特別パネルにオンライン参加するには
世界防災フォーラム特別パネル「原子力エネルギー政策の未来―福島原発事故からの教訓」(11月27日午前9時~10時半)オンライン会場への参加の仕方 日時:2017年11月27日午前9…
もっと見る
支援総額
目標金額 300,000円
世界防災フォーラム特別パネル「原子力エネルギー政策の未来―福島原発事故からの教訓」(11月27日午前9時~10時半)オンライン会場への参加の仕方 日時:2017年11月27日午前9…
もっと見るタブー化されつつある原発問題をお茶の間の話題に取り戻すことを目指す世界防災フォーラム特別パネルのためのクラウドファンディングも締切まであと4日となりました。 目標額まであと1万8千…
もっと見る「世界の人口はいずれ100億人を超えると思いますが、そのときに化石燃料がなくても生きられるという見通しが立ったら、明らかに原発は要らない」 「私の心配は再エネがかなり進んだとしても…
もっと見る善き隣人の力を借りよう! https://youtu.be/o9e-QNoSYwg
もっと見るわたしはいまジュネーブの国連欧州本部で始まった「多国籍企業とその他の企業に関する法的強制力を持つ国際人権条約案」の作業部会に参加しています。 この条約は多国籍企業を含むすべての企業…
もっと見るhttps://mix.office.com/watch/1nmjhhr3ybbit 福島原発事故の元凶は東電ではなく日本国と日本社会なのだ、そして原子力エネルギー政策は本質的に政…
もっと見るいま世界は巨大な変化に直面しています。 わたしたちが取り組まなければならない「未知で複雑で困難な課題」のなかに原子力エネルギー問題が含まれることは間違いありません。 このような課題…
もっと見るひとは何事かに直面するとまず「考え」「理解し(意味を与え)」「(その意味が生み出す)特定の感情をもち」「(その特定の感情に合った)行動を起こし」「特定の結果を生み出す」というプロセ…
もっと見るわたしが「原子力エネルギー政策の未来を考える」というパネルをやろうと思った原点は、2015年12月に台湾で開催された日台シンポジウムです。 このシンポジウムは、台湾国立大学日本研究…
もっと見る3,000円
お礼メールをお送りします。
10,000円

①11月27日の世界防災フォーラム特別パネル「原子力エネルギー政策の未来―福島原発事故からの教訓」の動画記録を無料で視聴できる権利を提供させていただきます。(当日のライブ配信パネルにはどなたでも参加できます)
②将来世代の人権に関する論考を含む、森田明彦『世界人権論序説』(藤原書店、2017年9月22日)(税抜3000円)を無料で提供します。
3,000円
お礼メールをお送りします。
10,000円

①11月27日の世界防災フォーラム特別パネル「原子力エネルギー政策の未来―福島原発事故からの教訓」の動画記録を無料で視聴できる権利を提供させていただきます。(当日のライブ配信パネルにはどなたでも参加できます)
②将来世代の人権に関する論考を含む、森田明彦『世界人権論序説』(藤原書店、2017年9月22日)(税抜3000円)を無料で提供します。







#観光