ゲストハウス×農業×子ども食堂でみんなの居場所を作りたい!
ゲストハウス×農業×子ども食堂でみんなの居場所を作りたい!

支援総額

2,562,000

目標金額 2,000,000円

支援者
142人
募集終了日
2022年10月19日

    https://readyfor.jp/projects/103991?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年09月23日 21:10

子どもたちに見せたい相馬、残したい相馬

しばらく新着情報の投稿が空いてしまいました…。すみません。

 

さてさて、まだまだ大野村農園の事をよく知らない方のために、そして昔から応援してくださってる古参ファンの方には懐かしいお話として。

 

今回は2016年3月の大野村農園facebook投稿より、切り抜きの小話をお届けしようと思います☺それではどうぞ。

 

 

 

月日がたつのは早いもので、もうすぐ3月11日がきます。

 

あれから5年。

 

「まだ5年か」と言う人もいれば、「もう5年か」と言う人もいます。

僕にはもう5年か、です。

 

僕が生まれ育った所は福島県相馬市の石上(いしがみ)という集落の1つでした。

小学校へ通うにも家を出てすぐの三軒のご近所さんの家を通りすぎれば、学校まで歩いていく間ずっと田んぼと畑しかない所でした。

 

当時は蚕(かいこ)が盛んな地域で、うちでも蚕屋(かいこや)と呼ぶ蚕を育てるための部屋をもっていてよくそこで手伝わされたものです。

 

小学生といえども田んぼの季節になれば苗を運ぶだけでもと駆り出され、蚕の餌やりとなれば餌の桑の葉を運ぶだけでもと手伝わされ、畑で芋や豆ができたとなれば収穫出来たものを運ぶだけでもと連れていかれたものでした。

 

それでも嫌な思い出などはなくて、なによりも家族みんなで1つの仕事をすることや、田植えや稲刈りとなると親戚のみんなも集まってくれて、みんなで汗流してから食べた昼ご飯、作業を終えて始まる夕方の宴も賑やかで、そんなあの頃が大好きでした。

 

じいちゃんとばあちゃんは小学生だった僕を農作業の合間にはよくいろんな所に連れていってくれて、それは遊園地や映画館などではなく、山にタケノコを採りに行ったり、山菜を採りに行ったり、ドジョウをすくいに行ったり、フナを釣りに行ったり、食用カエルを捕まえに行ったりと、なんでも見せて食べさせてくれる、じいちゃんとばあちゃんらしい生き方だった。

 

 

なかでも思い出深いのが、じいちゃんが山の中の小さな小さな神様を掃除に連れていってくれた日。

 

誰かが訪れた形跡もない山の中の神様を、丁寧に掃除し、お酒を注いだコップを供えるところを僕に見せてくれて、「ここに神様がいる」と僕に教えてくれた。

 

僕はそれを見て山の見え方が変わり、川の見え方が変わり、海の見え方が変わり、あらゆる人のいないところの見え方が変わった。

 

 

最近になり、今年もまた掃除に行くと言うじいちゃんとばあちゃんに「あれは何の神様なのか」と聞いたら、あれは蚕の神様だと教えてくれて、蚕を辞めて20年はたつのに、それでも蚕の神様をまつるその生き方に、僕は今の自分で真似できるのだろうかと改めて敬服した。

 

 

 

そんな僕も30歳になり、震災からもうすぐ5年になろうとしている。

5年たって、今年も回ってくる紙には山の山菜たちの出荷制限の文字。

放射能により、山のものを出してはいけない。

 

落ち葉を集めて有機栽培に利用したくても、その落ち葉すら使ってはいけない。

本当に、悔しい。

僕にとって「もう5年」なのは、何もできないまま5年もたってしまった悔しさ。

 

大好きだった思い出の場所たちを返してほしい。

 

田んぼや畑ができるようになっても、まだ山が返ってきてくれない。

 

じいちゃんとばあちゃんが僕に見せて食べさせてくれたあの時の思い出は、今度は僕と妻とで息子たちに見せてやりたい大事なものだ。

 

田んぼも、畑も、山菜も、ドジョウもカエルも、山も川も海もみんな取り戻したい。

 

 

相馬は本当に良いところなんだ。

息子たちに、見せてやりたいんだ。

 

(2016年3月3日 大野村農園facebook投稿より)

 

 

 

投稿当時から更に6年たった今。出荷制限も随分緩和されてきた。少しではあるけど、今年から自分で田んぼも始めた。

 

子どもたちに見せたい相馬があります。

かつてじいちゃんたちが見せてくれた、楽しませてくれたこの相馬の田舎で、今度は僕らが子供たちを楽しませてあげる番です。

 

リターン

6,000+システム利用料


【ゲストハウス宿泊プラン①】

【ゲストハウス宿泊プラン①】

《1名様用》
●ゲストハウスに素泊まり1泊ができる権利です。
●自由に相馬観光などを楽しみたい方にオススメです。
●乳幼児・小学生までは無料で一緒に宿泊できます。
●お土産として「おすすめ商品」がもらえます。(その季節に採れる野菜もしくはその他大野村農園の商品など1点)
●有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。

申込数
12
在庫数
88
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


【シンプル応援プラン①】

【シンプル応援プラン①】

・大野村農園からありがとうメールをお送りします♪

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月

6,000+システム利用料


【ゲストハウス宿泊プラン①】

【ゲストハウス宿泊プラン①】

《1名様用》
●ゲストハウスに素泊まり1泊ができる権利です。
●自由に相馬観光などを楽しみたい方にオススメです。
●乳幼児・小学生までは無料で一緒に宿泊できます。
●お土産として「おすすめ商品」がもらえます。(その季節に採れる野菜もしくはその他大野村農園の商品など1点)
●有効期限はなく無期限です。ただし、将来的に事業の運営が難しくなった場合でも、支援者様への返金は致しかねますのでご了承ください。

申込数
12
在庫数
88
発送完了予定月
2023年5月

10,000+システム利用料


【シンプル応援プラン①】

【シンプル応援プラン①】

・大野村農園からありがとうメールをお送りします♪

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2022年11月
1 ~ 1/ 17


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る