫はないかもしれない。
しかしここには地域があり、
人と人とののつながりがあり、
子どもとお年寄りが生き生きと生きる場所があります。
家族、地域のみんなで時間と空間をシェアする、
いっしょに生きる。豊かに生きる。
小学生のなんでもない話を近所のおじいちゃんが聞いている、
地域のお母さんたちがなにげなく集まって日常を共有する、
あそこに行けば誰かがいる空間かある。
昔の日本にあったのかは分からないけど、
いまの日本から消えつつあることは感じます。
今の日本は健全だろうか。
年間3万を超える自殺数、孤独死、幼児虐待、親殺し、不登校いじめ・・・
わたしが日本にいたとき住んでいたアパートの
隣の隣の部屋から、
おばあちゃんが孤独死していたのが発見されたそうです。
人がひとり消えても近所も親戚も誰も気づかない。
そこまで人のつながりは絶たれてきたのです。
高度経済成長も終わり、バブルも崩壊したあとの
1991年生まれのわたしは
「不景気」と呼ばれる時代しか知りません。
でも世界からみたら先進国。
「日本にはなんでもあっていいね」
「日本はお金もちでいいな」
「日本に生まれてラッキーだったね」
そんなことを言われつつもどこかで感じていた違和感。
それと引き換えに地域が失ったものもある。
わたしはやっぱり、日本が一番好きだから、
日本をそれぞれの地域のユニークさを生かしながら元気にしたい。
そしてもう一点大事なこと。
バングラをはじめとする途上国といわれる国々が、
勢いよく経済発展を遂げる中、
日本がたどってしまったネガティブな部分を繰り返さなくてよい方向に、
せっかく持っている地域力を大切にしつつ
成長していく方向を一緒に考えていきたい。
これからの地域、社会、世界を作っていくのは、
わたしたち若者です。
朝日新聞の連載コラムより。
http://bangladeshreportasahi.blogspot.com/
こちらで1年間の連載を読んでいただけます。
***********************************************************
◆残り、19日!日本からサポーターになっていただけませんか?◆
「途上国から学ぶ、先進国から学ぶ。両国の未来のために。」
日本とバングラデシュ少数民族の青年たちの手作り企画。
****************************************************************
ニッポンの先輩、力を貸してください、
ニッポンの先輩方、アドバイスください!
リターン
1,000円
①現地の写真が入ったサンクスレター
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①現地の写真が入ったサンクスレター
②プロジェクトメンバーが出会ったバングラデシュの 「好き」なもの・ことの写真
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
1,000円
①現地の写真が入ったサンクスレター
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
①現地の写真が入ったサンクスレター
②プロジェクトメンバーが出会ったバングラデシュの 「好き」なもの・ことの写真
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
1 ~ 1/ 6
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
静岡市立静岡病院
小林雅彦(NPO法人「防衛技術博物館を創る会」...
ミャンマーの平和を創る会(ချစ်ချစ်...
ごかつら池どうぶつパーク
ルダシングワ真美(ムリンディ/ジャパン・ワ...
神戸朝高生とともに歩む会

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
222%
- 現在
- 222,016,600円
- 支援者
- 13,044人
- 残り
- 28日

病院一丸となって、災害から静岡の未来を守る!DMATカー買い換えへ
132%
- 現在
- 13,254,000円
- 寄付者
- 153人
- 残り
- 7日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
継続寄付
- 総計
- 530人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
継続寄付
- 総計
- 111人

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
57%
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!
継続寄付
- 総計
- 87人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
継続寄付
- 総計
- 91人











