
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 1,092人
- 募集終了日
- 2024年4月5日
復旧作業を進めています
おはようございます。
6月に入り、能登も暑い日が増えてきました。
千枚田では、今年作付できた120枚の田植えも無事に終わり、草刈りと修復作業がメインとなっています。
千枚田はエリアごとに田んぼの管理者がいますが、地震の影響で今年は管理が難しい団体・個人も多いため、愛耕会がほぼ全ての田んぼの維持管理をしています。
作付しない田んぼも景観維持のために草刈りを行いますが、雑草の成長はとても早く、雨が降ると一気に伸びます。伸びては刈り、伸びては刈りの雑草との仁義なき戦いが繰り広げられています。
そして、田植えまでは忙しく手がつけられなかった修復作業もようやく本格化しています。
10人ほどのメンバーでの修復作業。半数は未だ金沢の避難先から通っています
亀裂修復の一番の目的は「水漏れを防ぐこと」。
畦に亀裂がある田んぼは、一枚一枚、畦の内側を掘り起こして亀裂が土の中に走っていないか確認していきます。水漏れを防ぐために最も気を配らなければならないのは、畦の内側だといいます。掘り起こしてみると、土の中に深い亀裂が隠れていたりします。
体重をかけて土深くまでシャベルを押し込む
畦の亀裂はまず、まわりの土(表土)を取り除く
粘土質の土を入れ、木槌(バイ)で何度も叩いて踏み固める
修復した畦
続いて段差。
少し大きめの田んぼになると、地震の揺れにより段差が至るところに出来ています。
30cm以上の段差ができている箇所も
昔から千枚田で実践されてきた修復方法を用い、段差部分には畦を作り、2枚の田んぼにします。そうすることで田んぼの高低差が解消され、田んぼごとに水が水平に行き届きます。2日間の修復作業で、田んぼが5枚増えました。
修復により畦を増やした田んぼ
そしていざ修復を再開すると、思いがけぬ課題もたくさん出てきました。
時間経過により目立たない小さな亀裂が広がっていったのか、余震や雨の影響なのか分かりませんが、地震直後にはなかったであろう亀裂も発見しました。
4月に修復した時にはなかった畦の亀裂
田んぼは時間が経てば経つほど乾燥するので放置しておくとあまり良くありません。さらなる被害を生む可能性もあるといいます。
みんなで話し合った結果、今年は修復できた田んぼから水を張ってみて、水漏れや高低差を確認するのがいいのではないか、という案が出ました。
今年、修復→作付した田んぼも、水を張るとどこからともなく水が漏れ出てしまっていました。その経験から、目に見える亀裂を直した後は、作付しなくても実験的に水を張って耕してみる。土を細かくドロドロにし、亀裂を塞いでいく、というのが有効ではないかとのことでした。
現場はいつも想定外の連続。
どのように修復するのかその都度話し合いながら、模索が続きます。
ここまでの大規模な災害は誰も経験がありません。
「初めてのことで正解を知っているモンは誰もおらん、試しながら正解を見つけていこう」とベテラン勢はおっしゃっていました。
どう修復するか、被害を見ながら検討します
皆さまへのお礼メール、お礼状は準備を進めております。
お待たせして申し訳ありませんが、もう少しお待ちいただけると幸いです。心を込めてお送りさせていただきます。
いつもあたたかい応援、ありがとうございます。
リターン
5,000円+システム利用料

5千円 支援コース
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 466
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

1万円 支援コース
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 503
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

5千円 支援コース
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 466
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

1万円 支援コース
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 503
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,917,000円
- 支援者
- 12,302人
- 残り
- 29日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,454,000円
- 寄付者
- 295人
- 残り
- 41日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人
昔ながらの平飼い卵を後世に。我孫子市から卵をお届けしたい!
- 支援総額
- 2,138,000円
- 支援者
- 156人
- 終了日
- 1/24

【継続支援】未来のこどもたちに自然豊かな新島を残したい!
- 総計
- 1人

画文集「昭和の原風景」を作りたい!あなたに届けたい昭和の記憶
- 支援総額
- 1,105,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 7/31

一度諦めた実店舗再オープンに挑戦!那須に健康志向のカフェを
- 支援総額
- 1,030,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 11/19

1頭の世界を変える。医療用シェルター兼ふれあいカフェ新設にご支援を
- 支援総額
- 12,385,000円
- 支援者
- 1,036人
- 終了日
- 8/18

栃木で40年愛される食・酒処「こずち」がスコーン製造スタート!
- 支援総額
- 1,010,000円
- 支援者
- 15人
- 終了日
- 7/25

夢プロジェクト 子どもたちの成長と那須塩原市の活性化を一緒に
- 支援総額
- 782,000円
- 支援者
- 65人
- 終了日
- 4/30









