
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 3人
- 募集終了日
- 2024年6月28日
スマホ塾の生徒をアメリカへ
万人こども食堂の2階で毎週、3カ国スマホ算数教室をやっている。参加者は子供とお母さんで10人ぐらい。英語、中国語で算数を勉強する。1,2,3アラビア数字をいつから使うようになったのか。
なぜ、横書き文化に。グローバル化ー常識ー共通認識ーコモンセンスの展開。さあ検索して調べて答えて。音声認識も使う。漢字が読めない。韓国は漢字を教育、町中、新聞から廃止。駅も漢字使わない。ハングル。韓国の子供は英語勉強するのも漢字が邪魔しない。スマホ使うのも楽。日本と更に差が開く。20年前からだけで。
中国人とも話したことがある。漢字廃止は賛成と言っていた。皆に役立ち,外国人に便利。欧米人は漢字つかわないでピインで学ぶ。ひらがなは1ヶ月で覚えられる。漢字が日本語理解の邪魔。反対するのは韓国にもいる。30年経てばいなくなる。日本との教育の差はもっと開く。
今日はもう一つのテーマ。人口の歴史。1万年前に世界に人間はどのくらいいたか。調べて。エビデンスも。なぜ分かる。証拠は。何語を話していたか。
クレオール語もヒント。ハイチー大坂なおみのお父さんがハイチの人だった。大阪の試合で見たことがある。300年あれば、新しい言語が出来てしまうらしい。
ドミニカはスペイン語を使う。同じ島なのに。大坂なおみは小さい時からアメリカにいたから英語ーお子さんも英語だろう。お母さんとも英語だろうね。
人類史は人骨だけでなく、言語学も役立てないと。ラテン語とアラビア語の影響でヨーロッパ文化がある。インドヨーロッパ語が基礎になっている。時計の針の周り方も算数が科学の基礎で中心。
リターン
500円+システム利用料
感謝のメール
寄付された方には、感謝のメールを大谷選手の試合を応援している写真と一緒にお送りします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月
500円+システム利用料
感謝のメール
寄付された方には、感謝のメールを大谷選手の試合を応援している写真と一緒にお送りします。
- 申込数
- 24
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年9月

ファシリティドッグ ドリーム☆サポーターを募集中!
- 総計
- 458人

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,499,000円
- 寄付者
- 690人
- 残り
- 16日

児童養護施設平安養育院|子どもたちの「もっと遊びたい!」を叶えたい
- 現在
- 10,270,000円
- 寄付者
- 155人
- 残り
- 2日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 526人

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
#子ども・教育
- 現在
- 9,148,000円
- 支援者
- 464人
- 残り
- 1時間

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 15,382,500円
- 寄付者
- 370人
- 残り
- 30日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 6,563,000円
- 支援者
- 401人
- 残り
- 30日












