
支援総額
目標金額 500,000円
- 支援者
- 107人
- 募集終了日
- 2022年8月19日
チラシが出来上がりました。
「二十日の晩奉納花火」
への寄付を心からお願いします
一瞬 × 感動=「一生涯」
江戸時代から続く花火の灯。
伝統行事を守るため、皆さまのご支援をお願いいたします。
和歌山県有田郡有田川町にある明恵上人ゆかりの法蔵寺(通称井ノ口大師山)から、皆さまへ心を込めたお願いです。
江戸時代安政の頃(1800年代)から続く「二十日の晩奉納花火」は、毎年8月20日に行われています。この奉納花火は、地元の村人が麦初穂を納め、自ら火薬を調合し、手作りの花火を打ち上げたことから始まった貴重な伝統行事です。かつては、多くの参拝者を運ぶ渡し舟が川を行き交い、河原にはお店や見世物小屋が建ち並び、金毘羅宮への参拝を楽しむ人々で賑わいました。
この花火は、平成17年に有田川町の無形文化財に指定され、その長い歴史と伝統を誇っています。また、令和4年には有田川町から文化功労賞を受賞するなど、奉納花火の伝統が広く評価されています。大師山奉賛会や地域の花火屋さんを含む多くの方々が、この伝統を受け継ぎ、守り続けてきました。
しかし、原材料の高騰や人口減少、そしてコロナ渦による経済の衰退などの影響により、花火の浄財は厳しい状況に立たされています。私たちはこの貴重な伝統を続けるため、皆さまのご理解とご協力を心からお願いいたします。ご協力いただいた寄付は、花火の運営費や提灯・行灯、参道の修復などに活用させていただきます。また、寄付をしていただいた方々の諸願成就のために、花火後の21時頃から本堂でお勤めを行います。供養名や諸願をお知らせください。
特別に奉納花火への寄付をしてくださった皆様の御社名、団体名、お名前を、SNSや掲示板などで紹介させていただきます。もし辞退されたい場合は、お知らせください。どうか、この素晴らしい伝統行事を守り続けるために、ご理解とご協力をお願いいたします。
合掌
大師山奉賛会一同
寄進方法
・奉賛会の役員にお渡しください。
・特別にご支援いただける方は、以下の方法でお願いいたします。
現金書留 直接持参 銀行振り込み
【振込先】
銀行名:三井住友銀行
支店名:和歌山支店(542)
口座番号:7354462
口座名:ホウゾウジ
(振り込みにてご納入の方は、浄教寺まで連絡をいただけると幸いです。)
問い合わせ・送付先
〒643-0854
和歌山県有田郡有田川町長田542
電話 0737-52-2469(浄教寺内)
法蔵寺(大師山)住職 若宮秀朋
リターン
3,000円+システム利用料

応援コース①
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料

応援コース②
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
3,000円+システム利用料

応援コース①
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 67
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月
10,000円+システム利用料

応援コース②
感謝のメールを送ります。
- 申込数
- 48
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年9月

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,725,000円
- 支援者
- 209人
- 残り
- 22日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

KOMAGANEから元気プロジェクト『マンスリーサポーター募集』
- 総計
- 0人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
- 現在
- 15,355,000円
- 支援者
- 80人
- 残り
- 36日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 36日












