
支援総額
目標金額 400,000円
- 支援者
- 20人
- 募集終了日
- 2018年1月22日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
#子ども・教育
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

FRTD RESCUEが八丈島を支援する!
#台風
- 現在
- 714,000円
- 支援者
- 32人
- 残り
- 35日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
#地域文化
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,575,000円
- 寄付者
- 2,850人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

屋久島でのウミガメ保護と観光の課題~「ウミガメを守りたい」~
#環境保護
- 総計
- 11人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
#地域文化
- 総計
- 145人
プロジェクト本文
終了報告を読む
▷新しい挑戦が始まっています。
https://readyfor.jp/projects/30214
<ネクストゴールに挑戦します!>
第一目標達成ありがとうございます。
皆様にご支援いただいたこと、本当に感謝しています!
第一目標を達成して現時点で残り4日ですが、いけるところまで行きたいと思います。
60万円集まれば、購入予定の送迎車より、ランクの良い送迎車を購入できます。
ランクのいい車ですと、座ることのできる人数が増え、多くの方を送迎することが可能になります。
第二目標の60万まで、期限は少ないですが頑張りたいと思います!
引き続きよろしくお願いします。
はじめまして、株式会社240RISINGの西尾 昇と申します。日本とアメリカで会社員を10年ほど経験した後に、「働きたいのに、働き方がわからない」とお困りの障がい者の方の就労支援を行うために知人と会社を立ち上げ、これまで6年あまり活動を続けてきました。現在は、地元高知の他団体と連携したり、サポーターとして活動をしています。
私たちがサポートしている「e daha(えだは)」は、就労移行支援事業所といって、障がい(知的・発達・精神・身体)をお持ちの方が一般企業へ就職するために必要なトレーニングや、就労サポートを行う事業所です。利用者には数ヶ月〜最長2年間通っていただき、自分らしい働き方実現に向けて、その人に合った目標とペースでトレーニングをしていただいています。
高知県は公共交通網があまり発達しておらず、通っていただくには車がある方が便利です。ですが、利用者の中には車が運転できなかったり所有できない方もいますので、そうなるとひどい場合には、事業所に通うのに片道2時間以上、往復2,000円以上の交通費がかかってしまうこともあります。これではとても、長く通い続けることはできません。
そこで今回のプロジェクトでは、みなさまからご支援をいただいて8人乗りの送迎車を購入したいと思っています。送迎車があれば、交通費を気にせずに通うことができ、時間も大幅に短縮されます。そして、事業所に通い続けていただくことができれば、就労の機会を得ることができるのです。
障がい者の方々が自分らしく働き、人生を変えるためのきっかけを掴むために、みなさまのお力をお貸しいただけないでしょうか。
私たちが住んでいる高知県は東西に長く、背中には四国山地がそびえており、左右前面には太平洋が広がっています。森林率は84%で全国1位、日本で一番平地が少ない土地です。そのため、電車やバスなど公共交通機関があまり発達していません。その上、行政機関やショッピングモール、映画館などは、ほとんど高知市に集まってしまい、高知県内でも格差がどんどん広がってしまっています。
高知県には障がい者手帳を持っている知的障がい者・精神障がい者が合わせて5,000人います。高知県の人口が70万人ですので、障がいをお持ちの方の割合は0.7%以上ということになります。
雇用については、法律ですべての事業主に対して、常時雇用する従業員の一定割合以上の障がい者を雇うことが義務付けられており、高知県でその基準を達成している企業の割合は62.4%(全国平均:48.8%)、実雇用率は2.20%(全国平均1.92%)で、どちらも全国平均を上回っています(平成 28年「障害者雇用状況」より)。しかし、障がいをお持ちの方一人ひとりの未来を考えれば、決して満足できる数字ではありません。
こうした現状を踏まえて、私たちは就労移行支援事業所「e daha(えだは)」をつくりました。e dahaでは一人ひとりに合わせた就労支援を行っています。
一人一人のペースに合わせて取り組んでいただいています。
私たちは、障がいを持っていても一般企業で働きたいという方を対象に、パソコン訓練やビジネスマナーの習得、履歴書や面接の練習、就職後の対人関係のサポートなど、さまざまなトレーニングを行っています。一人ひとりが無理なくスキルアップしながら自分に合った働き方を見つけられることを目標にしています。
事業所に通い続けていただけさえすれば、私たちが全力でサポートすることができます。しかし現状では、近所にお住まいの方を除いて、ほとんどの方が電車を利用して、たいへんな時間とお金をかけてお越しいただいています。たとえば一番遠い方は、片道2時間以上、交通費は往復2,000円以上もかかっています。
せっかく入所していただいても、交通費が高くていけない、高知市外は電車やバスの本数が少なく時間がかかってしまう、という声も、これまでに数十人以上の方からお聞きしました。
そこで今回のプロジェクトでは、みなさまからご支援をいただいて送迎車を購入します。購入する送迎車は、8人ほどが乗り込むことができる中型のものです。この送迎車で利用者の方々をお迎えに行き、事業所まで送り届けます。もちろん帰りは、ご自宅までお送りいたします。今回この購入費160万円のうち40万円をクラウドファンディングで集めたいと考えています。
送迎車があれば、今まで往復2,000円以上かかっていた交通費が不要になります。また、本数が少ない公共交通機関を使う煩わしさからも解放されます。たとえば車であれば、公共交通機関を使って片道2時間以上かかっていた道のりも、約1時間でお越しいただくことができるようになるのです。
事業所に通っていただくことにより、障がい者の方々は、働くために必要な知識やスキルを身につけることができるようになります。また、就労サポートを通して一般企業へ就職する道が開けます。企業で働ければ収入が得られ、経済的な不安も解消されます。
今年9月に運営を開始し、これまで10名の方に入所いただいており、就労に向けたトレーニングを行っています。中には2ヶ月ほどでパソコンの資格を取得した方もいて、それぞれが自分の目標に合わせて、自分のペースでスキルアップを実現しています。なお現時点では一般企業に就職された方はいませんが、就職予定の方がすでに5名いらっしゃいます。
田舎だから、交通が不便だからといった理由で、働くことを諦めなければいけないなんて、とてもやりきれないです。今回のプロジェクトにより事業所に通える方が増え、一人でも多くの障がい者の方々の働き方や人生を変えるきっかけになればいいな、と思っています。
障がい者の方々の社会参加の第一歩となる働く機会をつくるために、ぜひみなさまからの温かいご支援をよろしくお願いいたします。
皆さまのご支援ご協力をよろしくお願いいたします!
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
高知県高知市の株式会社240RISINGの取締役 [就労支援事業所e daha][特定相談事業所e daha]のサポートをしています。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円
活動報告書をお届けします。
❐ サンクスレター
❐ e dahaの活動報告書
をお届けいたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

達成感謝会にご招待いたします。
❐ サンクスレター
❐ e dahaの活動報告書
❐ 達成感謝会にご招待(2018年3月31日、高知市にて開催予定)
❐ HPに支援者様の名前をご記載いたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
3,000円
活動報告書をお届けします。
❐ サンクスレター
❐ e dahaの活動報告書
をお届けいたします。
- 申込数
- 8
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
10,000円

達成感謝会にご招待いたします。
❐ サンクスレター
❐ e dahaの活動報告書
❐ 達成感謝会にご招待(2018年3月31日、高知市にて開催予定)
❐ HPに支援者様の名前をご記載いたします。
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年4月
プロフィール
高知県高知市の株式会社240RISINGの取締役 [就労支援事業所e daha][特定相談事業所e daha]のサポートをしています。











