東京都荒川区で時計制作をして誰もが時計を制作できる工房が作りたい。

支援総額
目標金額 410,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2021年12月12日

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
#地域文化
- 総計
- 56人

天草への情熱が生む | フィカス(無花果)が香る芳醇なクラフトジン
#地域文化
- 現在
- 710,000円
- 支援者
- 25人
- 残り
- 51日

三浦半島から新しい教育文化を創る!
#地域文化
- 現在
- 5,110,000円
- 支援者
- 124人
- 残り
- 41日

子どもたちに森の恵みを|おもちゃ美術館”一口館長”大募集!
#地域文化
- 総計
- 15人

月500円から子どもたちの学び場を守り、笑顔ある未来へつなぐ!
#地域文化
- 総計
- 20人

お国帰りプロジェクト|田沼家ゆかりの名刀を皆で守り、後世へ
#地域文化
- 現在
- 725,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 71日

葛飾の町工場をリノベして、「青写真」専門ギャラリーをつくりたい!
#地域文化
- 現在
- 327,500円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 10日
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして、自分は日高進一と申します 1987/12/24 33歳 鹿児島県指宿市生まれ
東京都荒川区在住
中学生の時に不登校になりそれがきっかけで人が苦手になり引きこもりニートを経験しました、家でも外に居ても何もする事もなく過ごしていた所テレビで日本の独立時計師である菊野昌宏先生の特集を見て衝撃を受け時計作りについて調べネットで研究し現在アルバイトをしながら独学で機械式時計の制作の勉強をしています。
こちらでは時計制作を綴ったブログを書いています。
https://note.com/zzaa2368/m/mb393d83f8777
インスタもやっています。
https://www.instagram.com/shinichi.watch/
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
自分には何も資格や技術もないのですがまずそこから時計作りは始まりました。
最初に始めた事は色々なSNSを使い時計についてネットで沢山調べる事
すると外国の部品一つから制作できる方達がおり独立時計師や時計パーツを作るサプライヤー等の方達に翻訳頼りで話しかけやりとりをしながら制作に関する情報と知識を集め父に金銭面で助けられて勉強する事が出来ました。
特に最初は文字盤には拘った時計を作りたいと思い塗料を文字盤上に印刷するパッド印刷について研究をしました、肝心の印刷機は探しても日本になかったので検索したら中国で発売されている事を知りパッド印刷機を購入し市販の乾燥の遅い油性塗料で印刷する事が出来ました。
文字盤のメッキ中ですこれらはすべて失敗した物です。
この文字盤は梨地仕上げをした後にボール盤を旋盤みたいに横倒しして回しサンドペーパーで仕上げをしました。
パッド印刷の機械です油性塗料を文字盤に転写する事ができます。
海をイメージした文字盤です思った通りに出来た時は唸りました。
オリジナルで作ったシーブルーダイヤルと呼ぶ文字盤ですメッキをするのが難しかったです。
時計を設計するには何個も苦手な事が待ち受けてました自動で削ってくれる機械をCNC使うにのに必要なCADを作る事です、最初はまったく意味が分からない状態で解説動画を見ても作る事ができませんでした
細かい作業が続き逃げ出したくなるほど辛く嫌々やっていたのですが逃げずに踏ん張って覚えていき少しずつ設計したものが形になってくると『楽しい!』に変わっていました。
設計途中のムーブメントの裏です。
その作る事が楽しいという達成感は今まで生きていて味わった事がないものでした
好きな気持ちを持ちむしゃらに情熱を持って突き進むことで自分の作りたい時計を完成させる事ができました。
自分には夢が二つあります
一つ目は自分のオリジナルの時計を制作し販売する事です。
販売するなどと恐れが多い事なのですが挑戦してみたいです。
二つ目は自分が育った町東京都荒川区で時計に興味を持った方が
ふらっと気軽に最新の工作機械で時計制作をする事が出来る工房を作る事が夢です。
工房では時計の機械『ムーブメント』の図面やCAD等が用意され設計で困ったことがあればすぐ相談とアドバイスが貰えるそんな場所を作りたいんです、荒川区には伝統工芸に職人さんや彫金師さんがおり一緒に作品を作る事も考えられたらいいな~と思っています。
▼プロジェクトの内容
とてもシンプルな作品になりますが第一弾H01を制作する事です。
この作品を支援していただいた感謝のリターンさせていただきます。
支援していただきましたお金で中国からCNCを購入と
時計機械のムーブメント・ケース・調整・消耗品を購入します。
この時計は文字盤と針に拘った作品で時を示す針は今後自分の時計のアイコンとなるものです
CNCで削り出し精密ヤスリで形を整え紙やすり等で仕上げていきます。
文字盤にはフランスの偉大な時計師さんから教えていただいた炭仕上げで模様付けをし数字とロゴは↑にありました印刷機にてパッド印刷をします。
文字盤 洋銀または真鍮を使用します
・文字盤のデザインが少し変更される場合があります。
ケースステンレス316L 40.5mm 両面サファイアガラス
ムーブメント手巻き ユニタス6498
ジュネーヴストライプの簡易的な仕上げの物と特別な装飾の物を予定しております。
ラグ幅 20mm
3気圧防水
ストラップ 現在未定
▼プロジェクトの展望・ビジョン
ご支援をいただきましたお金ですぐに第一弾の時計を制作をしたいと思っています。
CNCの勉強等で時間はかかると思うのですが来年の2022年の6月までには時計をお渡しできる様に制作しその為に勉強し精進したいと思っております。
その後の事ですが今度は第一弾の作品を様々なSNSを駆使し海外での販売も目標にできたらと思っています。
そして部品をそれぞれ一から作れる様に修行し第二弾の時計制作をしたいです。
今後の作品です。
スイスからマイクロローター搭載の時計を作りたいと思います。
そして資金を貯め更なる設備投資をし地元荒川区にて倉庫を借り本格的な時計作りに移行していたきいです、そして時計制作のハードルを下げる為に情報発信をし興味を持たれた方と情報交換をしそして一緒に制作もできたらいいなと思います僕は『荒川の時計作り』を発展させていきたいです。
ここまで読んでいただき本当にありがとうございます、これを機会に時計作りに興味を持っていただけたら幸いです。
- プロジェクト実行責任者:
- 日高進一
- プロジェクト実施完了日:
- 2022年6月1日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
工作機械の購入に使わせていただきます。 中国製CNC・エンドミルの購入25万円 時計パーツムーブメント 5万円 その他時計工具&金属板5万円 手数料 49200円
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
初めまして、日高進一と申します 1987/12月/24 33歳 鹿児島県指宿市生まれ東京都荒川区在住 中学生の時に不登校になりそれがきっかけで人が苦手になりましたその後引きこもりとニートを経験しました、家でも外に居ても何もする事がなく過ごしていた所テレビで独立時計師の菊野昌弘先生の特集を衝撃を受け時計についてネットで調べて研究し現在アルバイトをしながら時計制作について勉強をしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円

感謝のアンティーク針味わいコース
・感謝のメール
・アンティーク針 2種類
これらを支援していただいたリターンとさせて下さい
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

3000円 支援していただける方
・感謝のメールをさせていただきま。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

感謝のアンティーク針味わいコース
・感謝のメール
・アンティーク針 2種類
これらを支援していただいたリターンとさせて下さい
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

3000円 支援していただける方
・感謝のメールをさせていただきま。
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
プロフィール
初めまして、日高進一と申します 1987/12月/24 33歳 鹿児島県指宿市生まれ東京都荒川区在住 中学生の時に不登校になりそれがきっかけで人が苦手になりましたその後引きこもりとニートを経験しました、家でも外に居ても何もする事がなく過ごしていた所テレビで独立時計師の菊野昌弘先生の特集を衝撃を受け時計についてネットで調べて研究し現在アルバイトをしながら時計制作について勉強をしています。











