盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 2枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 3枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 4枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 5枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 6枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 2枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 3枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 4枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 5枚目
盛岡市動物公園|ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会を目指して 6枚目

支援総額

2,952,245

目標金額 2,200,000円

支援者
265人
募集終了日
2023年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/zoomo-bear?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月24日 09:56

シリアスゲーム開発の進捗情報とメディアでの紹介に関するご報告

皆さん、こんにちは。

クラウドファンディング「ツキノワグマと人がよりよく共生できる社会をめざして」残り6日となりました。

皆様からの多大なるご支援のおかげで、もう少しで90%に到達します。心より御礼申し上げます。

目標額まであと少しです。ツキノワグマと人のより良い関係に向けてもう一押し、ご支援と拡散のご協力をお願いいたします!

 

さて、今日はシリアスゲーム開発の進捗情報についてご報告します。

現在ゲームの開発は最終段階に入っており、昨日はツキノワグマの生態研究や実践的な防除対策に積極的に取り組まれている岩手大学森林科学科の山内准教授と研究室生にプロトタイプを体験していただき、以前アドバイスをいただいたときからの変更点や、地域の実態に合わせた内容になっているかどうかなどの確認と意見交換をしました。

 

プロトタイプの体験を終えて意見交換をしている様子

 

また、7月上旬には岩手県自然保護課、岩手県広域振興局、盛岡市環境企画課、盛岡市農政課といった野生動物の管理計画策定や被害対策などを担当されている部署の方々にもプロトタイプの体験をしていただき、意見交換をする予定です。

 

ゲームの仕様決定と並行して、現在デザインの方にも着手しており、盛岡情報ビジネス&デザイン専門学校の学生さんと地元印刷会社にご協力をいただいて、準備を進めています。製作の経過も随時ご紹介していきますのでお楽しみに。

 

皆様からの継続的なご支援と合わせて、地元メディアでご紹介いただく機会も増えてきました。

フジテレビ系列の地元テレビ局「岩手めんこいテレビ」様でも取り上げていただき、アーカイブがWEB版にも掲載されています。ご紹介いただきありがとうございました。

 

岩手めんこいテレビの放送内容のアーカイブはこちら

 

※映像内で「荒地をほったらかしにする農家」という表現や、畑等の草刈りが非常に容易なもののように受け取れる表現がされておりますが、ゲーム内でそのような表現はされておらず、取材時にもそのような発言はしておりません。中山間地の人口減少や高齢化、人々の暮らしの変化に伴って、人手や資金不足により手入れが十分にできず、里山の荒廃や耕作放棄地が増えたことで、森と人里との境界線が曖昧になってきたことも要因の一つと言わていることや、出荷することのできない農作物の野積みがツキノワグマを誘引する原因になる場合もあることなど、ゲームの中で表現している地域の実態についての説明の一部が断片的に使用されていることから、ゲームの主旨や地域の実態を十分に理解した上で開発しているという事実が十分に伝わらず、ご不快に思われたというご指摘をいただきました。大変申し訳ありませんでした。

 

岩手県内には上記のような課題に対して、地域で協力して対策を行うことで大きな成果を出している地域もあり、プレイヤー同士で協力をしながらまちづくりをしていく、対策をしていくことで高得点につなげていくというゲームの仕様はその実態を意識したものになっています。

岩手県内の実態と対策の現状については先日ご紹介したドキュメンタリー番組をご覧ください。

 

IBC岩手放送の放送内容のアーカイブはこちら

 

また、このような深刻な社会問題をボードゲームという形で教育普及していくことの目的やメリットについては、開発にご協力をいただいているPine Tree様のサイトに分かりやすく紹介されていますので、ぜひご覧ください。

 

Pine Tree様のWEBサイトへのリンクはこちら

 

今回のクラウドファンディングを成功させ、ぜひ完成したシリアスボードゲームで多くの方々に私たちの思いを感じていただけたら嬉しいです。引き続きよろしくお願いいたします!

リターン

5,000+システム利用料


【大好評につき追加!】5千円|ツキノワグマの放飼場に苗木を植えます!

【大好評につき追加!】5千円|ツキノワグマの放飼場に苗木を植えます!

大好評につき、植樹のリターンを追加させていただきました!
いただいたご支援の多くを、ツキノワグマ放飼場への植樹に充てさせていただきます。

・ツキノワグマの放飼場に植樹

※最終的にあつまったご支援総額に応じて、植樹する苗木の種類及び数を決定します。
※いただいたご支援をもとに、当園で植樹を行う内容となります。植樹体験等は実施致しませんので予めご了承くださいませ。

- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート

申込数
50
在庫数
完売
発送完了予定月
2023年10月

8,000+システム利用料


8千円|田舎laboさんとのコラボグッズ・ランチトートバッグ

8千円|田舎laboさんとのコラボグッズ・ランチトートバッグ

田舎labo×盛岡市動物公園ZOOMOのコラボデザイングッズです。ZOOMOで飼育されている「姫」と「リオ」がモチーフになっており、ZOOMOがある岩山地域の名前が添えられています。

・田舎laboさんとのコラボランチトートバッグ

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・ゲームの取扱説明書にお名前を掲載 ※希望者のみ

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


【大好評につき追加!】5千円|ツキノワグマの放飼場に苗木を植えます!

【大好評につき追加!】5千円|ツキノワグマの放飼場に苗木を植えます!

大好評につき、植樹のリターンを追加させていただきました!
いただいたご支援の多くを、ツキノワグマ放飼場への植樹に充てさせていただきます。

・ツキノワグマの放飼場に植樹

※最終的にあつまったご支援総額に応じて、植樹する苗木の種類及び数を決定します。
※いただいたご支援をもとに、当園で植樹を行う内容となります。植樹体験等は実施致しませんので予めご了承くださいませ。

- - - こちらもお届け - - -
・お礼のメール
・活動報告レポート

申込数
50
在庫数
完売
発送完了予定月
2023年10月

8,000+システム利用料


8千円|田舎laboさんとのコラボグッズ・ランチトートバッグ

8千円|田舎laboさんとのコラボグッズ・ランチトートバッグ

田舎labo×盛岡市動物公園ZOOMOのコラボデザイングッズです。ZOOMOで飼育されている「姫」と「リオ」がモチーフになっており、ZOOMOがある岩山地域の名前が添えられています。

・田舎laboさんとのコラボランチトートバッグ

- - - こちらもお届け - - -

・お礼のメール
・活動報告レポート
・ゲームの取扱説明書にお名前を掲載 ※希望者のみ

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 25


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る