荒地の再生農業 高知を担う農家に

支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 1人
- 募集終了日
- 2024年10月6日

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
#地域文化
- 現在
- 1,240,000円
- 支援者
- 44人
- 残り
- 55日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
#環境保護
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 10日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
#地域文化
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
#地域文化
- 現在
- 3,715,000円
- 支援者
- 207人
- 残り
- 22日

能登千里浜天然天日塩で、石川県羽咋市を元気にしたい!
#特産品
- 現在
- 39,000円
- 支援者
- 6人
- 残り
- 17日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
#地域文化
- 現在
- 6,475,000円
- 支援者
- 338人
- 残り
- 46日

熊野市波田須町「徐福の宮」再建プロジェクト
#地域文化
- 現在
- 409,000円
- 支援者
- 29人
- 残り
- 4日
プロジェクト本文
▼自己紹介
初めまして。高知県吾川郡いの町在住の濱田柚寧乃です。
祖父母が農家をしているので、小さい頃から農業にふれてきていました。
コロナを機に種苗屋での仕事に就きました。
芽が出たばかりのオクラです
廃棄される苗から作ったトウモロコシ
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
種苗屋での仕事をしていて
病気の苗、変形している苗、余ってしまった苗など出荷出来ないものは、切って処分をします。
その苗を頂いたり、安く苗を購入し、自分で実をつけるまで成長させていくうちに、少しでも廃棄する苗を減らしたいと思いました。
今年半年間で仕事経験を活かして、種蒔から実をつけるまで自分で行いました。
真ん中のトマトの苗です。
廃棄される、病気がきていたきゅうりの苗を頂いて消毒をし育てたきゅうりです。
▼プロジェクトの内容
7aの荒地を再生し、廃棄される苗と仕事で学んできたノウハウを活かして自分で苗を作り低コストでの作物作り
・除草作業を行う
・土の再生
・作物を育てる
・道の駅、飲食店などにおろす
頂いた支援金で、ビニールハウスの修復、給水施設の整備、畑の再生費用に使わさせて頂きます。不足分は自分で負担致します。
▼プロジェクトの展望・ビジョン
7aの荒地を全て再生し、作物を作る。
廃棄される苗と種の採取から作物を育てるまでの工程を自分で行い、低コストでの作物作りをする
- プロジェクト実行責任者:
- 濱田 柚寧乃
- プロジェクト実施完了日:
- 2025年8月31日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
7a全て再生させて、作物を作る。作物を作るための土作りに10万円、農薬を使わないようにする為に除草シートやネットなどの資材に50万円、肥料に10万円、水あげポンプに15万円、ビニールハウスの再生15万円。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
1998年生まれ 農家をしています👨🌾 ハウスの一角でメダカの養殖を行い、イベントでのメダカすくい、オークションサイトでの販売なども行っております。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
3,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします3000円
感謝のメールをお送りします!
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします5000円
感謝のメールをお送りします!
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします3000円
感謝のメールをお送りします!
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料
感謝のメールをお送りします5000円
感謝のメールをお送りします!
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
1998年生まれ 農家をしています👨🌾 ハウスの一角でメダカの養殖を行い、イベントでのメダカすくい、オークションサイトでの販売なども行っております。











