制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 2枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 3枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 4枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 5枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 2枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 3枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 4枚目
制度の狭間にいる引きこもりがちな人の一歩前進を応援したい。 5枚目

支援総額

777,000

目標金額 700,000円

支援者
67人
募集終了日
2023年11月10日

    https://readyfor.jp/projects/105795?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年11月05日 09:24

残り5日です。70%までなりました。親亡き後を想う。

多くの皆様にご支援していただき誠にありがとうございます。

お陰様で目標金額の70%までなりました。

最後まで諦めずに頑張ります。

 

皆様に感謝しながら

私は私にできる役割を果たしていこうと思っています。

 

 

昨日は、古賀市障がい児者親の会のバスハイクでした。

親の会ができて50年近く。知的障がいの子が中心です。

かつて障がい児だった人の中には、還暦を迎えようとしている人もいます。

それに伴い「親」の高齢化も進み

親亡き後の心配も、日に日に現実的になって来ています。

 

息子が小学生の時にご縁があって

もうずーっと役員をしています。

以前は大型バス2台で行っていたバスハイクですが、

今年の参加者は18人。

だんだんと参加が難しくなってきた方が増えました。

 

入所施設を作ることを目指した時代から

親亡き後も地域で暮らす、子供の将来を考えなければいけない時代になりました。

 

障害種別に関係なく

親の心配は尽きません。

 

 

私が動けなかった間に

友人知人が、クラウドファンディングの拡散を続けてくださっています。

70%、49万円になりました。

本当に感謝でいっぱいです。

最後まで諦めずに頑張ります!

 

 

 

 

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

・心を込めた感謝のメールをお送りします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


alt

応援コース

・心を込めた感謝のメールをお送りします。
・公式ホームページにお名前を掲載させていただきます。(サイズ小)

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

3,000+システム利用料


alt

お気持ちコース

・心を込めた感謝のメールをお送りします。

申込数
19
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月

10,000+システム利用料


alt

応援コース

・心を込めた感謝のメールをお送りします。
・公式ホームページにお名前を掲載させていただきます。(サイズ小)

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年1月
1 ~ 1/ 6


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る