
支援総額
219,000円
目標金額 200,000円
- 支援者
- 27人
- 募集終了日
- 2014年5月29日
https://readyfor.jp/projects/1326?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2014年04月19日 21:51
資金の使途予定
3年前、原発事故が起きて、報道はされませんでしたが、当時、西に避難された方がたくさんいました。私も3月19日に福岡へ向かいましたが、その新幹線で隣に座った方も、数日早く岡山の実家へ帰省した妻と子に会うために向かっていました。同じころ、同様に、京都に避難したママは、やはり、関東から避難してきたママに出会った話を聞きました。
あれから3年がたち、避難先へそのまま残っている人と、避難元へもだった人、いろいろです。そして、最近になって、西へと避難する方もいるそうです。
今もだれにも悩みを打ち明けられずに悩んでいる方がいます。避難という選択を選んだことに後悔したり、この先どうしようか。あるいは、今から避難しようかどうか。この冊子を読むことで、同じ考えを持つ仲間がいることを知るだけでも、心の支えになるのではないか…そんな思いがあります。
そして、
みなさまからの支援をどのように使わせていただくか。15万ほどは、冊子を300~500冊、印刷するための予算です。用紙の質やカラーかどうかで、料金がかなり違ってきますので、おおざっぱな予算となりますが、だれもが読みやすい冊子を作りたいと思っています。
また、
2~3万円は、引換券のグッズを購入するため。福島のお母さんたちも、おばあちゃんたちも、子供を保養に行かせたくて、会津木綿のボタンやナイロンたわしを作っています。子供たちにできるだけきれいな空気と水と食べ物を、そして、外で、思いっきり遊ばせたい。そんな思いを胸につくっています。その支援を皆様からいただく寄付金の一部にしたいと思っています。
そして、
2~3万は、引換券の発送費などの経費に充てたいと思って追います。
また、残金があれば、お話会などをする時の資料を作成したいと思っています。お母さんの目線で、原発事故を機にいろいろ学んだことを、伝えられれば良いと思っております。
みなさま、よろしくお願いします。
リターン
3,000円
サンクスレター
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・避難ママの体験記を3冊
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 19
3,000円
サンクスレター
- 申込数
- 13
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
・サンクスレター
・避難ママの体験記を3冊
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 19
1 ~ 1/ 5
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
一般社団法人つるかわ子どもこもんず
東京国立博物館
認定NPO法人 SOS子どもの村JAPAN
貸切乗車団CFプロジェクトチーム
早稲田大学国際文学館(村上春樹ライブラリー)
原 源郎
鵜飼哲矢

「移動子ども食堂ぽかぽかキッチン号」マンスリーサポーター募集!
継続寄付
- 総計
- 14人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
205%
- 現在
- 61,785,000円
- 寄付者
- 2,862人
- 残り
- 29日

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
50%
- 現在
- 10,067,500円
- 寄付者
- 352人
- 残り
- 36日

“鉄道を撮る、鉄道に乗る”を楽しむ活動で鉄道会社を応援したい!
継続寄付
- 総計
- 43人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
123%
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
89%
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 40日

あなたもごちそうサンタに♫福岡の親子へ温かいクリスマスを。
14%
- 現在
- 735,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 25日










