
いつか、子供達に会いに行けるように頑張ります。
頑張って下さい!
新城様、マンスリーのご支援をいただきありがとうございました。毎月のサポートの状況は、READYFORのWebページとJECSAカンボジアのHPにて、ご報告させていただいております。教育の成果は、長期的な視野に立ってこそ成果が出てくるものです。子どもたちにも家族の皆様にも喜ばれる支援をしていこうと思いますので、何とぞご協力をお願いいたします。ぜひとも、一度、子どもたちに会いに来られることを願っております。お待ちしております。

頑張ってください!
Arisa様、ご支援をありがとうございます。ご自身の目で一度見られたことと思いますが、見ての通り、産業のない貧しい村にある小学校の子どもたちです。今後とも、子どもたちへの温かい愛情を注いでいただけますようよろしくお願いします。

昨年の2月と11月、プレイボン小学校にインターンとして参加させていただきました。微力ではありますが、応援させていただきます。
たかい様、我々の活動にご理解とご支援をいただき、ありがとうございます。ご指導いただいたプレイボン小学校では、先日に校門と外壁の竣工式が盛大に行われ、我々も招待を受け、参加してきました。現在、一時帰国中のため、カンボジアに戻りましたら、マンスリーサポーター証明書並びに会員ページへのパスワード等をお送りさせていただきます。たかい様も新たな地での新しいチャレンジの成功をお祈りしております。また、写真等でお元気なお姿をお見せください。

これからも、可能な限り
支援させていただきます。
JOYA様、アンスロゲー及びボンクナー小学校の貧困2世帯にご支援をいただきまして、ありがとうございました。Sreymeyちゃんは、頭の良い賢いお子さんです。親がいないことで、学びが止まることがないように支えていきたいと思っているところに、足長おじさんのサポートを申し出ていただき、本当に感激しております。日本からの支援を受けて、将来は日本とカンボジアをつなぐ架け橋に育ってくれることを願っています。努力の先には、将来、日本に留学への道も開かれていきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

支援活動がとても明確で、信頼して託すことができます。1人でも多くの子どもに必要な支援が届くよう願っています!
原田様、毎月のご支援に共感頂き、そして行動してくださったこと、ありがとうございます。貧困支援は、我々の大きなテーマの一つです。ご信頼にお応えできるように、心を込めて皆様のご支援を毎月お届けさせていただきます。ご一緒に参加しているお気持ちで、ご支援をお続けいただけましたら幸いです。
カンボジアの歴史や現状にとても興味があり少しでも子供達の状況が良くなるように是非支援させていただきたいと思いました。
ゆう様、日本から子どもたちに希望の光を注いでいただきありがとうございました。毎月のご支援は、必ずや子どもたちをはじめ、ご家族共々をエンカレッジしていくものです。今後も、子どもたちの学びが断たれることのないように直接エンカレッジしていきながら、皆様の心を毎月確実に届けさせていただきます。コンポンスプーのサムロントン地区の子どもたちへのマンスリー支援ですが、支援額が増えたら、他州の貧しい子どもたちにも広げていく予定です。会員ページにて活動の様子をご報告させていただいております。また、当レディフォーの活動報告でも、貧困へのサポートについては記事をどんどん上げさせていただく予定です。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

カンボジアで教育ボランティアとして活動されている皆さま、日々のご尽力に心から敬意を表します。皆さまの情熱と献身が、子どもたちの未来を明るく照らしています。その努力が、彼らの夢を育み、希望を広げています。困難な状況の中でも、前向きに取り組む姿勢は多くの人々に感動と勇気を与えています。これからも健康に留意しながら、共に素晴らしい未来を築いていきましょう。皆さまの活動を心より応援しています。
小山秀晴様は、プノンペンの大都会と地方部の片田舎の違いを見ていらっしゃるだけに、彼らの生活イメージをお分かりだと思います。また、ラオスやインド、パキスタンなど、近隣の貧しいスラムを見て歩いたご経験から、彼らへの思いも人一倍強いものをお持ちだと思います。私は、人生50を過ぎたら、未来の地球に投資しようと心に決めました。それが、目に見える形で皆様にお見せすることを本プロジェクトでは目指しております。遠く離れた日本の皆様からの温かなご支援を受けた彼らの成長ぶりを、今後も末永く見守っていただけましたら幸いです。

頑張ってください!
Rin Yamaura様、日本からの温かなご支援をいただきありがとうございます。とりわけ貧しい子どもたちに光を与え続けることが本プロジェクトの大きな目的です。それが、彼らの学びの継続につながっていきます。遠くから届けられる奨学金に彼らも身の引き締まる思いで勉強しています。皆様のエンカレッジは、大きな効果を生んでいると感じています。子どもたちのがんばる様子をご覧いただき、Yamaura様にも喜びのシンクロが起こると信じます。また、カンボジアにお越しの際は、サポート対象の子どもに会いに行ってあげてください。
頑張ってください!
何かのお役に立てれば幸いです。
sach様、ご支援をいただき、ありがとうございます。12月8日の日曜日、今月のマンスリーサポートを実施いたしました。遠く離れた国からの支援だからこそ、彼らに大きな力となってはたらきます。毎月の活動レポートを楽しみにしていてください。どうか、ご家族共々ご健康に良いお年をお迎えください。

頑張ってください!
かお様、日本から貧しい子どもたちのご支援を賜り、ありがとうございました。ご家族の理解を得ながら、子どもたちの学びが継続できるように毎月お届けさせていただきます。こちらは、コンポンスプーの子どもたちへのマンスリー支援ですが、支援額がさらに増えたら、シェムリアップの貧しい子どもたちにも広げていく予定です。会員ページで上げております毎月の活動の様子を合わせてご覧ください。また、活動報告でも、貧困サポートについては上げさせていただく予定です。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

ほんの少しで申し訳ないですが力になりたいです。
Sato様、貧しい子どもたちのためにマンスリーサポートをいただきありがとうございます。ここの子どもたちの生活には、日本の皆様の想像をはるかに超えた貧しさがあります。皆様からの支援を受けて、学びを継続していけるように支援を継続してまいりますので、今後とも温かいご支援を賜りますようお願い申し上げます。

こんな自分でも力になれるのなら…。
子供たちの笑顔がいつまでも続いてほしいな。
私自身も笑顔から元気をもらって頑張りたいな…。
そんな思いをこめて…、よろしくおねがいします。
MAYAYANN様、遠い日本からのご支援をいただきありがとうございます。子どもたちの笑顔がずっと続きますように、お気持ちを毎月第一日曜日(AM)、直接届けさせていただきます。そして、喜びをいっぱい受け取ってくださいませ。喜びのシンクロ。または波動の連鎖とでも言いましょうか。その思いに距離や国境はありませんね。ぜひ、会員ページで上げております毎月の活動写真もご覧ください。
この度加入させて頂きました。今後ともできうる範囲で応援していきたいと思ってますので、よろしくお願いいたします。
Takeda様、マンスリーのご支援をいただきありがとうございます。ここの子どもたちと対面しているだけに、生活のイメージがしやすいですね。皆様からの支援を受けて、継続して学んでいる姿をお届けしていきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

頑張ってください!
CHRIS様、ご支援ありがとうございます。ご家族共々ご支援を賜り、大きな力となります。毎月の支援の様子は、会員ページにてご確認いただけます。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

頑張ってください!
依田様、ご支援ありがとうございます。毎回、子供たちの様子を写真に収めて、元気でやっている姿をお届けさせていただいております。ぜひ、支援の様子を会員ページにてご確認ください。

少しでもお役に立ちますように
あおの様、ご支援のグレードアップ、ありがとうございます。足長おじさんマンスリーサポートとして、スラスターチャン小学校のKaronaちゃん(3年生女子児童)へのご支援として使わせていただきます。7月のご支援は予定通り第一日曜日に行う予定です。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

いつも応援しています。自分は自分で自分の場所で、太平洋に小石を投げ続けたいと思います。
けんじ様、ご支援ありがとうございます。遠く離れた国からのエンカレッジを受けて、子どもたちも健やかに成長しています。毎月、子どもたちの顔を見て、喜びを受け取っています。カンボジアで取り組んできた思いを日本の子どもたちを通して、ぜひ実現してください。共に頑張りましょう。

困難な環境の中でも、子どもたちが学校での学びを続けられますように。
応援しています。
KH様、ご支援ありがとうございます。いただきましたお気持ちを毎月第一日曜日(AM)、子どもたちに直接お届けさせていただきます。私も毎月子どもたちの元気な姿を見られることを楽しみにしています。ぜひ、活動報告もお読みください。

頑張ってください!
KH様、ご支援ありがとうございます。直近にもマンスリーサポート以外にプノンペンスラム、ひろしまハウス、KokDoung村など3つの支援活動を行いました。皆様方からのお力添えが今後の活動の大きな力になります。

カンボジアの子どもたちの暮らしを応援しています。
西城直人様、ご支援をいただき、ありがとうございます。直近の報告にも書きましたように、遠く離れた国からの支援にも大きな力が乗っかります。それを、私どもが責任をもって、毎月届けさせていただいております。毎月の活動レポートも楽しみにしていてください。

みなさまお体に気をつけて活動を続けてください。現地のお子さんたちも元気で過ごせるように、少しでもお力になれたらと思います。
あおのヨウコ様、ご支援をいただき、ありがとうございます。そのお気持ちを確実に子どもたちにお届けさせていただきます。ぜひ毎月の活動報告をお読みくださいませ。

私もカンボジアにご縁がありまして
お世話にもなっているカンボジアに何か恩返しできたらと思っています。
活動の何かのお役に立てれば幸いです。
頑張ってください。
KOJISONE様、足長おじさんマンスリーサポートにお申し込みをいただきましてありがとうございました。そね様のお名前でご支援させていただきます。感謝の気持ちでいっぱいです。子どもたちに代わって、お礼を申し上げます。
浅見さんと知り合いです。
TOSHIO様、足長おじさんマンスリーサポートにへのご支援ありがとうございます。毎月第一日曜日(AM)、子どもたちに直接手渡しさせていただきます。今後とも、子どもたちを温かく見守っていただけましたら幸いです。

頑張ってください!
おもてなしアース様、ご支援ありがとうございます。いただきました子どもたちへのマインドを毎月第一日曜日(AM)、子どもたちに毎月お届けいたします。ぜひ、活動報告をお読みください。

頑張ってください!
宮城美希様、ご支援ありがとうございます。想いをそのまま子どもたちに毎月お届けさせていただきます。







