子どもたちに居場所を!

支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 0人
- 募集終了日
- 2024年5月31日

障害のある子どもたちの笑顔のために。久美学園修繕プロジェクト
#子ども・教育
- 現在
- 2,677,000円
- 寄付者
- 99人
- 残り
- 7日

【毎日営業の第三の居場所】地球の子供食堂と宿題Cafeひがしく店
#まちづくり
- 総計
- 62人

障がい者がより豊かに生きられる社会を!みらせんサポーター募集!
#子ども・教育
- 総計
- 37人

夢育てメンバー & 夢育て農園メンバー 募集
#子ども・教育
- 総計
- 57人

「地域で生きる!地域で働く人になる!」生徒たちに豊かな職業体験を
#子ども・教育
- 現在
- 1,103,000円
- 支援者
- 127人
- 残り
- 10日

“国際子ども発達支援センター”に発達支援型の遊具を導入したい!
#子ども・教育
- 現在
- 1,096,000円
- 支援者
- 75人
- 残り
- 34日

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
#子ども・教育
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日
プロジェクト本文
▼自己紹介
愛媛県今治市にある【一般社団法人くろーばー】です。
私たちは、私たちの子どもも含め、知的や身体の障がいがあったり、生きにくさを感じている子どもたちとの関わる仕事をしてきました。
保育士、小学校教諭、中学校教諭、障がい福祉施設経験者など、スタッフが各々の専門性を生かし、子どもたちが進学・就職・成人期などの人生のライフステージに必要なスキルを培うことができるよう、この度、障がい児通所支援事業(放課後等デイサービス)の新規開設を進めています。
生きにくさを感じている子どもたちが少しでも自分を好きになり、自分たちのできることを糧として、自信をもって人生を歩むことができるよう、ご家族や地域との関わりを大切にインクルーシブな社会を目指します!
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
愛媛県今治市には、義務教育の小学校・中学校が公立(市立)と特別支援学校しかなく、どちらかの2択しか選択肢がありません。
そのため、進学・進級にあたり、公立小学校(特別支援クラス)と特別支援学校のどちらにするべきかで悩みます。
また、発達障がいの子どもたちは知的に障がいはないため、特別支援学校ではなく公立の学校への進学・進級となり、不安や戸惑いを抱える方もいます。
フリースクールも2校ありますが、私立のような規模ではないため、受け入れも限られています。
近年ニーズが増えている長期欠席や生きにくさを感じている子どもの居場所がないため、そのような子どもたちの居場所を作りたい!
スタッフの専門性を生かし、子ども、ご家族だれもが生きやすい地域にしたい!
めざせ!地域の【とっとちゃんハウス】🎵
▼プロジェクトの内容
長期欠席児童の受け入れ
放課後の児童の受け入れ(5領域に沿った支援の提供)
保護者様の相談援助(レスパイト)
学校や地域との関わりの援助(インクルーシブ教育)
休日の余暇提供
▼プロジェクトの展望・ビジョン
子どもたちの進学や就職への見通し
自立した生活のスキル取得
自己肯定感・達成感につなげる
インクルーシブ社会の構築
- プロジェクト実行責任者:
- 一般社団法人くろーばー
- プロジェクト実施完了日:
- 2026年5月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
一般社団法人くろーばーが設立する放課後等デイサービスの開所資金。 ➀事業所のエアコン 1階運動ルーム~20畳用2機 2階学習ルーム~18畳用1機、2階相談員室~8畳用1機 計4機100万円 ➁事業所送迎車 ワンボックスカー1台 100万円
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 愛媛県指定障害児通所支援事業の認可(事業所番号)(愛媛県地方局と随時交渉中)
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,500円+システム利用料
ありがとうタオル(今治タオル)
感謝の手紙を添えてタオルを送る(今治タオル)
児童が描いた絵をいれたタオルを送る(今治タオル)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月
1,500円+システム利用料
ありがとうタオル(今治タオル)
感謝の手紙を添えてタオルを送る(今治タオル)
児童が描いた絵をいれたタオルを送る(今治タオル)
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年7月












