
支援総額
目標金額 350,000円
- 支援者
- 35人
- 募集終了日
- 2023年12月10日
【プレイスバイ小学校】図書館建設の進捗状況視察のお知らせ
ご支援者の皆様
11月12日~13日にかけて、スバイリエン州プレイスバイ小学校に視察に行ってまいります。
今回の目的は、3つです。
①図書室工事の進捗状況の確認と今後の施工についての打ち合わせ
②目標達成までのリターンの作成
③支援授業「血液の仕組み」(6年生理科)の実践
この視察に同行するのは、2人。
現在コンポンスプー教員養成校で理科指導を担当しているHさん。

カンボジアの地方都市で出会い、同じ志を持つことから意気投合。

Hさんは、教員養成に関わる傍ら、我々の支援活動にも積極的に協力してくださっています。

そして、こちらは英語教師スタッフのMさん。

熱意のこもる指導に、子どもたちが集中して聴き入ります。

炊き出し支援にも、毎回、早起きして、進んで参加。もちろん、本クラウドファンディングの支援者でもあります。

今回、行う理科授業は、暗記中心の現場指導にヒントを与えるための出前授業です。
私たちがスクールサポートに関わるサムロントン郡のボンクナー小学校。
H先生、現役の理科教師だけに、授業の組み立てが巧みです。
理科授業では、仮説→検証が大切だと言われます。
とりわけ、本授業では、実験・観察・活動を中心に授業を組み立て、体の仕組みについて知る過程を通して、自ら思考する力を養うことがねらいです。
まず、脈拍の意味を教えます。そして、人の体で測定する部位を何か所か教えます。

そして、自分の体で脈拍を確かめます。
このクラスの子どもたちは、首横の部位を選択している生徒が多かったようです。
1分回を3回計測して、平均値を出します。
その数値を出させ、人それぞれ違っていることを確認します。
ここで、
「激しい運動をした後の脈拍はどうなっていると思いますか?」
と投げかけます。
予想をさせたうえで、教室外に出て、全員で体を動かします。
カンボジアでは、体育の授業がほとんど行われませんので、運動に抵抗がある子もいます。
照れながらも体を動かす生徒たち。
そのまま、戸外で1分間の脈拍を計測。

70→120 82→115 85→110
多くの生徒が、運動によって脈拍の数値が増えたことを実感しました。
この後、ネズミの1分間の脈拍数を予想させました。
100 150 200・・・・、生徒たちが予想します。

正解は、・・・・。
1分間に、600~700回です。
驚きの声が上がります。
次はゾウ。

20回。
最後に、クジラ。

2~3回
動物によって、違うことも学習しました。
最後に、感想を書きました。下の生徒は、体験を通して学んだことが、とても楽しかったと感想を書いてくれました。通常時89の脈拍が102になったと記録されていますね。

このような授業を、スバイリエン州でも実践してこようと思います。
以前の活動報告にも書きましたように、我々の行う支援は、モノを与えておしまいという支援ではありません。
学校全体の教育力を上げるために、出来得ることを進んで行うことが大事だと考えます。
図書室を作って読書活動を活性化させることももちろんですが、子供の成長は日常の良い授業によるところが大きいのです。
プレイスバイ小学校の先生方にも、本授業を先生方にも参観していただき、体験することを取り入れた実感に支えられた授業を日常的に展開してほしいと願っています。
また、後日、皆様に詳細を報告できると思います。図書室の進捗状況と共に、楽しみにしていてください。
リターン
1,000円+システム利用料

ステルス支援(ノーリターン)
●一斉に届く完成報告をお読みいただきます。
*基本、リターンは不要という方のためのステルス型の支援です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

お礼の手紙(PDF)
●子どもからのお礼の手紙をメールにてお届けします。(PDF版)●完成時のお写真を数枚セットでお送りします。
*手紙について、学校から了解をいただいております。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
1,000円+システム利用料

ステルス支援(ノーリターン)
●一斉に届く完成報告をお読みいただきます。
*基本、リターンは不要という方のためのステルス型の支援です。
- 申込数
- 4
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
3,000円+システム利用料

お礼の手紙(PDF)
●子どもからのお礼の手紙をメールにてお届けします。(PDF版)●完成時のお写真を数枚セットでお送りします。
*手紙について、学校から了解をいただいております。
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月

貧困世帯の子どもたちに愛を届けるマンスリーチャイルドサポート
- 総計
- 15人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

断らない救急を守る|一刻を争う命を支える、ハイブリッド手術室導入へ
- 現在
- 11,007,000円
- 支援者
- 174人
- 残り
- 1日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 17日

学生が創る、新たなJUNKO
- 現在
- 1,040,000円
- 支援者
- 84人
- 残り
- 10日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 10日











