大人も子どもも支え合える地域を目指して、飛騨の今を徹底解剖する

支援総額

794,000

目標金額 650,000円

支援者
153人
募集終了日
2022年9月30日

    https://readyfor.jp/projects/100787?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年08月19日 17:55

クラウドファンディングに挑戦中!活動報告-その1-

 

白書製作プロジェクト担当の本間あかりです

公開からすでに支援のお申込みをいただき本当にありがとうございます!

 

今日の高山市は昨日の不安定な天気(朝からドカ---ンッという雷に起こされました、、)から打って変わって快晴!

お洗濯&お出かけ日和となりました。

もう風が涼しく、夜は半袖でいると肌寒いくらいですね。

 

さて、今回製作するひだスキマ白書は飛騨地域3市1村の課題について徹底的に分析し、現在活動している公益的な活動をする団体・個人・事業者の皆様に活用いただけるよう1年間かけて準備を進めてまいりました。

 

”地域の課題”と言われてもピンとこない方ももちろん、いらっしゃると思います。

そんなときはぜひ一度「ひだのスキマ研究会」に参加してみてください

毎月1回開催している地域課題についてのお喋り会です。オンラインとオフラインを併用して実施しているので、自宅から・出先からも参加いただけます

 

次回は、8月31日(水)19時~開催します。

不登校を経験して現在は大学生になったアマミちゃんと、「学校に行きたくない・行けない」気持ちを持つ息子・娘のお母さんモモコさん2人をお招きし、経験談をうかがいます。

 

不登校と一つの言葉でくくられてしまいますが、その背景や今の状況、これから進みたい道は全員違います。

もちろん学びの場所は学校だけではないし、学校じゃなきゃ得られない経験もあります。

 

今回は、中学校から高校への進学、そして高校からの進路にフォーカスして、参加者みんなでお喋りします。

 

詳 細▶http://machispo.org/sukima9/

申込み▶https://forms.gle/1d624sr34YJSBQmGA

 

 

このスキマ研究会や白書製作プロジェクトを経て、

更にその先の持続可能な地域に向けて、達成までには長い道のりですので、引き続き一人ひとりが地域課題に向き合う必要性を伝えていきます。
まずは第一歩であるこのプロジェクトへのご支援、そして周知・拡散いただけると幸いです。
 
お願いばかりで大変恐縮ではございますが、どうぞ最後までよろしくお願いします!
 

まちスポ ほんま

リターン

1,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その1

●感謝のメール
●白書への名前の掲載

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その2

●感謝のメール
●白書への名前の掲載
●完成した白書をお送りします

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

1,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その1

●感謝のメール
●白書への名前の掲載

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月

3,000+システム利用料


alt

飛騨を応援 その2

●感謝のメール
●白書への名前の掲載
●完成した白書をお送りします

申込数
70
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年10月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る