お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 2枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 3枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい!
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 2枚目
お母さんと赤ちゃんのために継続して通える産後ケア施設を作りたい! 3枚目

支援総額

4,404,000

目標金額 3,500,000円

支援者
220人
募集終了日
2023年6月30日

    https://readyfor.jp/projects/118995?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2023年06月11日 20:43

PEARSを受けてきました!

こんにちは、赤枝です。

今日は、PEARS(ペアーズ)を受講してきました。

PEARSとは、Pediatric Emergency Assessment, Recognition, and Stabilization の略称で小児救急、評価・認識・病態安定化を意味します。日常的に乳児や小児の蘇生行為を行っていないプロバイダーの研修ニーズを、より満たすために開発されたプログラムです。

BLSやACLSなどのプログラムを提供しているAHA(アメリカ心臓学会)が主催しているものです。

産後ケア施設内での救急対応のマニュアル作成のために、PEARSも参考にしようと考えています。

 

 

当たり前ですが、合格しました。

一応筆記・実技テストがありましたが、何歳になっても少しは緊張するものですね。

 

産後ケア施設においても、

119番の救急要請、呼吸・脈拍の有無の評価、CPR(心肺蘇生)、AEDの使用

などはスタッフが共通で出来ないといけないと考えています。

 

適切なマニュアルを作成し、定期的にシミュレーションをして、

いつ起こるか分からない急変に備えたいと考えています。

 

マニュアルは他にも、

窒息時、虐待予防、災害時、医療安全など色々と検討事項はありますが、

1つずつ良いものを作っていきたいと考えております。

 

今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

リターン

3,000+システム利用料


感謝のメール!

感謝のメール!

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


応援!感謝のメール

応援!感謝のメール

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

3,000+システム利用料


感謝のメール!

感謝のメール!

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
41
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月

5,000+システム利用料


応援!感謝のメール

応援!感謝のメール

●感謝のメールをお送りします。
●活動内容の報告をメールでお送りします。

申込数
34
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年10月
1 ~ 1/ 9

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る