
支援総額
2,480,000円
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 179人
- 募集終了日
- 2019年8月30日
https://readyfor.jp/projects/zibatsu2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2019年07月16日 07:26
代表からのメッセージ
こんにちは。自伐型林業推進協会の中嶋健造です。
支援して下さっているみなさま、本当にありがとうございます。
さて、今回のプロジェクトについて、みなさんに共有しておきたいことがあります。紀伊半島豪雨(2011年)や岩泉豪雨災害(2016年)、九州北部豪雨(2017年)など、ここ数年、毎年のように豪雨が頻発し、その度に土砂災害が激増しているという現状です。
この急増は、豪雨が激しくなったことだけが原因ではありません。荒い施業の大規模林業の進展が背景にあるのです。2009年(平成21年)に「10年後(平成31年)に木材自給率50%達成」という、何の裏付けもない強引な目標を政府が掲げました。大量生産×大量消費の方向に大きくかじを切り、血眼になったことが大きな原因になっています。
私は災害地に何度も伺い、土砂流出の原因となった背後の山林を調査してみました。そうすると、かなりの個所(5割程度)で、大量生産が実施された間伐現場や主伐現場が土砂流出させている現状を目にしました。敷設された幅広の作業道が至る所で崩壊し、下流に土砂を流し、敷設レベルの低い林道がさらに土砂流出を拡幅させている連鎖的土砂流出現場がありました。皆伐するために敷設した作業道や山腹が崩壊している主伐現場等々です。人為的な施業が原因です。
集落や住民へも被害が拡大しています。早急なる対処が必要です。
こういう現場は、大量生産することを最優先させ、「持続的森林の経営」と「持続的な森林環境保全」を徹底的に軽視しているという点が共通しています。国の補助制度はこういう施業を認めるだけでなく誘導しているように見えます。いくつかある森林認証も、ここのチェックは素通りしていて、歯止め機能を果たしていません。この状況が10年続いた現在、こんなレベルの低い施業が全国で一般化してしまいました。
最悪です。
このままだと、日本林業の将来に禍根を残すどころか、破滅に導くかもしれません。危機的な状況だと言えるでしょう。
頻発する土砂災害の具体的対処となり、これらの悪循環の歯止めとなり、真の日本林業再生へとベクトルを変える人。それが、多間伐施業による良木生産で持続的森林経営と森林環境保全、CO2固定量は一般的な森林の3倍以上、さらに災害防止機能まで付加させるような森林施業を長年実践してきた自伐林家たちで、プロジェクトにある「じいさん」たちです。
このじいさんたちは補助金に目がくらむことなく、大規模化に流されず、確かな眼で森と向き合い独自路線で来ました。そのため、今では絶滅危惧種のようにになってしまっていました。しかし、彼らのおかげで本来の日本林業を守ってくれていました。我々はこの実力に気付き、講師として頑張ってもらっています。
意欲ある若者が、じいさんたちから学び、絶滅危惧状態から脱しないといけないのです。これを加速させる取り組みがこのプロジェクトです。どれだけ多くの若者が参入してくるかで、日本の中山間地域と林業の未来がかかっています。
ぜひ多くの皆さんのご支援を待っております。よろしくお願いいたします。また、今後一緒に協働できることを期待しております。シェア・拡散、大歓迎です。
中嶋健造(自伐型林業推進協会・代表理事)
リターン
5,000円

応援コース
●感謝の気持ちを込めてオリジナルポストカードでのお礼状
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

講義録DVD+ロゴ入りポロシャツ
●ロゴ入りポロシャツ(グレーorピンク1枚)
●講義録DVD
【その他、付随する返礼品】
●感謝の気持ちを込めてオリジナルポストカードでのお礼状
-------
※梅原真デザインのロゴ入りのポロシャツ(グレーまたはピンク)をお届けします。
※次の画面で、サイズと色をお選びください。
※開校する自伐型林業塾の講義(座学)を収録したDVDをお送りします。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2019年11月
5,000円

応援コース
●感謝の気持ちを込めてオリジナルポストカードでのお礼状
- 申込数
- 29
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2019年11月
10,000円

講義録DVD+ロゴ入りポロシャツ
●ロゴ入りポロシャツ(グレーorピンク1枚)
●講義録DVD
【その他、付随する返礼品】
●感謝の気持ちを込めてオリジナルポストカードでのお礼状
-------
※梅原真デザインのロゴ入りのポロシャツ(グレーまたはピンク)をお届けします。
※次の画面で、サイズと色をお選びください。
※開校する自伐型林業塾の講義(座学)を収録したDVDをお送りします。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 43
- 発送完了予定月
- 2019年11月
1 ~ 1/ 13
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人計算機と自然(代表:落合陽一)
VersaillesResortFarm(代表 岩崎崇文)
首都圏若者サポートネットワーク(若者おうえ...
ミャンマーの平和を創る会(ချစ်ချစ်...
小林雅彦(NPO法人「防衛技術博物館を創る会」...
一般財団法人世田谷コミュニティ財団

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
222%
- 現在
- 222,004,600円
- 支援者
- 13,043人
- 残り
- 28日

より多くの引退馬の幸せな余生を願う|ヴェルサイユ新厩舎プロジェクト
67%
- 現在
- 33,795,000円
- 支援者
- 1,887人
- 残り
- 37日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
80%
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
継続寄付
- 総計
- 111人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
継続寄付
- 総計
- 530人

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
継続寄付
- 総計
- 0人
最近見たプロジェクト
医療法人社団 博慈会
Livingstone Kyeyune(BUJAFA)
山勢拓弥
小金丸依里奈
田中 元子
猪股晋作(精神科医) 木村麻衣子
成立

施設敷地内に桜を植えて、ご利用者がいつでもお花見できるように…
115%
- 支援総額
- 255,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 6/4
ふるさとウガンダへ恩返し!子どもたちを学校へ行かせたい!
- 支援総額
- 378,000円
- 支援者
- 19人
- 終了日
- 5/26
成立

カンボジアの日本語教師、生徒を日本に招待し文化を学ばせたい!
145%
- 支援総額
- 363,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 6/12
成立
「勉強したい!」少女らの夢を叶えるマラウィ奨学金プロジェクト
201%
- 支援総額
- 603,000円
- 支援者
- 63人
- 終了日
- 6/27
成立

南アフリカの子どもたちに「けんちく体操」を届けに行きたい!
106%
- 支援総額
- 734,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 7/29
成立

公的支援は待てない。ギニアで、いま精神疾患に苦しむ人に治療を
189%
- 支援総額
- 945,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 4/25










