
寄付総額
目標金額 3,300,000円
- 寄付者
- 314人
- 募集終了日
- 2023年2月21日
「応援トークリレー」第1弾:日本連盟広報委員長・木村直登が語るボーイスカウトの魅力
「応援トークリレー」の記念すべき第1弾では、日本連盟理事であり広報委員長の木村直登が登場しました。木村は自身の体験を交えながら、ボーイスカウトでしか得られない特別な体験について語り、その教育的価値を熱く伝えました。未来を担う子どもたちに、ボーイスカウトの素晴らしさを届けるための思いが詰まったライブ配信となってます!見逃し配信もあるので、ぜひご覧ください。

木村)木村広報委員長
松岡)日本連盟・ファンドレイジング委員
――木村さんの自己紹介とボーイスカウトへの思い
木村:皆さん、こんばんは。お招きいただきありがとうございます!私は東京都出身で、幼稚園の頃からボーイスカウト活動に携わっています。現在は日本連盟の広報委員長を務めています。本業ではメーカーでマーケティングを担当していますが、ボランティアとしてボーイスカウトに関わる日々を過ごしています。
今回のクラウドファンディングは、ひとり親家庭の体験格差を埋めるという重要なテーマを掲げています。周囲の環境によって体験の機会が制限されてしまう子どもたちに、ボーイスカウトだからこそ提供できる価値ある体験を届けたいと考えています。
――ボーイスカウトならではの体験とは?
木村:ボーイスカウトでは年齢に応じてさまざまな部門があり、成長段階に合わせた教育プログラムを提供しています。例えば、チャレンジ章というプログラムでは、マジシャンや画家、音楽家など、多岐にわたる課題に挑戦し、達成するとワッペンをもらう仕組みがあります。
私自身、カブスカウト(小学3年生~5年生)時代にこのチャレンジ章に夢中になり、40種類すべてに挑戦しました。中でも印象深いのは「マジシャン」のチャレンジで、後輩や保護者の前でマジックを披露したときの緊張感や達成感は今でも覚えています。
松岡:ただ技能を身につけるだけでなく、それを人前で披露するカリキュラムが含まれている点がボーイスカウトらしいですね。子どもたちが「できた!」という自信を得られる仕組みは本当に素晴らしいと思います。
――班活動が育むリーダーシップ
木村:小学6年生から中学3年生のボーイスカウト部門では、班活動が特に印象的でした。班長として仲間と協力し、目標に向かう経験は、大人になった今でも役立っています。当時、先輩班長の姿を見て「自分もこうなりたい」と憧れたのを思い出しますね。
松岡:ひとり親家庭の保護者の方からも「役割を持つことで責任感が生まれ、子どもの成長を感じられる」といった声をいただいています。このような仕組みが子どもたちの成長を後押ししているのですね。
――国際交流やプロジェクト活動の経験
木村:中学3年生以降のベンチャースカウトやローバースカウト(18~25歳)では、国際交流やプロジェクト活動の機会が広がります。私の場合、英語力向上を目的にTOEFLに挑戦したり、海外のスカウトとの交流を通じて視野を広げました。
また、ローバースカウト時代には、自ら企画したキャンプファイヤープロジェクトや「ファーストチャレンジプロジェクト」で新しいことに挑戦しました。これらの活動を通じて得た経験が、現在のマーケティング職や広報活動にも活きています。
――最後に視聴者へのメッセージをお願いします
木村:ボーイスカウトは「体験から学ぶ」ことを大切にしています。このクラウドファンディングを通じて、1人でも多くの子どもたちが新たな体験を得られるよう、ぜひ皆さまのご支援をお願い申し上げます。
松岡:木村さん、本日はありがとうございました。視聴者の皆さまも、クラウドファンディングにご協力いただけると幸いです。
▼見逃し配信はこちら!▼
https://youtube.com/live/mgWSDI5qWfM?feature=share
ひとりでも多くの子どもたちにスカウト活動を届けるために、皆さまのご支援とご協力をぜひよろしくお願いいたします!
挑戦ページはこちら
https://www.scout.or.jp/member/cf_tomosusu02
※過去の挑戦から継続してご支援くださっている方には、重複してご連絡が届く場合があります。
通知設定の変更については、下記ヘルプページをご確認いただけますと幸いです。
ギフト
3,000円+システム利用料
お礼のメールコース
・お礼のメール
・寄付金領収証
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
100周年記念ステッカーコース
・お礼のメール
・寄付金領収証
・ボーイスカウト日本連盟100周年ステッカー
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
3,000円+システム利用料
お礼のメールコース
・お礼のメール
・寄付金領収証
- 申込数
- 78
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
5,000円+システム利用料
100周年記念ステッカーコース
・お礼のメール
・寄付金領収証
・ボーイスカウト日本連盟100周年ステッカー
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,195,000円
- 支援者
- 335人
- 残り
- 6日

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,969,000円
- 寄付者
- 360人
- 残り
- 41日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

コウノトリと共に生きる郷づくり~環境保全プロジェクト~
- 現在
- 29,000円
- 寄付者
- 5人
- 残り
- 35日
高校生のレシピと共に愛媛県松野町のアマゴとニジマスの魅力を広めたい
- 支援総額
- 555,000円
- 支援者
- 57人
- 終了日
- 2/11

生成AIを活用したAI患者による対話の練習で、医療の質を高めたい!
- 支援総額
- 4,406,000円
- 支援者
- 182人
- 終了日
- 12/20

背水の陣でチャレンジしたTUKTUK事業で笑顔を増やし続けたい!
- 支援総額
- 179,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 12/15

四国カルスト高原にんにく産地化プロジェクト
- 支援総額
- 519,000円
- 支援者
- 90人
- 終了日
- 11/29

38年間座間市の親子を支え続けた認可外保育園を守り継ぎたい!
- 支援総額
- 4,263,000円
- 支援者
- 295人
- 終了日
- 9/28

BRSG-IMABARI2024をライブ配信で世界中に届けたい!
- 支援総額
- 525,000円
- 支援者
- 73人
- 終了日
- 8/31
令和2年7月豪雨被災地救済プロジェクト
- 支援総額
- 45,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 11/10











