ひきこもり・不登校に関する講演会

支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 2人
- 募集終了日
- 2023年12月24日

子どもたちへの読書推進サポーター~声優と一緒に取り組む活動~
#子ども・教育
- 総計
- 1人

#アントラーズの未来をみんなで 2025
#地域文化
- 現在
- 41,396,000円
- 寄付者
- 822人
- 残り
- 25日

浪速区の日常は、これからも私たちが守る|新たな患者情報共有システム
#地域文化
- 現在
- 15,365,000円
- 支援者
- 81人
- 残り
- 35日

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
#地域文化
- 現在
- 8,045,000円
- 寄付者
- 197人
- 残り
- 35日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
#地域文化
- 現在
- 7,838,000円
- 支援者
- 235人
- 残り
- 18日

【第三弾】日本の囲碁・ペア碁を未来へ繋ぐ!棋士強化と派遣にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,330,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 10日

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
#地域文化
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 25日
プロジェクト本文
▼自己紹介
代表者、八木雄菜、です。静岡福祉大学社会福祉学部社会心理学科2年です。19歳で、NPOを立ち上げました。私自身、単位制の高校を卒業し、ひきこもりや不登校の生徒の数の多さに驚きました。この事象は、本人だけでなく、家族だけでもなく、社会全体の課題であると感じて、いろいろな活動を行っていこうと考えています。
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
当初、大学内で、福祉関係の資格取得のための学習サークルを作りました。その中で、多様な資格があることを知り、学歴の要らない資格、高卒だけで取れる資格、などに関心を持ちました。学校に行かなくても資格が取れる資格、学歴がなくても、社会に出れる資格、そそういったものに関心を持って欲しくて、講演会を企画しました。
▼プロジェクトの内容
ひきこもりは、本人はもとより、一番悩んでいるのは、家族、特にお母様、です。母親の悩みや不安を聞き取り、気持ちに寄り添うことで、共に歩んでいこうと、ご家族に声をかけていきます。そして、学校に行かなくても勉強はできる、学校以外の勉強で社会に出よう、学歴がなくても生きていける、学歴がなくても取れる資格を持つことで、自分自身の自信や、将来の希望につながっていく、そういう方向性をもって、生きていこう、と呼びかけていきます。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
今まで数回行ってきた講演会を基盤として、11月26日に静岡福祉大学の学園祭において、講演会を行います。12月16日には、ひきこもりを改善した成功例として、経験者を講師として、講演会を行います。
居場所やカフェ、こども食堂、フードバンク、など、子供に関するボランティアは多数あります。でも、今日、この人に何をしてあげられるか、ではなく、どこを目標にしていくかを、見定めていく必要があると考えます。家族や本人の、本当の安心、それは、親亡き後の自立です。それは、「就労」という目的を定めることで、ほとんどの課題が解決します。
講演会をきっかけにして、相談→得意な、関心のある分野の発見→学習→資格取得→就労→自立、というプロセスで、学校へ行かない、自分だけの人生を発見して欲しい、と思います。
なお、講演会がやむを得ない事情で開催出来なかった場合は、月単位で順延していく予定です。
- プロジェクト実行責任者:
- 八木雄菜 特定非営利活動法人あんしんサポート
- プロジェクト実施完了日:
- 2023年12月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
NPOあんしんサポートが、引きこもり・不登校の本人や家族に向けて講演会を行い、一緒に歩んでいく道筋を探ります。集まったお金は、会場費、運営スタッフの人件費、パンフレットなどの印刷費、広報の費用に使います。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 必要金額と目標金額の差額は、自己資金で対応します。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料
ひきこもり・不登校の改善事例
ひきこもり・不登校の経験から、現在、立派に会社を経営している方、営業社員として活躍している方、自宅で、IT作業で収入を得ている方、などの改善例を、ご紹介します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
1,000円+システム利用料
ひきこもり・不登校の改善事例
ひきこもり・不登校の経験から、現在、立派に会社を経営している方、営業社員として活躍している方、自宅で、IT作業で収入を得ている方、などの改善例を、ご紹介します。
- 申込数
- 2
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月









