支援総額
目標金額 3,500,000円
- 支援者
- 220人
- 募集終了日
- 2023年6月30日
杉の伐採体験
こんにちは、赤枝です。
施工会社の天然住宅で工事をする時には、杉の伐採体験のツアーに参加し、切った杉材を実際の工事で柱や棚として使ってくれるとのことでした。
そんな貴重な体験は中々出来ないので家族を連れて向かいました。
場所は宮城県大崎市にある林(新幹線古川駅から車で20~30分程度)です。
赤枝は大学生時代を宮城県で過ごしたので、私にとってのアナザースカイみたいな場所です。
NPO法人しんりんの方々に案内していただきました。

こちらが選んだ杉です。
樹齢50~60年程、高さ20m程のまっすぐに伸びた杉です。

杉の選び方、倒し方、林業の課題など教えてもらっています。
(皆さま、顔出しOKとのことです)

チェーンソーの使い方のレクチャーを終えて、まず私が切ります。
(重なっていますが、ちゃんと職人さんに手元を支えてもらっています。)
基本的な木の倒し方として、まずこの「受け口」と呼ばれる切り目を入れます。

次に妻(と職人さん)により受け口の反対側の切れ目の「追い口」を作ります。

最後に、追い口に子ども達(と職人さん見守り)が楔をハンマーで打ち込みます。

ミシミシと音を立てて、杉が倒れました。
倒れる方向はワイヤーで引っ張って、安全な倒したい方向に倒します。

子ども達が年輪を数えています。58歳でした。
3m間隔に切った杉をワイヤーで引っ張って、重機で運び出します。
最後に木の断面に名前を書いておしまいでした。
大体、1~1時間半くらいの体験でした。
中々、実際に木を切る経験は出来ないので、とても貴重な体験でした。
私も30~40年生きてきて、初めての体験でした。
切った杉はくりこまくんえんという木材の加工会社で、低温燻煙乾燥(60℃程度で10日間程)と呼ばれる乾燥処理をします。
この処理方法が栗駒杉の1つの特徴とのことです。
高温ではなく、低温で煙で燻すことで、木の美しさを保ち、木の油分も保つことにより、ダニ・シロアリ・カビなどの予防となるとのことです。
とてもきれいで温かみのある杉のフローリングや棚となります。
私は「お母さんと赤ちゃんが座ったり横になったりハイハイして過ごすなら、この床材がとても気持ち良いだろう」と杉の床材に惚れて、天然住宅での工事を決めました。
また工事全体が天然素材のためシックハウス症候群などの予防になると考えられます。
今回の伐採体験の感想としては、
チェーンソーがあるので、「木を切る」こと自体は難しく感じませんでしたが、木の選別・倒す方向や受け口・追い口の切る大きさなどのプランを立てるのは職人さんの経験や知識が必要だなと思いました。
森や林業の課題についても様々な事を教えてくださりました。
しかし、今回の伐採体験では割と若い職人さんも多くお見掛けし、日本の林業の未来は明るいようにも感じました。
引き続き、私も「はるかぜ」を通して、お母さんと赤ちゃんに優しい施設作りを目指して頑張って参ります。
リターン
3,000円+システム利用料

感謝のメール!
●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

応援!感謝のメール
●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
3,000円+システム利用料

感謝のメール!
●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

応援!感謝のメール
●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。
- 申込数
- 34
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年10月

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,518,000円
- 寄付者
- 183人
- 残り
- 28日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 4,900,000円
- 寄付者
- 531人
- 残り
- 40日

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 7,463,000円
- 支援者
- 603人
- 残り
- 24日

「合う肌着がない」難病の娘に笑顔を!家族で開発、超細身キッズ肌着
- 現在
- 1,592,000円
- 支援者
- 238人
- 残り
- 17日

熊野市民会館に新たな響きを 未来へつなぐピアノプロジェクト
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 152人
- 残り
- 28日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,935,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 27日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,885,000円
- 寄付者
- 323人
- 残り
- 28日










