
頑張ってください!

いつもありがとう!ぶーちゃんの活躍いつも応援しています。

頑張ってください!

とても発展性のあるプロジェクトだと思います。
ぜひ全国の動物園とこの活動を広めていってください。
今後も陰ながら応援しております。

ケニアに行った時自然の中で見た象は大きくて時間を支配しているような凜々しさでした。人間の私利私欲のため絶滅させたら取り返しが付かないです。中村さんの活動を応援します。

やさしい目をしたゾウ、大好きです!
少しですがお力になれればと思います。
応援してます!

このくらいしか協力できないですが、想いを形にしていく活動を応援してます!

頑張ってください!

日本にいても何かできることがあればと参加いたしました。
応援しています!

直接頂いたご支援を代理で購入致しました。
相澤さま
講演会で寄付金入れに寄付を頂いた方
誠にありがとうございました!

昨日はありがとうございました!
今度はどこかでワークショップに参加出来たらいいなぁと願っています。
目標達成できますように!

頑張ってください!

初めまして。昨年劇団四季ミュージカル「むかしむかしゾウがきた」(戦国時代に中国から日本にやってきたアジアゾウの物語)を観てから、「そういえば大人になってから一度も動物園のゾウを見たことがなかった」と思い、20年以上ぶりに動物園に行きました。それで、すっかりその魅力にはまってしまい、首都圏の動物園を中心にゾウを見に通うようになり、密猟の問題もそこから知るようになりました。
それまでも象牙の問題は耳にしたことはありましたが、年間何万頭という規模で殺されていることは知りませんでした。周りの人に聞いても動物園に昔からいることが多い動物であるためか、アジアゾウもアフリカゾウも絶滅の危機にあることを知らない人がほとんどです。中村さんがおっしゃるとおり講演やセミナーはすでに関心がある人しか来ないという面はあると思いますので、UNCOアートの展示会はいろいろな人に知ってもらうための良い企画だと思い、些少ですが参加させていただきました。東京での展示会にはお伺いしたいと思います。

象の牙やサイの角やたくさんの動物達の剥製や毛皮を人間の手中におさめて満足することが悲しいです。
彼らが生きる地球に私も生きていたいです。

象に危害を加えずに行える事業のこと。象のうんこで商品を作り、新たに雇用を作ろうということ。「象のうんこ」と一見ユニークな題材で人目を惹きやすいイベントで、象牙の問題を知らない人にアピールできること。以上の点がこちらに支援しようと思ったことです。象のうんこで作った紙がたくさん売れてほしいとは思いますが、私目線ですと、象を可愛いと思っている人たちが知らずに象を傷つけることで得ている商品を買ってしまわないように、正しい知識が得られるきっかけになってくれたら、と思います。頑張ってください。応援しています。

頑張ってください!

頑張ってください!

素敵な活動を応援します!
UNKOで象を救ってくださいw

直接ご支援頂いたものを代理で入金致します。
くのいち様、まぐ様、こじこじ様、めがら様、イベント内での募金して頂いた方々。
誠にありがとうございますm(__)m

偶然ラジオで活動を知って感銘を受けました!もっと多くの人に知っていただけますように!応援しています!

Oumaちゃんのフェイスブックで活動を知りました。もう少しですね。頑張ってください!

アフリカの涙さん始め、女性の行動力はすごいなー。

ゾウさんを守ることは、きっと、いろんな動物を守ることにもつながると思います!
がんばってください!応援しています^^

頑張ってください!
ぶういつも寝る間惜しんで頑張っているね、素晴らしい。これから像の為に一層頑張れ陰ながらいつも応援しているよ。ガンバレガンバレたくちゃんよりいつも笑顔

頑張ってぶーちゃん^ ^

旅仲間の1人として応援してます!

いつもぶうちゃんの頑張っているひたむきな姿に、私が元気をもらってます。
絶対におびひろに行ってらっしゃい❗










