北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 2枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 3枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 4枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 5枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 2枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 3枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 4枚目
北里柴三郎博士が功績を残した伊東の地に顕彰モニュメントを建立したい 5枚目

支援総額

2,652,000

目標金額 2,500,000円

支援者
64人
募集終了日
2023年2月28日

    https://readyfor.jp/projects/101317?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年02月14日 09:05

北里博士の子供への慈愛、野間一族が引き継ぐ

 偉大なる教育者でもあった北里柴三郎。伊東の子供たちにも大きな慈愛のまなざしを注いだ。温泉プールを子供に開放し一緒になって遊ぶ光景や通学橋や御成道を子供への憐憫の情からつくりあげ寄贈したことなどから北里柴三郎の子供への大きな愛が感じられる。まさに偉大なる教育者の面目躍如!
 昭和6年(1931)北里没後、そのままの状態で譲り受けたのが野間清治講談社社長である。その宏大な4500坪の敷地は分割されることなく現在まで野間一族(野間財団)によって維持されていることは奇跡に近い出来事で、あらためて野間一族に感謝の念を表したい。
 広大な敷地と別荘を譲り受けた野間清治は北里別荘の隣に西洋館を昭和11年(1936)に併設した。建設は当時川奈ホテルを建築中の大倉土木(現大成建設)が担当し、和風の北里別荘と野間清治の西洋館が2001年に双方壊されるまでの65年の長きにわたり伊東のシンボルとなった。
<並立する近代的な建物の写真:写真家田畑みなお氏撮影>

左:野間別荘 右:北里別荘

<伊豆新聞に連載された『近代伊東の名建築 野間別荘』は平成11年(1999)4月~8月にわたって30回掲載された。写真とキャプションは田畑みなお、文は加藤清志、鈴木茂、建部恭宣各氏。壊される直前の写真で貴重である。その最初の1ページを掲載しておこう>

リターン

3,000+システム利用料


alt

A|缶バッジ+温泉ご招待

●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●温泉入浴ご招待(提供元:和田寿老人の湯)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。

申込数
20
在庫数
9
発送完了予定月
2023年6月

5,000+システム利用料


alt

B|缶バッジ+リフトご招待

●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●リフトご招待(大室山か小室山をご選択いただきます)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。

申込数
40
在庫数
90
発送完了予定月
2023年6月

3,000+システム利用料


alt

A|缶バッジ+温泉ご招待

●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●温泉入浴ご招待(提供元:和田寿老人の湯)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。

申込数
20
在庫数
9
発送完了予定月
2023年6月

5,000+システム利用料


alt

B|缶バッジ+リフトご招待

●お礼メール
●缶バッジ(顕彰碑デッサン)
●リフトご招待(大室山か小室山をご選択いただきます)
※有効期限は2024年3月までです。詳細は別途ご連絡いたします。

申込数
40
在庫数
90
発送完了予定月
2023年6月
1 ~ 1/ 13

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る