江戸後期の気仙大工の古民家が箱根の土地に。活躍する費用を集めたい。
江戸後期の気仙大工の古民家が箱根の土地に。活躍する費用を集めたい。

支援総額

855,000

目標金額 820,000円

支援者
33人
募集終了日
2022年12月23日

    https://readyfor.jp/projects/zekkei?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年11月24日 08:00

箱根の気仙大工の古民家 ZEKKEIが出来るまで。

 

 気仙大工の古民家を譲り受ける。

2000年。岩手で古民家を解く。木の色が黒いのは

室内の長年の炭火のスス。 

現場の古民家を補助建築家が測り設計図を作る。

解く。

2001年、岩手の気仙大工の古民家は完全に解いていく。

2003年、最大、電車一車両分の長さの古木一式達を

岩手の藤沢から神奈川の箱根に運ぶ。

東京の設計事務所が箱根の今の現場に

適合するように設計図を起こす。

岩手から大切に箱根の広場に

連れて来られた巨大梁はなんと1つが、1.2t 。 

太く重たい古木の山。箱根の2003年の初夏。 

東京の有名建築家によりコンクリの基礎土台を作る。 

基礎工事が終わりつつある箱根の現場。

古材を箱根で再度点検チェック。

建築補助と建築家が箱根で組み始める。

古木を組み立てて建築をする。 

江戸後期の気仙大工の木の扱い方。

屋根を支える梁の形状は今や独特なもの。

崖に生えてる太い幹を使っている。

  

2004年春。そろそろ出来上がり前。 

2004年の出来たばかりの古民家。

 

 

箱根の気仙大工古民家ZEKKEI

 

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメールを送ります。

感謝のメールを送ります。

●感謝のメールを箱根から送ります。
●活動報告レポート

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

5,000+システム利用料


箱根神社の寄木細工の寄喜御守を送ります。

箱根神社の寄木細工の寄喜御守を送ります。

●寄喜御守を送ります。
●感謝のメールを送ります。
●活動報告レポートを送ります。
ーーー
※違う相応の箱根の神社札やお守りとなる場合があります。
※お一人様複数口のご支援も可能です。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

3,000+システム利用料


感謝のメールを送ります。

感謝のメールを送ります。

●感謝のメールを箱根から送ります。
●活動報告レポート

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月

5,000+システム利用料


箱根神社の寄木細工の寄喜御守を送ります。

箱根神社の寄木細工の寄喜御守を送ります。

●寄喜御守を送ります。
●感謝のメールを送ります。
●活動報告レポートを送ります。
ーーー
※違う相応の箱根の神社札やお守りとなる場合があります。
※お一人様複数口のご支援も可能です。

申込数
6
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年5月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る