【北海道石狩市】地域の皆さまのために病院を改修したい!

【北海道石狩市】地域の皆さまのために病院を改修したい!
目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は2月8日(日)午後11:00までです。

支援総額

0

目標金額 20,000,000円

0%
支援者
0人
残り
80日

最初の支援者になりませんか?

目標金額の達成の有無にかかわらず実行者は支援金を受け取ります(All in 方式)。原則、支援のキャンセルはできません。支援募集は2月8日(日)午後11:00までです。

    https://readyfor.jp/projects/144459?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロジェクト本文

 

はじめに       

 

 

〜地域の「こころの拠りどころ」を未来につなぐために〜

 

 

このページをご覧いただき、ありがとうございます。

 

私たちは、北海道石狩市にある「石狩ファミリアホスピタル」です。昭和55年の開院以来、精神科病院として、40年以上にわたり、児童から高齢者まで幅広い世代の“こころ”と“暮らし”に寄り添ってきました。

 

しかし、今、日本の多くの医療機関と同様に、当院も大きな課題に直面しています。資材や人件費の高騰、慢性的な医療財政の厳しさにより、病院の改修・建て替えの計画を中断せざるを得なくなりました。

 

それでも、私たちは諦めません。「安心して診てもらえる場所」「こころに寄り添うケア」が、これからも地域に必要だからです。その想いを形にするために、今回クラウドファンディングに挑戦します。

 

 

▼なぜクラウドファンディングなのか?

 

コロナ禍以降、赤字に苦しむ医療機関は6割を超えるとも言われています。当院もその例外ではなく、国の補助や自己資金だけでは、十分な設備改修が難しい状況です。「それでも、今、変えなければ——」この想いに共感し、応援してくださる皆さまの力を、どうか少しだけ貸してください。

 

 

▼このプロジェクトで実現したいこと

 

今回のプロジェクトでは、特に改修の優先度が高い「入院病棟の浴室・トイレ・ナースステーション・共有スペース」などの改修を目指しています。

 

〇患者様にとって…心身ともに安心できる療養空間を

 

〇スタッフにとって…医療の質と働きやすさを両立できる環境を

 

設備の老朽化により、患者様にもご不便をおかけしてきました。特に認知症や思春期の方々にとっては、環境の影響がとても大きいため、安心して治療に向き合える空間づくりは急務です。

 

 

 

◆理事長からのメッセージ

理事長(プロジェクト実行責任者)

田尾 大樹

 

「“ファミリア”の名にふさわしい、“家族のようにあたたかい”病院でありたい」

精神科医療は今、変革の時を迎えています。多様化する社会の中で、

こころのケアが必要な方は年々増えています。私たちは、医療の進歩と人間的なぬくもりの

両方を大切にし、小さな声にも耳を傾けながら、“寄り添う医療”を目指してきました。

どうかこの挑戦に、あなたの力をお貸しください。

 

 

 

石狩ファミリアホスピタルの紹介  

 

当院は、精神科医療の専門病院として、以下のような特色ある診療を行っています。

 

認知症専門外来・入院病棟(学会指導医が対応)

 

児童思春期外来(反抗・不登校・発達など)

 

・ひきこもり専門外来/精神科デイケア/訪問看護/認知症看護外来

 

 

患者様だけでなく、ご家族・支援者の不安にも寄り添える病院でありたい。その想いを胸に、地域と共に歩んできました。

 

 

 

 

▼病院理念

 

『安全と信頼』

常に専門的知識と技術向上に努め、地域に信頼され、安全で質の高い医療・介護・福祉を提供することを心がけています。

 

『真心と誠意』

一人一人の皆様との出会いを大切に真心と誠意をもって、皆様の健康な新進づくりに努めます。

 

 

“一人でも多くの人を笑顔にする

(笑顔を取り戻してもらう)” 

  

 

 

 

 

〇外来での取り組みや特色

 

 

外来では児童思春期外来から認知症外来まで、幅広い年齢層のお困りの方々に対し、専門性の高い診療をおこなっております。

 

 

〇児童思春期外来の紹介

 

・児童思春期外来の重要性

 

精神疾患の50%は14歳までに始まり、75%は24歳までに始まるといわれています。明らかな精神疾患の状態になるまでには何年もかかることが多く、最初は些細な変化であったり、一時的な変化であったりして、反抗期や思春期の悩みと思われがちです。しかし、精神疾患において早期発見が重要であり、精神疾患の明らかな発症を遅らせたり、重症化するのを遅らせるための早期介入が重要と考えられています。

 

・当院の取り組み

 

当院の児童思春期外来においては、本人や家族から詳しく話を聞いて情報を集め、長い目で症状の変化を追いながら、必要に応じて公認心理師とのカウンセリングを取り入れたり、薬物療法も考慮して治療を進めていきます。また、本人が受診をしたがらない場合は、まずご家族からの相談という形で状況を把握し、受診につながるように話し合って

いきます。

 

〇認知症外来(ものわすれ外来)の紹介

 

当院では認知症の治療に力を入れており、日本認知症学会専門医/指導医が診察をおこなっております。日々のくらしの中で、物忘れがつらい、今自分のいる場所や時間がわからないなど、「もしかして認知症では」とご心配の方は、当院の認知症外来(もの忘れ外来)へご相談ください。まずはご家族様でけでの相談でも構いませんので、お気軽にご相談ください。

 

〇そのほかの外来での取り組み

 

・ひきこもり専門外来

 

精神症状により、ひきこもり生活となってしまった場合、治療をすれば改善していく可能性もございます。本人が受診するのが難しい場合は、まずは御家族様だけでの相談も承っております。誰にも知られたくないけど相談したい、どこに相談してよいのかわからないなど、ひきこもりの事でお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

 

・認知症看護外来

 

認知症看護認定看護師が、認知症や認知症介護にまつわる疑問や心配ごと、困りごとを改善する関わり方やケア方法、社会資源の活用方法、薬物療法について患者さま・ご家族・その他介護を担う方へ指導・教育を行っております。当院に通院中の方はもちろん、通院されていない方やご家族、支援者、施設職員の方など、どなたからでも相談をお受けしております。

 

 

 

 

 

〇入院病棟での取り組み・特色

 

 

入院病棟としては、認知症治療病棟61床、精神療養病棟58床を有し、患者様の状態にあった適切な病棟での治療を行っております。

 

 

〇認知症治療病棟(61床)

 

認知症に伴い、「徘徊」「幻覚」「妄想」「怒りっぽくなる」「昼夜逆転」など、日常生活が難しくなる症状が出てくることがあります。 認知症治療病棟では、こうした症状でご自宅や施設での生活が困難になった方を対象に、専門的な治療とリハビリ、安心できるケアを提供しています。 

 

〇精神療養病棟(58床)

 

長期的な支援が必要な精神疾患をお持ちの方々が、安心して療養できる環境を提供するための病棟です。症状の安定や日常生活の支援を通じて、患者様の心の健康と生活の質の向上を目指しています。患者様には、落ち着いた環境の中で、医師や看護師、専門スタッフによるサポートを受けながら、無理なく自分らしい生活を送っていただけます。また、生活リズムの改善や作業療法なども取り入れ、社会復帰に向けた支援も行っています。

 

 

 

 

 

〇地域で安心して生活を送っていただくための取り組み・特色

 

 

地域における精神科医療の役割として、退院後の支援や在宅生活のサポートなどを目的とし、患者様が安心して地域での生活を続けられるよう支援をいたします。 

 

 

〇精神科訪問看護

 

訪問看護では、定期的に(月1回~数回)看護師、精神保健福祉士等がご自宅を訪問して、利用者様の身体症状や睡眠の様子、服薬状況の様子を伺い、日常生活の困りごとの相談をさせて頂きます。又利用者様が地域社会で安心して在宅生活が継続できる様、必要な支援を行っています。

 

【訪問看護でお手伝いできること】

 

・健康に関する相談(身体症状・睡眠状況・服薬状況など)

・症状のコントロールや治療の継続

・日常生活・清潔・身だしなみに関する相談

・対人関係の相談・家族の悩み事や不安事の解消、家族関係の調整

・リフレッシュや日課、余暇の過ごし方に関する相談

・社会資源の活用に関する相談

 

 

〇精神科デイケア

 

精神科デイケアは、外来リハビリテーション治療のひとつです。さまざまな活動を通じて病気との付き合い方や、生活の困りごとについて改善する力をつけるお手伝い等をいたします。

 

【精神科デイケア通所の目的】

 

・通所によって家の外に出る機会が増え、生活リズムや体力がつきやすくなります。

・ご自分の病気や症状、対処方法について学ぶ事ができます。

・医師やスタッフに相談しやすく、再発予防や、再発に気づきやすくなります。

・同じ悩みを持つ仲間ができ、家以外の居場所として過ごすことができます。

・生活のしにくさを改善する取り組みができます。

 

 

 

 

 

 

 

▼プロジェクトの内容

 

〇目標金額:

2,000万円

 

〇目標金額の使途及び実施内容:

 

患者様へのよりよい看護環境の提供、スタッフが働きやすい環境づくりの2点を大きな目的にプロジェクトを進めていきたいと考えております。プロジェクト達成に向け、今回は最優先すべき、患者様が入院されている病棟内の浴室やトイレ、共有部分、ナースステーションなどの改修工事を実施いたします。

 

〇工事実施内容(工事箇所・概算)について:ご支援いただきました資金+自己資金にて下記すべての下記工事を実施いたします。

 

・認知症治療病棟

ナースステーション改修 800万円

男子トイレ 1350万円

女子トイレ 1550万円

病室改修 800万円

・精神療養病棟

ナースステーション改修 500万円

病室改修  300万円

浴室改修 2,300万円

・両病棟

両病棟面会スペースの整備 350万円

両病棟収納庫の設置 100万円

 

◆ 最後に…

 

~あなたの一歩が、地域の未来をつくります~

 

精神科医療は、「見えづらいけれど、確かにそこにある苦しさ」に向き合う医療です。誰かの“声にならない声”を受け止める場所として、当院はこれからもあり続けたいのです。このプロジェクトが成功すれば、小さな不安に寄り添える「地域のこころの拠りどころ」が、またひとつ守られます。どうか当院のクラウドファンディングにご協力いただけますよう、よろしくお願いいたします。

 

また、ご支援が難しい方は「シェア」だけでも力になります。

このプロジェクトを必要としている方の目に届くよう、ぜひ拡散をお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プロジェクト実行責任者:
田尾 大樹(医療法人天公会石狩ファミリアホスピタル)
プロジェクト実施完了日:
2026年3月31日

プロジェクト概要と集めた資金の使途

病院改修工事の一部

リスク&チャレンジ

プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
必要金額と目標金額の差額は自己資金にて補填いたします。

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/144459?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

プロフィール

北海道石狩市にある「石狩ファミリアホスピタル」です。 昭和55年の開院以来、地域で唯一の精神科病院として、40年以上にわたり、多くの方々に支えられながら、児童の方から高齢者の方まで幅広い世代の“こころ”と“暮らし”に寄り添ってきました。 今後も地域の方々が安心して生活していけるよう、誠心誠意努力をしてまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 受診などの相談につきましては、下記お電話番号までお願いいたします。 代表番号:0133-73-5201 住  所:石狩市花川南7条5丁目5番地 ホームページ:http://tenkohkai.or.jp/

あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!

    https://readyfor.jp/projects/144459?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note

リターン

3,000+システム利用料


alt

感謝のメール1

感謝のメールをお送りします

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)1

感謝のメール感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)をいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

30,000+システム利用料


alt

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)2

感謝のメール感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)をいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

50,000+システム利用料


alt

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)3

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)をいたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

100,000+システム利用料


alt

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)4

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)いたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

300,000+システム利用料


alt

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)5

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)いたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

500,000+システム利用料


alt

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)6

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)いたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

1,000,000+システム利用料


alt

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)7

感謝のメール+ホームページへのお名前、会社名の掲載(希望性)いたします。

申込数
0
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2026年4月

プロフィール

北海道石狩市にある「石狩ファミリアホスピタル」です。 昭和55年の開院以来、地域で唯一の精神科病院として、40年以上にわたり、多くの方々に支えられながら、児童の方から高齢者の方まで幅広い世代の“こころ”と“暮らし”に寄り添ってきました。 今後も地域の方々が安心して生活していけるよう、誠心誠意努力をしてまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いいたします。 受診などの相談につきましては、下記お電話番号までお願いいたします。 代表番号:0133-73-5201 住  所:石狩市花川南7条5丁目5番地 ホームページ:http://tenkohkai.or.jp/

最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る