
寄付総額
目標金額 12,000,000円
- 寄付者
- 305人
- 募集終了日
- 2017年1月30日
待機児童問題は勇気や努力の結集で変えられる(MedicalNote記事)
現在、199名の方々から4,345,000円ものご寄付をいただいております。ありがとうございます!他にもたくさんの方々にこのプロジェクトを話題にして頂いたり、応援のメッセージをいただいており、大変心強く、心から感謝致します。
さて、今回は「MedicalNote」にて本プロジェクトをご紹介頂いたので、ご紹介させてください。(以下、文章及び写真は「MedicalNote (2016/12/05更新)」から引用しています。全文を閲覧する場合はこちらからご覧ください)
日本人の就労や心身の健康問題を解決するために。NPO法人「全世代」立ち上げの背景
政治家や行政庁に依拠しすぎることなく、日本の未来を自分たちの手でよくしていきたい。NPO法人「全世代」は、このような想いを持った老若男女が一同に会し、「参加型市井会議」を開こうという発想から、2015年の9月に設立されました。
これからの「就業満足」とは。若い世代の経済的自立が可能な社会
少子高齢化がすすみ、政府も盛んに「一億総活躍社会」を謳っている一方で、待機児童問題などが解消されないために、職場復帰や再就職ができない若い世代が増えています。保育施設を新設すべく、国も各自治体も力を注いでいますが、それでも供給が需要に追いつかないという現状は変わっていません。
支援金を集めるべく、クラウドファウンディングを開始
待機児童問を解消するために、全世代では、全国約2700の病院内保育所を地域住民に開放しようというプロジェクトを始めました。
2016年11月末日時点で375万円もの寄付が集まりましたが、目標金額にはまだまだ届いておらず、より多くの方の協力が必要です。
全国の不特定多数の方に支援のお願いをしていく過程で、しばしば私はWHOでポリオ根絶プロジェクトを主導していた頃の自身を思い出します。ポリオ根絶プロジェクトも、資金がゼロに近い状態から始めたため、最初の2~3年は苦労したものです。押しつぶされそうだと感じるほどのプレッシャーもありました。
尾身茂先生の想い
私の好きな言葉のひとつに、カトリックの神への祈りの言葉があります。「思い煩うべきことと、思い煩わざるべきことを見極める知恵を、私にお与えください。」というものです。
前者の「思い煩うべきこと」とは、私たち人間の努力で変えられる可能性がある事象であり、後者は潔く諦めること、天に任せるしかないことであると私は解釈しています。特定の宗教を信仰しているわけではありませんが、この言葉は私の人生訓となっています。
たとえば、待機児童問題や医師の地理的偏在は、勇気や努力の結集でコントロール可能な「思い煩うべきこと」に分類できます。2700病院の協力を得ること、立ち上げに必要な資金を集めること、これらは非常に難しい課題ですが、天に任せる質の問題ではありません。
私たちには「何もしない」という選択肢もあります。しかし、リスクがあっても行動するという選択肢をとれば、必ず何らかの変化は生じます。ゼロから開始したポリオ根絶プロジェクトのときも、「動く」ことで手助けしてくれる人々が現れ、西太平洋地域での根絶宣言を出すことができました。
自分たちの手でできることを見極めること、何らかのアプローチをすれば、必ず化学反応のように「何か」が起こるということ、これを志を持つ読者の方々へのメッセージとしてお伝えし、本記事を締めくくりたいと思います。
(以上の文章及び写真は「MedicalNote (2016/12/05更新)」から引用しています。全文を閲覧する場合はこちらからご覧ください)
クラウドファンディングの詳細と寄付はこちらから
ギフト
5,000円
【5,000円】NPO法人全世代の活動に支援する
● 心を込めてThank you レター(E-Mail)を送ります
- 申込数
- 139
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円
【10,000円】NPO法人全世代の活動に支援する
● 心を込めてThank you レター(E-Mail)を送ります
● 「報告書(PDF形式)」を送付致します
- 申込数
- 139
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月
5,000円
【5,000円】NPO法人全世代の活動に支援する
● 心を込めてThank you レター(E-Mail)を送ります
- 申込数
- 139
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年3月
10,000円
【10,000円】NPO法人全世代の活動に支援する
● 心を込めてThank you レター(E-Mail)を送ります
● 「報告書(PDF形式)」を送付致します
- 申込数
- 139
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年5月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,998,000円
- 寄付者
- 486人
- 残り
- 40日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,503,000円
- 寄付者
- 304人
- 残り
- 27日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 222,116,600円
- 支援者
- 13,060人
- 残り
- 28日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

問題解決型の保護者相談を経済困窮・ひとり親世帯にも支援を届けたい
- 総計
- 77人

孤独な夜を照らす光を―家にいたくない若者の居場所をみんなで作りたい
- 総計
- 77人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人











