
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 1,092人
- 募集終了日
- 2024年4月5日
田植えに向けて、やわやわと。
能登(石川)の方言で「やわやわと」という言葉があります。
ゆっくり、無理せず、という意味で、田んぼ仕事の時にはよく「やわやわとせんかね」というような感じで使われます。農業は重労働なので、前のめりに急いでやろうとしても息切れして続きません。ゆっくりだけど同じペースで、やわやわとやる。そうするといつのまにか進んでいるのです。
復興も、今後5年、10年、そこで生きていく人たちが、自分たちで地域の手綱をしっかりと握りながら、慌てず急がず丁寧に「やわやわと」やっていきたいものです。
白米千枚田は絶賛、田植えの準備中です。
今年は地震の影響が少ない100枚程度の田んぼを選んでの作付でしたが、田起こしの後に水を張ってみると・・・予想もしていなかったことが起こりました。
地震で隆起したのか沈降したのか、見た目では分からない高低差が田んぼに出来ており、水が均一に行き渡らないのです。
土が盛り上がっているところと、水が溜まっているところ。田面がボコボコの状態

土を多いところから少ないところへ運び移動させ、均等にならすほかない
地震で畦が下がってしまっているところも多数あり、水が漏れ出ている

下がった畦は土を上乗せして直していく
修復しながら耕作するため、通常の3〜4倍の手間がかかります。
そして何より厄介なのが、水を入れても水がなかなか田んぼに溜まってくれないこと。目に見える亀裂は直しても、見た目では分からないクラックがそこらじゅうに出来ているのか、前の日に棚田に水を入れておいたにも関わらず、朝になっても水が下の田んぼに流れてくれないのです。

それでも、荒くり(米作りの手順のひとつで、小型耕運機と水を攪拌する)していくと、細かくドロドロになった土がクラックを塞いでくれたのか、徐々に水が流れていきました。

目には見えない地震の被害の大きさに、今更ながら驚いているメンバー一同です。
目に見える部分だけ直して復旧したとは言えない被害の深刻さ。何年もかけて、丁寧に、田を作り直していく必要があります。田植えが終わり落ち着いたら、修復の方にじっくり向き合っていきたいと思います。
そして、道の駅千枚田ポケットパークの一角にシャワーコンテナを導入しました。
皆様からの支援金を活用させていただいています。遠方の避難先から来るメンバーが作業後、汗を流して道の駅で寝泊まりできるようになりました。

千枚田のある地域は断水中のため、タンクに水を汲んではの使用です。
能登は未だに断水地域が多く、地元に帰りたくても帰れない人もたくさんいらっしゃいます。
5月11日、12日には田植え(オーナーイベント)を行います。作付面積が少ないので、例年より人数を制限しての実施となります。メンバーも泊まり込みで田んぼ作りに励んでおります。

畦塗り。水漏れを防ぐための大切な作業です
また活動報告いたしますね。
皆様へのリターン(御礼状)は準備中ですので、もうしばらくお待ちいただけたらと思います。
いつも応援、ありがとうございます。
リターン
5,000円+システム利用料

5千円 支援コース
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 466
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

1万円 支援コース
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 503
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料

5千円 支援コース
●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 466
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
10,000円+システム利用料

1万円 支援コース
●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします
- 申込数
- 503
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,904,000円
- 支援者
- 12,300人
- 残り
- 29日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 462人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人
「犬の殺処分ゼロ」の最後の砦、保護犬たちに快適な環境を!
- 支援総額
- 2,003,000円
- 支援者
- 82人
- 終了日
- 10/31
台風19号被災のみそ蔵復活の第一歩に協力を!
- 支援総額
- 1,845,000円
- 支援者
- 71人
- 終了日
- 11/30

医療体験に価値を; 医療提供の機会損失や不要な鎮静検査を減らしたい
- 支援総額
- 2,083,000円
- 支援者
- 133人
- 終了日
- 7/29
子どもから大人まで10年愛されてきたラーメン「はないち」再出発
- 支援総額
- 2,326,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 1/31
日本初純国産の『ダルブッカ』(中東の打楽器)製作プロジェクト
- 支援総額
- 750,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 9/16
悩めるママたちが、「笑う幸せ」を日々思い出せる絵本を作りたい
- 支援総額
- 2,100,000円
- 支援者
- 185人
- 終了日
- 11/30










