
支援総額
目標金額 100,000円
- 支援者
- 55人
- 募集終了日
- 2020年7月31日
今、この時に、必要な支援を、、

皆さま、ご支援・ご協力ありがとうございます。
NGO「HOPE~ハロハロオアシス」の松沼です。
昨日、現地(フィリピン)の都市部で生活する方から、このような話を聞きました。
「今、街では、捨てられたゴミを、野良犬と猫、ネズミ、そしてホームレスとで、奪い合っている。」と。
べつに人間と他の動物を比較するわけではありませんが、なんにしろ、今、新型コロナウィルスによるロックダウンで、ゴーストタウン化した街で起こってる、それが現実です。
社会のひずみは、いつもこんなふうに、底辺の人々にいちばん重くのしかかります。
スラムの貧困層の人々も同様です。
ただでさえ、定職に就き稼ぐことが困難なのに、多くのオフィスが閉まり、仕事が止まっている今、ほとんどの家庭は、収入がゼロです。
その状態が、もう4ヵ月以上です。
NGOでは、外出禁止や移動制限の中、現地の役場と交渉して、現地ボランティアの協力で、なんとか支援活動を続けています。
おそらく今、多くのNGOやNPOは、思うような支援活動ができていないと思います。なぜなら、そもそも基本的に、人が集まってもいけないし、イベントもすべてできないからです。
ロックダウンが終わってからの支援活動のために、自分らと同じようにクラウドファンディング等で資金を集めている団体もいくつかありますが、現時点で動くことはできていないようです。
ただ、自分らのNGOは、日本の団体ではありますが、もともと現地スタッフや現地ボランティアを中心に活動し、現地事務所もスラムの真ん中に設け、地域の中での結びつきを大切にして活動してきました。
その活動の中で、地域の自治体や教会とも協力し合ってきたので、今のこのような状態(一般の人は、隣町へ行くこともできない)でも、特別に許可をもらい、現地スタッフやボランティアも活動を許されています。
こういう時に、現地に根差した、本当の草の根の支援活動の在り方が問われるのだな、と思います。
もちろんそれは、それぞれの支援の形です。
例えば、自然災害の際に、災害直後にできる支援と、ある程度落ち着いた後に必要な支援が、その時の状況によって異なるように、
今回の新型コロナウィルスによるロックダウンの影響に対する支援についても、この最中に必要な支援と、その後に必要な支援があり、それぞれの役割があるのだと思います。
自分らは、こうやって、ロックダウンの最中でも活動をすることができるという利点を生かして、今できる、今求められている支援をする、それが与えられた使命だと思っています。
そして、今、この瞬間にも飢えに苦しむ人々がいて、そのような現状に、今この時に必要な支援を行っています。
画像は、先日、山奥のスラムにおいて、お米と缶詰の配給をした際に、お礼のメッセージと共に、送ってくれた写真です。
この姉妹には、この上にもお姉さんがいるのですが、父親が違っていて、また暮らす家も違うのですが、同じスラムにそれぞれ住んでいるという、なんか複雑な感じの子たちなのですが、まあ、その3姉妹は、家も近いし、仲良くやっていて、「子どもたちには罪はないんだよなあ」なんていつも思っています。
このような現状なので、外国人でもある自分は、山奥のスラムには直接行くことができず、現地ボランティアに支援活動を任せているので、この子たちにも、もうしばらく会っていません。
そして、こんな状況下でも、子どもは成長していきます。
その成長を、こうして写真でも見られるのは嬉しいのですが、この四ヵ月間、この子たちはほとんど家から外へ出ておらず、友だちにも会えません。
でも、NGOの炊き出しの日には、子どもたちの外出が許され、集まった友だちにも会うことができます。
そういう意味でも、このロックダウン下での活動の実施は、とても意義が深いものとなっています。
今日もまた、違う場所(NGOの現地事務所のある、市街地の外れのスラム)で、食糧の配給を行っています。
その様子は、また改めてご報告致します。
みんな、飢えに苦しみながらも、なんとか耐えて、支え合って、がんばって生きています。
皆さまからのご支援・ご協力を、心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願い致します。
リターン
1,000円

お礼の気持ち
①スラムの施設の子どもよりのお礼のメッセージカード
②NGOのニュースレター、パンフレット
(紙媒体の郵送となります。)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円

スラムの子どもたちより
①スラムの施設の子どもよりのお礼のメッセージカード
②NGOのニュースレター、パンフレット
③NGO作成のスラムの子どものポストカード
(紙媒体の郵送となります。)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
1,000円

お礼の気持ち
①スラムの施設の子どもよりのお礼のメッセージカード
②NGOのニュースレター、パンフレット
(紙媒体の郵送となります。)
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月
3,000円

スラムの子どもたちより
①スラムの施設の子どもよりのお礼のメッセージカード
②NGOのニュースレター、パンフレット
③NGO作成のスラムの子どものポストカード
(紙媒体の郵送となります。)
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年12月

緊急支援・フィリピン地震「支援の届き辛い地域への草の根の手助けを」
- 現在
- 150,000円
- 支援者
- 26人
- 残り
- 12日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,300,000円
- 支援者
- 346人
- 残り
- 4日

サンタがやってくるクリスマス。高知のひとり親家庭に、特別な思い出を
- 現在
- 114,000円
- 支援者
- 13人
- 残り
- 26日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 2,074,000円
- 支援者
- 85人
- 残り
- 83日

あしながサンタ2025|笑顔を灯すエールをこどもたちに届けたい
- 現在
- 595,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 32日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,573,000円
- 支援者
- 615人
- 残り
- 23日

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 185人
- 残り
- 27日
STAYHOME!必ず春は来る!元気が出る堺の歌
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 5/18

樹木を食い荒らす、シカの食害を伝える写真集1000部を発行したい!
- 支援総額
- 176,000円
- 支援者
- 12人
- 終了日
- 6/27

保護犬の絵本を作成したい
- 支援総額
- 139,000円
- 支援者
- 17人
- 終了日
- 4/25
コロナ中止によるVMS音楽イベントの復活を支援願います
- 支援総額
- 0円
- 支援者
- 0人
- 終了日
- 6/5

民間企業が運営する子ども食堂で居場所を提供し続けたい!
- 支援総額
- 303,000円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 12/22

西アフリカ・トーゴの子どもたちに、和太鼓の音色を聴かせたい!
- 支援総額
- 788,000円
- 支援者
- 87人
- 終了日
- 1/26

頑張る学生に舞台を!学生主体のステージイベントの第一歩!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 8/20








