幻の染料を復活させるため、気仙沼で藍草を栽培したい!
幻の染料を復活させるため、気仙沼で藍草を栽培したい!

支援総額

2,647,000

目標金額 1,250,000円

支援者
195人
募集終了日
2017年1月31日

    https://readyfor.jp/projects/10583?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2017年01月05日 16:39

感動!!! 「ウォード藍」が発芽しました!!!!!

こんにちは。

 

今日は、種まきした「ウォード藍」を寝かせてあるビニールハウスまで出かけてきました。夜は-3°くらい、昼は25℃近くまで上がります。
 

 

なるべく発芽を揃えるため、電気毛布でセルトレイごとくるみ、ちょっと過保護に手厚くしてあります。
 

 

覆いを取り、さっそく確認してみると…。
 

 

は、発芽、しているーーーーーーーー!
かわいい新葉が、まっすぐ上を目指して土から顔を出しています!

 

色々な専門家の方にご相談し、気仙沼に持ってきても育つだろうというもくろみで始めたプロジェクトですが、やはり、実際の発芽は、すごくうれしいーーーーー!!!!!うれしくて、うれしくて、何枚も写真を撮ってしまいました。
 

 

栽培ご指導をいただいている農家・児島さんに指摘され気づいたのですが、同じ「ウォード藍」でも個体間差があり、上記のように胚軸(茎)が紫色のものと、

 

 

白色のものが混ざっています。

 

間引きするときは紫の色味の強いものを残し、のちのち色味の強いものをさらにかけ合わせていくことで、色素発色の良い個体が強くなっていくそうです。

 

後はこのまま、鳥などの被害に遭わないよう、ある程度大きくなるまでビニールハウスのなかで育てていき、2月~3月ころ畑に定植。5月~7月の収穫まで、大事に、大事に育てます!

まずは発芽を確認できて、ほっとひと息でした!

リターン

3,000


サンクスメール

サンクスメール

①感謝の気持ちを込め、サンクスメールをお送りいたします。

※「ウォード藍」をセルトレイから畑に定植している様子の写真を添付の上、サンクスメールをお送りいたします。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

5,000


藍染きんちゃく袋コース

藍染きんちゃく袋コース

①藍染帆布と北欧テキスタイルを組み合わせた藍染きんちゃく袋
②サンクスメール
※北欧テキスタイル部分は男女どちらでも違和感のない柄にいたします。どんな柄になるかは、届いてのお楽しみです!
※2017年6月~7月に順次発送予定です。

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月

3,000


サンクスメール

サンクスメール

①感謝の気持ちを込め、サンクスメールをお送りいたします。

※「ウォード藍」をセルトレイから畑に定植している様子の写真を添付の上、サンクスメールをお送りいたします。

申込数
18
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年2月

5,000


藍染きんちゃく袋コース

藍染きんちゃく袋コース

①藍染帆布と北欧テキスタイルを組み合わせた藍染きんちゃく袋
②サンクスメール
※北欧テキスタイル部分は男女どちらでも違和感のない柄にいたします。どんな柄になるかは、届いてのお楽しみです!
※2017年6月~7月に順次発送予定です。

申込数
39
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2017年7月
1 ~ 1/ 14


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る