
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 210人
- 募集終了日
- 2019年6月28日
健康経営とセルフマネジメント
こんばんは。
プロジェクトオーナーの横山です。
本日は「健康経営」に関して少し書いてみます。
日経リサーチが実施している「健康経営度調査」では、企業がどのように「従業員の健康に関して取り組んでいるか」、以下の5つのファクターでリサーチしています。
1.経営方針
2.組織体制
3.制度
4.評価・改善
5.法令順守・リスクマネジメント
長時間労働対策や、メンタルヘルス不調者への対応、定期健診を実施していること……など多岐にわたりますが、いずれも婉曲的であり、「結果にコミット」するものではありません。
業績に関しては強くマネジメントしても、従業員の健康に関して、会社は促す程度です。
つまり、どんなに”健康経営銘柄”の企業に所属していても、自分のカラダは自己責任でマネジメントするものだ、ということです。
セルフマネジメントが苦手な人は、健康意識の高い人と接する量を増やすこと。それがいちばんの近道と、考えています。
自分の健康は、もはや自分のものだけではありません。
寿命が延びても、健康寿命が短ければ周囲の人に迷惑をかけます。
そうではなく、しっかりとケアして、健康に恵まれない人に支援したくなるぐらいの健全な心と体を手に入れていきましょう。

(※図:平成30年度健康経営度調査(日経リサーチ)より)
リターン
9,000円

【当日参加できる方向け】絶対健康カンファレンスの参加券コース
【内容】
・お礼メッセージ
・カンファレンス参加券
【概要】
「10年風邪ひかないくらいの健康なカラダ」を手に入れるための「健康習慣」が身につく技術を、5人の専門家が講義する「絶対健康カンファレンス2019」の参加券が送られます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2019年8月
14,000円

【当日参加できる方向け】絶対健康カンファレンスの参加券+Tシャツコース
【内容】
・お礼メッセージ
・カンファレンス参加券
・絶対健康Tシャツ
【概要】
「10年風邪ひかないくらいの健康なカラダ」を手に入れるための「健康習慣」が身につく技術を、5人の専門家が講義する「絶対健康カンファレンス2019」の参加券、そして「絶対健康Tシャツ」をお送りします。
「絶対健康Tシャツ」は、絶対健康を意味する「Perfect Healthy Toughness」を胸に、「絶対達成」のロゴが背中に、そして「絶対達成」の紋章が袖にプリントされた完全オリジナルなTシャツです。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2019年8月
9,000円

【当日参加できる方向け】絶対健康カンファレンスの参加券コース
【内容】
・お礼メッセージ
・カンファレンス参加券
【概要】
「10年風邪ひかないくらいの健康なカラダ」を手に入れるための「健康習慣」が身につく技術を、5人の専門家が講義する「絶対健康カンファレンス2019」の参加券が送られます。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 20
- 発送完了予定月
- 2019年8月
14,000円

【当日参加できる方向け】絶対健康カンファレンスの参加券+Tシャツコース
【内容】
・お礼メッセージ
・カンファレンス参加券
・絶対健康Tシャツ
【概要】
「10年風邪ひかないくらいの健康なカラダ」を手に入れるための「健康習慣」が身につく技術を、5人の専門家が講義する「絶対健康カンファレンス2019」の参加券、そして「絶対健康Tシャツ」をお送りします。
「絶対健康Tシャツ」は、絶対健康を意味する「Perfect Healthy Toughness」を胸に、「絶対達成」のロゴが背中に、そして「絶対達成」の紋章が袖にプリントされた完全オリジナルなTシャツです。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 21
- 発送完了予定月
- 2019年8月

地域医療を守るため、ともに走ろう|ドクターカー更新プロジェクト
- 現在
- 7,263,000円
- 寄付者
- 257人
- 残り
- 29日

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 5,375,000円
- 支援者
- 290人
- 残り
- 18日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

豊かな経験と成長を目指す日本の子どもたちをサポート!
- 総計
- 38人

インド発大型コスプレ・同人フェスを開催&盛り上げたい!
- 現在
- 1,196,000円
- 支援者
- 91人
- 残り
- 10日

サポーター50人大募集!紛争下にいる子どもたちの未来を応援しよう。
- 総計
- 10人













