【不登校のこどもの挑戦】世界の学びと触れ合う機会を応援してください
【不登校のこどもの挑戦】世界の学びと触れ合う機会を応援してください

支援総額

1,019,000

目標金額 1,000,000円

支援者
121人
募集終了日
2024年7月15日

    https://readyfor.jp/projects/142592?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月29日 10:00

フリースクールボランティア・OB 江川穣くん(成蹊大学法学部2年)

 

私がペナン島の「ラーニング・ジャーニー」企画に参加することになったきっかけは、父から誘われたことにある。実をいうと私はその誘いを受けた時にはあまり乗り気ではなかった。なにせマレーシアのような東南アジアを訪れるのは初めてなので、おおいに偏見を抱いていたのだ。「東南アジアと言えば、バイクが道路を溢れんばかりに埋め尽くし道端では露天商が観光客相手に何やら怪しげなアクセサリーを売っている」といった具合に。日頃から出不精ということも手伝って「マレーシアで新鮮な体験をしてリフレッシュ!」と意気揚々というわけにはいかなかった。

なにはともあれ、ペナンに到着した私が真っ先に感じたのは、「暑い」。そう、ペナンは暑いのだ。赤道に近いマレーシアは一年中高温多湿である。たしか滞在中は連日32℃を超えていたはずだが、それでも日本の夏と同じか少し涼しいくらいだろう。しかし夏が苦手な私にとってはペナンの気温は十分に強敵であった。

 

暑さにやられた私を救ってくれたのは、ペナンの食事であった。ペナンの市街には大抵フードコート的な場所があり、中華料理、マレー料理、インド料理などが楽しめる。しかも結構安い。蒸し暑い空気を循環する扇風機、厨房からただよう香辛料のにおい、隣のテーブルで交わされる聞き取れない言葉そこは異国に来たことを肌で感じさせる空間であった。私は想像していた東南アジアの雰囲気を感じることができてかなりテンションが上がっていた。

 

のちに訪れたヒンバス・デポとはかなり雰囲気が違ったと思う。ヒンバス・デポはアートギャラリーやイベント会場として利用されている施設であり、週末はかなりの客が集まる、「ハイカラ」な空間である。ギャラリーには現代アートが展示され、屋台はピザやアイスのような一見マレーシアらしくないメニューが並ぶ。私はそのとき少しがっかりしてしまったのだが、今思えば観光客の私が「マレーシアらしさ」に期待して勝手に落胆していたにすぎない。現地の文化に過剰な「東南アジアっぽさ」を期待することは、偏見の表れでもある。観光客が典型的なアジアらしさを消費して満足するということ自体がオリエンタリズムの表出とも言える。

 

また、フードコートでは現地の物価の低さをありがたがっていたが、冷静に考えればこれはコロニアリズムの文脈上にある。日本から「ラーニング」しにきた大学生が物価の違いを無批判に享受することには慎重になるべきだっただろう。一方で、現地の方から話を聞くことで、実際にペナンで暮らしている人々の実状を知る機会もあった。6日目にはジョージタウンでマレーシア華人の方々から、マレーシアの教育制度や華人コミュニティについて話を聞くことができた。マレーシア華人は子どもの教育に熱心で、国外に留学させることも珍しくないという。ペナンに移住した華人たちは同郷の出身者で秘密結社を組織し、商業を営んできた。ジョージタウンには今でも中華風の建築が多く残っていることがそれを表している。

 

最後になってしまったが、この「ラーニング・ジャーニー」を企画した田原さんや他の参加者の方と話し合うなかで気づいたことがある。私は現地の人々が見せるある種の「ゆるさ」によって、日本社会に蔓延する規律から解放された気分だった。バスが時間通りに来なかったり、バイクはろくに交通ルールを守っていなかったりと、ペナンは「ゆるい」社会に感じる。おかげでこちらも息苦しい思いをせずにすんだが、これは文化の違いと一言に説明できるものだろうか。思うに、観光客の私はペナン社会の外にいるforeignerにすぎないのだ。周囲の人々が話す言葉がわからないため、私の主観では匿名性に守られているように感じる。しかし、日本にいるときの私は自分の振る舞いが誰かに見られているという「視線」を感じて過ごしている。外国を訪れると解放的な気分になる正体は匿名性の有無にあるのかもしれない。

リターン

1,000+システム利用料


【目指せ100人】応援者100人できるかな!!

【目指せ100人】応援者100人できるかな!!

【担当スタッフ:小関発案】
このコースは、「子ども達を応援してくれる人がこんなにもいるということを伝えたい!」という、担当スタッフの思いを込めて作成しました。
「友達100人できるかな」という歌にちなんで、「応援者100人できるかな!」ということで、100名限定にいたします。よろしくお願いいたします。

~リターン内容~
①サンクスメール(担当スタッフの思い強め)

<お願い>
リターンで使用している画像は保護者より承諾を得て掲載しております。当団体以外での使用は固く禁じます。

申込数
15
在庫数
85
発送完了予定月
2024年9月

3,000+システム利用料


【こどものメッセージ】1名分が付いてきます★

【こどものメッセージ】1名分が付いてきます★

【こども発案】
こども達が「自分たちにできることは何だろう?」と、考えた結果、誕生!
こちらのコースは、こども直筆のメッセージ1名分を画像にてお送りします★
※メッセージは名刺サイズの紙に記入したものを撮影し、画像として添付を予定しております。

~リターン内容~
■サンクスメール(こどものメッセージカード画像1名分付き)
※台湾旅行後、フリースクールは夏休みに入ります。そのため、夏休み明けにこども達がメッセージを記入するため、リターン送信に少し時間を要します。ご了承ください。

<お願い>
リターンで使用している画像は保護者より承諾を得て掲載しております。当団体以外での使用は固く禁じます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

1,000+システム利用料


【目指せ100人】応援者100人できるかな!!

【目指せ100人】応援者100人できるかな!!

【担当スタッフ:小関発案】
このコースは、「子ども達を応援してくれる人がこんなにもいるということを伝えたい!」という、担当スタッフの思いを込めて作成しました。
「友達100人できるかな」という歌にちなんで、「応援者100人できるかな!」ということで、100名限定にいたします。よろしくお願いいたします。

~リターン内容~
①サンクスメール(担当スタッフの思い強め)

<お願い>
リターンで使用している画像は保護者より承諾を得て掲載しております。当団体以外での使用は固く禁じます。

申込数
15
在庫数
85
発送完了予定月
2024年9月

3,000+システム利用料


【こどものメッセージ】1名分が付いてきます★

【こどものメッセージ】1名分が付いてきます★

【こども発案】
こども達が「自分たちにできることは何だろう?」と、考えた結果、誕生!
こちらのコースは、こども直筆のメッセージ1名分を画像にてお送りします★
※メッセージは名刺サイズの紙に記入したものを撮影し、画像として添付を予定しております。

~リターン内容~
■サンクスメール(こどものメッセージカード画像1名分付き)
※台湾旅行後、フリースクールは夏休みに入ります。そのため、夏休み明けにこども達がメッセージを記入するため、リターン送信に少し時間を要します。ご了承ください。

<お願い>
リターンで使用している画像は保護者より承諾を得て掲載しております。当団体以外での使用は固く禁じます。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月
1 ~ 1/ 17

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る