能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。
能登半島地震|白米千枚田を修復し、再び米作りを。

支援総額

18,550,000

目標金額 10,000,000円

支援者
1,092人
募集終了日
2024年4月5日

    https://readyfor.jp/projects/138190?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月01日 23:52

新年の幕開け

一年前の今日、大地震が能登を襲いました。

今日をどのように迎えるか、能登の人たちは皆それぞれに悩んだのではないかと思います。地震と水害で輪島では犠牲者追悼式も開かれ、地震が起きた16時10分には、私たちもテレビの前で黙祷し、哀悼の意を捧げました。

 

まちは車の行き来こそあるものの、元旦とは思えないほど静まり返っていました。

正月飾りもせず、初詣にも行かない正月は初めてです。元旦を元旦として普通に迎えることはこの先ないのだと思います。

 

今日は朝から快晴で、日差しが眩しい位でした。一年前の今日も、天気が良かったことを覚えています。

天気が良いうちにと、千枚田をぐるりと一周して状況を確認してきました。

 

千枚田の「忍耐の木」

水害で片枝が折れてしまいましたが、今日もしなやかに美しくそこにありました。能登の人の逞しさを表しているようでいつも見るたびに励まされます。

 

千枚田に生えているトベラの木。日本海から吹き付ける強風に立ち向かうのではなく形を変えてしなやかに生きている

 

久しぶりにじっくり棚田を見て回りましたが、地震からの復旧の最中に水害があったこと、米づくりを行えず休耕田となっている田んぼに関しては経年により畦が風化で削られていたりと、だいぶ被害も複雑化しているように思いました。

 

①地震の被害(亀裂、地滑り、不要な地下水による湿田化、不均平、水漏れ、沼田化)

②水害の被害(地滑り、棚田の抉れ、山崩れ等による土砂流入)

③休耕田になったことでの畦の風化、崩れ等

 

被害が大きく未だ手付かずの亀裂もある

豪雨による田んぼへの土砂流入

IMG_8591.JPG

豪雨による田んぼの抉れ

IMG_8594.JPG

地震により下からの圧で押しつぶされた田んぼ

 

早く手を付けたほうがいい箇所など、優先順位の仕訳や修復計画も再度立て直す必要がありそうです。この辺りはまた、各所と相談して詰めていけたらと思います。

 

元旦の千枚田。朝から快晴に恵まれ、穏やかな一日の始まりとなりました

 

今年も会員一同、頑張って参りますので応援よろしくお願いします。

そして、皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

 

少しでも良い年になりますように。

 

 

リターン

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


5千円 支援コース

5千円 支援コース

●お礼のメールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
466
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

10,000+システム利用料


1万円 支援コース

1万円 支援コース

●お礼メールをお送りします
●活動報告をお送りします

申込数
503
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る