飼い主のいない猫たちの治療とそのための環境づくりをしたい
飼い主のいない猫たちの治療とそのための環境づくりをしたい

支援総額

581,000

目標金額 550,000円

支援者
103人
募集終了日
2024年9月10日

    https://readyfor.jp/projects/145689?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年09月01日 13:48

最終日の記事を下書きしました。

noteというブログサイトを利用して、こちらの活動について書かせていただいています。9月10日が私のプロジェクトの支援募集期間の最終日です。なかなか厳しい状況になっていますが、多くあるプロジェクトの中から目に留めていただいただけでもありがたいと思っています。

それで最終週に向かってできる事は無いかと、早めにnote記事を下書きしたところ、それをこちらに全文添付できました。その分形式が少し見づらくなっているかもしれないですが、ご了承ください。

 

  プロジェクトが達成できれば、オス猫までかもしれませんが、とりあえずは、まずはメス猫の避妊手術を優先して考えております。

 

 既に飼っている猫が2頭、5月から7月までの間に、避妊矯正手術をした猫たちが5頭。その家族で避妊手術できてない雌猫とその子猫が3頭。おそらくそれらの兄弟であるか近親のオス猫を2頭みかけています。1つの猫家族だけでも、目標は5頭です。周辺にはこの猫家族以外の猫もいます。私が関われる範囲というのは限られていますが、環境を整えて不幸な猫が増えないようにしたいと思います。

 以下、9月10日に投稿予定の記事です。猫たちの名前について書いています。12頭分の名前です。

クラウドファンディング終了

 本日はクラウドファンディングの最終日。結果が出る前に書いているので、現時点で結果を知りませんが、おそらく目標額まで達成できていないのではないかと思います。
 とは言え、今年いっぱいは飼い主のいない猫たちの避妊手術を続けていこうと思っています。雄猫は急ぎませんが、特にメス猫。
 猫をリリースしてしまうと、TNRしてない猫を狙って捕獲すると言うのは大変です。ましてや人慣れしてない野猫。9月から猫たちの避妊手術を再開していくつもりですが、もしかしたらこの記事が上がっている段階ではまだ1頭もできていないかもしれません。

猫たちを識別する

 今年は既に5頭の猫を避妊去勢手術しました。さらに、出産した母猫とその子猫2頭を避妊手術する予定です。今後オス猫たちに関して、クラウドファンディングの状況によって予定は未定です。

 今年1年で8頭の猫を避妊去勢手術することになります。我が家で飼っている猫が2匹、その猫たちも、2020年と2022年に我が家に仲間入りしました。この4年の間に10頭の猫たちに関わってきたことになります。

 飼っている2頭については、父が名前をつけました。最初に拾った三毛猫が、あまりに弱って死にそうだったので、セミという名前になりました。その次が蝉にちなんでトンボ。
 父の考え方を踏襲して、私も今後ずっと虫の名前を猫達につけようと思っています。

画像
トンボ猫。年齢分からず。とりあえず推定2歳過ぎということになっています。これで10歳超えていたとしたら、この目の美しさは異様だと思います。写真では分かりませんが、見方によっては深いグリーンになることがあります。
画像
三毛猫のセミ。推定4歳。
画像

 アブちゃんはもらわれて家猫になりました。ハチは避妊手術できておらず出産しました。チョウさんとかえるくんは、避妊、去勢手術をしてリリースしています。
 チョウさんはアブとハチの他にその4ヶ月後にまた出産しています。それがシジミちゃんとアゲハちゃんです。

画像
アゲハちゃん。
画像
シジミちゃん。


 アゲハちゃんとしみちゃんは避妊去勢手術しており里親募集中です。里親募集を始めて2ヶ月になります。避妊手術しており、ワクチンも2回接種してます。
 できれば、この2頭の引き取り先が見つかった上で、次の猫の避妊手術をしたかったのですが、なかなかそううまいこといきませんね。

 さて、動物病院に避妊手術のために猫を連れて行くときには名前で登録しなければいけません。これは病院によるかもしれないです。
 なかなか写真に撮れませんが、ハチさんには2頭の子猫がいます。

画像
捕獲後、出産が発覚したハチさん。

 白ベースにポイントカラーの入った猫2頭です。多分メスなんだろうなと思っています。
 名前を何にしようかと考えたときに、スズメとミツにしようかと思いました。お母さんがハチさんなので、スズメバチとミツバチから名前を取ろうかと思ったのです。しかし、それだと、セミとシジミとミがつく名前ばかり増えてしまう。そのうち全部みーちゃんと呼びそうです。今、有力なのがホタルとヤンマです。

 3文字以上になると略しがちになります。2文字がいいんですが、2文字の虫が思いつかない。アリはあんまりかなと思いまして。そもそもアゲハちゃんのこともアゲと呼んでしまいます。トンボちゃんのことも最近はとんちゃんと呼びます。トンボ猫はしかし、トンボで自分の名前を覚えているので、ボまで言わないと反応しません。アゲハちゃんは名前をほとんど呼んでいないので、そもそも名前を覚えていません。

 ちなみに、ハチさん達家族が終わって押す猫の去勢にもしも着手できたら、ハチさんたちの兄弟らしき猫にはカゲロウとつけようと思っています。夏秋の昆虫を調べたら、ウスバカゲロウが出てきました。あまり姿を表さないので、かげろうが似合うかなと思ってます。

 しかし、願わくば私が勝手につけた名前ではなく、家猫になってその家族に猫たちの正式な名前をつけてもらいたいです。

 それにしても、4年で10頭。何なら半年で8頭。猫の飼育崩壊が叫ばれる昨今ですが、そもそも何もしなかったら猫はどんどん増えていくということを大いに言いたいですね。私は猫を増やしているつもりはありません。むしろ不幸な猫を減らしたいのです。切実です。

猫たちのプロフィール

セミ

画像
飼い主は掃除がへたくそなのに、セミ猫は綺麗好き。


2020年2月ごろ生まれ。性格は温厚。1人遊びも好きだが、世話焼き。体調崩しやすい。他の猫といつまでも遊びたがる。無尽蔵の体力を持っている。飼い猫。

トンボ

画像
毛繕いがいい加減で床で背中をゴシゴシやるのが好き。


警戒心が強く、全く外に興味がない。食いしん坊。後ろ足がちょっと弱い。前足が攻撃的。動きがあらっぽいので、他の猫たちからは追いかけっこ以外の遊びになかなか入れてもらえない。また自分だけ甘えたい猫。年齢は全くわからないが、動物病院で空いて8ヶ月ぐらいと最初に行ったので、2022年の1月ごろ生まれと言うことになっている。飼い猫。

チョウ

画像
家猫になってブラッシングしたら、この世のものと思えないくらい可愛くなりそう。


2回出産した長毛の猫。雑種か血統書の捨て猫かわからない。2023年の10月末と2024年の3月末ごろに出産。最初の出産の時はまだ生後7ヶ月位の子猫だったと思われる。おそらく2023年3月生まれ。自由気ままに、あちこち走り回っているが、子猫には非常に愛情深く、また押す猫のカエルくんととても仲良し。狭い場所がとにかく嫌い。キャリーが怖い。

カエル

画像
家猫になったら、甘えん坊になる事は必至。


トンボ猫が家に現れたときに、姿を見かけていた。その頃は細かったので、まだ大人ではなかったと思われる。とすると、2020年の1月ごろ生まれ。メス猫にモテモテで、周辺の雄猫を追い払っている。子猫と遊ぶのが好きで子煩悩。目が悪い。キャリーを全く恐れない。

ハチ

画像
怖がりで、寂しがりや。


チョウさんの娘。2023年10月末頃生まれ。非常に臆病で警戒心が強い。縄張りが狭く、いつも同じ場所にいる。母猫、父猫に過保護に育てられたため、愛情いっぱいに子育てしている。人間に何度か捕獲されたため、人間を怖がっている。

アゲハ

画像
とても順応性が高い。ある意味賢い。


2024年3月末ごろ生まれ。天真爛漫。とても柔順。スキンシップが好き。猫はみんな親切だと思っている。人間は怖い。ご飯は自分が1番真っ先に食べる。先輩たちはご飯を必ず譲ってくれると思っている。先輩のものは、自分のもの。兄弟のものは自分のものがモットー。しかし喧嘩はしたくないので、他の猫を攻撃はしない。痩せっぽち。

シジミ

画像
常に周りの様子を伺っている。


全く外に興味がない臆病な性格。アゲハちゃんにご飯を取られがち。セミ猫先輩から代わりに譲ってもらう。自分から近づくのはいいが、近づかれるのは怖いな。すぐペシペシやる癖があり、最近は、セミ猫先輩から教育的指導を受けている。1匹でいるのも好きだが、他の猫が仲良くしていると羨ましくなって後から仲間に入れてもらおうとする。やせっぽち。

アブ

画像
汚れていても、この愛らしさ。


2023年10月末頃生まれ。すぐにもらい手が決まった猫。見た目にとても美猫だった。顔立ちが整っていて仕草が控えめで、全てにおいて可憐な猫。外で暮らしていた猫らしく、臆病な面はあったものの、父猫のカエル君に似た優しさの持ち主だった。

ホタル

画像
まだ何もわかりません。

2024年7月初頭と七夕ごろ生まれたと思われる。

ヤンマ

画像
こちらも何もわかりません。

2024年7月初頭と七夕ごろ生まれたと思われる。

カゲロウ

画像
右がカエル、左の黒みが濃いのがカゲロウ。

 片耳折れ。時折姿を現しては、かえるくんに追い出される。輪郭はかえるくんに毛並みチョウさんにも似て半長毛である事から、アブとハチと同時期に生まれた兄弟と思われる。とすると2023年10月頃生まれ。体格からおそらくオス。

 

おそらく周辺にもう1頭兄弟かは分かりませんが、黒猫の長毛がいます。体格が良いのでそれもオスだと思います。そちらは捕獲できたら、名前はゲンゴロウにします。

リターン

500+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

いただいたご支援は猫達のために使わせていただきます。かかった費用につきましては、活動報告させていただきます。趣味でnoteというブログサイトを利用しています。猫についてだけ書いているわけではありませんが、目標額が達成できなくてもできる範囲で活動はしておりますので、日々の猫たちのことをブログに書いていきます。至らないところもあるかと思いますが、私のできる範囲のことを続けていきます。

申込数
342
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


感謝のメールと活動報告

感謝のメールと活動報告

このたびは、貴重なご支援を賜りましてありがとうございます。プロジェクトが目標金額を達成し、また猫たちの保護の頭数目標の目処が立ちましたら、活動報告をさせていただきます。いただいたご支援につきましては、飼い主のいない猫たちの病気や怪我の治療や避妊、手術等の医療費、また、それに伴いましてケージやキャリーなど確保の費用に使用させていただきます。数あるプロジェクトの中からこちらにご支援をいただきまして、改めて深く感謝申し上げます。

申込数
82
在庫数
17
発送完了予定月
2024年12月

500+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

いただいたご支援は猫達のために使わせていただきます。かかった費用につきましては、活動報告させていただきます。趣味でnoteというブログサイトを利用しています。猫についてだけ書いているわけではありませんが、目標額が達成できなくてもできる範囲で活動はしておりますので、日々の猫たちのことをブログに書いていきます。至らないところもあるかと思いますが、私のできる範囲のことを続けていきます。

申込数
342
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年10月

5,000+システム利用料


感謝のメールと活動報告

感謝のメールと活動報告

このたびは、貴重なご支援を賜りましてありがとうございます。プロジェクトが目標金額を達成し、また猫たちの保護の頭数目標の目処が立ちましたら、活動報告をさせていただきます。いただいたご支援につきましては、飼い主のいない猫たちの病気や怪我の治療や避妊、手術等の医療費、また、それに伴いましてケージやキャリーなど確保の費用に使用させていただきます。数あるプロジェクトの中からこちらにご支援をいただきまして、改めて深く感謝申し上げます。

申込数
82
在庫数
17
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 2/ 2

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る