お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 2枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 3枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 2枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 3枚目

支援総額

4,404,000

目標金額 3,500,000円

支援者
220人
募集終了日
2023年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/118995?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年05月26日 21:57

自治体との打ち合わせ

こんにちは、赤枝です。

 

産後ケア事業は厚生労働省が各自治体の努力義務としている事業でもあります。

自治体が各施設と委託契約を結ぶことになります。

そのため、各自治体との綿密な打ち合わせをしていく必要があります。

 

施設を開設する場所は武蔵野市吉祥寺のため、武蔵野市や近隣の自治体と連絡を取り合っているところです。

本日は武蔵野市様と安全面・施設の間取りなど様々な意見交換をしてきました。

 

現在は母子への伴走型相談支援が始まっており、

自治体の保健師さんが妊娠初期より妊婦さんと面談をしております。

 

保健師さんにより、特に社会的なサポートが少ない家庭環境の方、既往のある方などを把握しておりますので、

私達の産後ケア施設としても、よりケアの必要性の高い方を自治体と連携を取りながら受け入れる体制を取っていきたいと考えております。

 

オープンに向けて、工事関係、自治体との連携の仕方、安全基準の作成など準備を進めて参ります。

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール!

感謝のメール!

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


応援!感謝のメール

応援!感謝のメール

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

3,000+システム利用料


感謝のメール!

感謝のメール!

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


応援!感謝のメール

応援!感謝のメール

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る