
支援総額
目標金額 650,000円
- 支援者
- 55人
- 募集終了日
- 2023年8月3日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
#地域文化
- 現在
- 691,000円
- 支援者
- 126人
- 残り
- 6時間

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,538,000円
- 寄付者
- 417人
- 残り
- 41日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
#医療・福祉
- 総計
- 162人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
#地域文化
- 現在
- 4,550,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 8日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
「小原ECOプロジェクト」は過疎化が進む福井県勝山市の小原集落・地域の歴史・文化及び自然資源を未来に伝えるために2005年に地域住民が主体となり設立されました。
・地域に残る伝統的古民家群の修復
・地域文化・歴史・自然資源を礎としたエコツアーの開催
・希少種の保全活動
・環境保全を目的とした入山者の適正管理手法の導入
・地域コミュニティの再構築
など地域にかかる様々な活動を多様な団体・組織・個人との連携で展開しています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
白山開山の奈良時代よりつづく越前禅定道の小原峠に峠地蔵と伝えられる地蔵3体を奉る祠(地蔵堂)があります。
・経年の風雪に耐える中で昨年の春に倒壊が確認されました。
・昨秋には修復を試みましたが、破損や腐りも激しく修復には限界がありました。
建直すことにチャレンジしたいと考えますが、私たち団体資金の脆弱さもありクラウドファンディングを活用して皆様の協力を得たいと思います。
▼プロジェクトの内容
古より修験者や登山者を見守ってきた峠地蔵を奉る祠(地蔵堂)を改築する。
※地蔵堂の管理者及び地権者より、プロジェクト実施の許可は得ています。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
必ず改築を実現し、次世代へ歴史・文化、その遺産を伝え続けて行きたい。合わせてこれからもこれらの地蔵仏は登山者の安全を見守り続けることと思います。
- プロジェクト実行責任者:
- 國吉一実(小原ECOプロジェクト)
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年10月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
小原ECOプロジェクトは越前禅定道:小原峠の地蔵堂を改築する。集まった資金は運搬・制作・工事費50万円、広報費15万円に充てる
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
5,000円+システム利用料

大長山:山バッジ(2024より販売予定)
今回、制作予定の「大長山:バッジ」をリターンします。
一般販売は2024年6月以降を計画しています。
画像(参考)は「赤兎山:バッジ」です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年10月
5,000円+システム利用料

大長山:山バッジ(2024より販売予定)
今回、制作予定の「大長山:バッジ」をリターンします。
一般販売は2024年6月以降を計画しています。
画像(参考)は「赤兎山:バッジ」です。
- 申込数
- 150
- 在庫数
- 完売
- 発送完了予定月
- 2023年10月











