じいさんの森から学ぼう!若者がホンモノの林業を学ぶ場所づくり
じいさんの森から学ぼう!若者がホンモノの林業を学ぶ場所づくり

支援総額

2,480,000

目標金額 2,000,000円

支援者
179人
募集終了日
2019年8月30日

    https://readyfor.jp/projects/zibatsu2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年08月28日 08:00

「応援メッセージ」林業家の熊崎一也さん

自伐型林業推進協会の講師である林業家の熊崎一也さんより、プロジェクトへ応援メッセージをいただきました。

 

* * * * *

 

「衰退産業」と言われるようになって久しい林業が注目されるのは歓迎で、そこで働く林業者の世代交代が進むことも良いことだと思います。


今は優れた林業機械が普及していて、林業への参入ハードルは低くなっているとも言えます。


林業の基本的な技術をつけるためには一から学ばなければならないし、そのような研修の場が全国各地で生まれてきているようです。


しかし、一番最初に学ぶべきは木の成りを見ること、森の姿を見ること、ヤマのあり方を考えることであり、これを知らずして林業技術者を語るのは片手落ちです。


「じいさんの森から学ぼう!」


橋本光治氏が教えるこのプロジェクトは、まさに本当の林業の学びの場をつくるものだと期待しています。


山の木は一本一本みんな違っており、林業の現場における技術云々に終着駅はありません。

 


私自身、もとはよそ者であり、そこから学んできた身です。私の林業の教師はいつもヤマであり、地域そのものでした。


ある程度の研修を受けながら、なんらかの壁にぶつかっている新規参入者もいるでしょう。こうした人たちの次の学びのステップを用意するのが「自伐型林業推進協会」の役割だろうと思い、応援しています。


《後継者への期待》

 

ここで学んだ人たちが、将来的には山を背にして生活し、地域社会に溶け込んでいってほしいと願っています。


地域社会には、少ないながらも異なる職業や背景を持った年齢も様々な人々が生活しています。その輪の中に飛び込んで価値観を共有していくことでしょう。

 


せっかく農山村に来て仕事を始めても、定着しないのでは意味がないし、地域の人たちの落胆も大きいです。


また、結果的に山を荒らしてしまうことも他の業種と違って林業では取り返しの付かないことです。


林業は自然の巧みさに感動し、自然の厳しさを畏れながらも自然に手を加えていく職業です。


林業就業に押し寄せる若者たちの中から、本物の『後継者』がどれだけ現れるか、一抹の懸念を感じながらも非常に楽しみにしています。

 

(写真:高木あつ子)

 

リターン

5,000


応援コース

応援コース

●感謝の気持ちを込めてオリジナルポストカードでのお礼状

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

10,000


講義録DVD+ロゴ入りポロシャツ

講義録DVD+ロゴ入りポロシャツ

●ロゴ入りポロシャツ(グレーorピンク1枚)
●講義録DVD

【その他、付随する返礼品】
●感謝の気持ちを込めてオリジナルポストカードでのお礼状


-------
※梅原真デザインのロゴ入りのポロシャツ(グレーまたはピンク)をお届けします。
※次の画面で、サイズと色をお選びください。

※開校する自伐型林業塾の講義(座学)を収録したDVDをお送りします。

申込数
57
在庫数
43
発送完了予定月
2019年11月

5,000


応援コース

応援コース

●感謝の気持ちを込めてオリジナルポストカードでのお礼状

申込数
29
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年11月

10,000


講義録DVD+ロゴ入りポロシャツ

講義録DVD+ロゴ入りポロシャツ

●ロゴ入りポロシャツ(グレーorピンク1枚)
●講義録DVD

【その他、付随する返礼品】
●感謝の気持ちを込めてオリジナルポストカードでのお礼状


-------
※梅原真デザインのロゴ入りのポロシャツ(グレーまたはピンク)をお届けします。
※次の画面で、サイズと色をお選びください。

※開校する自伐型林業塾の講義(座学)を収録したDVDをお送りします。

申込数
57
在庫数
43
発送完了予定月
2019年11月
1 ~ 1/ 13


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る