能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。
能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。

支援総額

18,550,000

目標金額 10,000,000円

支援者
1,092人
募集終了日
2024年4月5日

    https://readyfor.jp/projects/138190?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年05月24日 00:05

田植えイベントを行いました

能登も新緑の季節を迎えています。

まちは震災当初からそれほど変わりはないけれど、季節は変わらず巡ってきて、山は青々と繁り、水を張った田んぼにはおたまじゃくしやタニシが今年もやってきて。自然の力はすごいなと思わされます。

 

千枚田は今月、田植えラッシュでした。

11日〜12日はオーナー会員(※)様限定、18日〜19日は地元ボランティアを募集しての田植えイベントを行いました。今年は作付できた田んぼが120枚とと少ないため、全ての日を、先着50名限定とさせていただきました。

(※)H19年よりスタートした棚田のオーナー制度。年会費を払えばマイ田んぼを持つことができる

 

オーナー会員50人限定で行った田植えイベント(5月11日)

家族連れも多く、親も子も泥だらけになりながら楽しんでくれました

愛耕会メンバーによる作業説明。植える本数や植える間隔などを伝えます

 

 

お天気に恵まれ、ありがたいことに4日とも快晴。

今年、作付できた田んぼは少ないですが、4日も通してイベントを行ったのは、千枚田が復興していく姿を多くの方と共有したかったから。愛耕会が避難生活を送りながら田植えまでなんとか漕ぎ着けた120枚。特別な思いの中で、みんなで楽しく植えることができました。

 

地元ボランティアを呼んでの田植えイベント(5月19日)

地震の影響で深い田んぼも多く、裸足で田植えする人も

千枚田復興に奮闘してくださっている県の方々も参加

輪島高校の生徒の皆さん、日本航空高校の卒業生なども来てくれました

 

無事にイベントが終わってホッとしています。

これから終わりなき雑草との戦い(草刈り)、そして修復作業が主になっていきます。日差しが強い日も増えてきました。熱中症に気をつけながら活動していきたいと思います。

 

 

 

 

 

リターン

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る