
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2024年11月17日

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
#子ども・教育
- 現在
- 460,000円
- 支援者
- 57人
- 残り
- 40日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
#地域文化
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 16日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
#国際協力
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
#国際協力
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

文化をつなぐ|芸能芸術支援-芸団協マンスリーサポーター
#地域文化
- 総計
- 2人

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
#子ども・教育
- 現在
- 4,999,000円
- 寄付者
- 211人
- 残り
- 71日

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
#子ども・教育
- 現在
- 4,245,000円
- 支援者
- 110人
- 残り
- 39日
プロジェクト本文
終了報告を読む
▼自己紹介
DoTEフェス実行委員会
代表 黒田正信と申します。
私は、テレビの音響デザイン(音楽選曲、効果音の作成)を仕事として来ました。
こんな仕事に就くキッカケは
何をやっても上手く行かない‼️どん底だった若い頃、人生の師匠に導かれるように音楽と出逢い、
今の僕があります。
音楽こそ、人と人を繋ぐことができ、人の心を癒し満たすものだと思い、それを伝える事が自分の使命だと思っています。
今回の大きなイベントには不安もたくさんありますが、このような混迷の時代だからこそ、
今❗️やろう‼️と決意しました。
多くの方にご賛同いただき、地域貢献と音楽を通して開催していきます。
物凄いエネルギーとパワーを感じる空間になります❗️❗️
何故なら❗️多く大切な方を巻き込んで、皆さんと共に育てていきたいと思っているからです。
是非とも応援宜しくお願い致します。
《DoTEフェス実行委員会》代表 黒田正信
▼プロジェクトを立ち上げたきっかけ
このプロジェクトの始まりは、今年86歳になる母。
50年以上住んできた家を手放し10年前に同居。
忙しい自分の代わりに保育園の送り迎えをお願いしました。
そんな時、息子の友達の弟さんが、公園に落ちていたペットボトルの水を飲もうとしたのを見て
大人の責任、街や公園にこんな物が落ちていてはいけない !!
※参考写真
そう思い町内のゴミ拾いを始めた母
毎日の活動は、想いと共に共感を得ました。
その想いに自分は何が出来るだろうか?
自分が長年やってきた使命である音楽を使って、その想いを繋げたい!!
よし!! ” この街で音楽フェスをやる ‼️ ”
単なる音楽フェスではなく地域貢献(ゴミ拾い)を通して街の方々と繋がるイベント
母の想いは、このプロジェクトに賛同してくれた仲間達に伝わり、その子供達へと伝わりました。
[DoTE フェス]を立ち上げたのは、世代を超えた〜想いを繋ぐ〜という事
そして、地元の素晴らしい多摩川河川敷DoTEからの景色と、生の音楽を
子供達にも、母世代にも、自分世代にも、体感して欲しい。
子供達に継承出来る、街に根ずいたイベントを立ち上げたい❗️
そう想い、このプロジェクトは始まりました。
▼プロジェクトの内容
地域貢献活動から音楽フェスへ!
出演アーティスト
★玉垣海人(地元高校出身、蒲田で活動中)
★おじさんと小娘(TikTok15万フォロワー)
★Marter(NHKみんなのうた楽曲提供)
夕暮れとともに、キャンドル(LED)点灯
BGMを聴きながら、飲食を楽しんでいただくフリータイム
▼プロジェクトの展望・ビジョン
大田区における恒例の音楽イベントとしての位置付けで、自然と都会の間に存在する、河川敷を利用した音楽フェスです。
音楽、スポーツ、食を通して、地域の方々との触れ合い、子供が音楽を生で感じるイベントを実現する為に、
まずは地域貢献からスタートします。
参加者はもちろんの事、地域の方々、出演者、皆さんが毎年楽しみに出来るイベントを目指します。
音楽、スポーツ、食、地域貢献を通して人と人が繋がるフェスを作って行きます。
今後のビジョンとして、このDoTEフェスを通して、各地の河川敷で同じ様なイベントが出来る様な基礎を作ります。
※掲載している全ての名称と画像はご本人の掲載許諾を得ております。
- プロジェクト実行責任者:
- 黒田正信(DoTE フェス実行委員会)
- プロジェクト実施完了日:
- 2024年11月30日
プロジェクト概要と集めた資金の使途
★予算 協賛金:¥200.000 クラファン:¥300.000 ¥220,800(30万円全額集まった際の手数料を引いた額) 計:¥500.800円 ★使い道 音響人権費 出演者ギャラ 司会者人件費 会場設営備品費 グッズ製作費 撮影&映像編集費 などにあてさせていただきます。 ★当日までに行うこと 協賛金のご協力お願い グッズ作成 てずくりLEDキャンドル制作、 各商店街との連携、 役所への申請、 広報活動、 ボランティアスタッフ、飲食募集、その他運用資金として使用いたします ▼イベント開催 クラウドファンディングに達成しなかった場合でもイベントは行いますが、場合によっては規模を縮小しての開催になる可能性があります。 天変地異等でイベントがやむを得ず中止になった場合、 ご支援金は今までにかかった運営費・次回の開催資金に活用させていただきます。 イベント中止によるご支援金の返金等はありませんので、あらかじめご了承ください。
リスク&チャレンジ
- プロジェクトを実施する上で必要になる資格や許認可について
- 臨時営業届に関しては、確認の上、必要であれば、10月19日に向けて 取得いたします。 必要かどうかに関しても、大田区役所に確認いたします。
- プロジェクトに必要な金額と目標金額の差額について
- 協賛金
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
プロフィール
20歳からTVの音響デザインの仕事に従事し、30歳で独立、 その後Art MusicWorksを立ち上げ、NHK、民放の番組を数多く手がける。 クラッシックから民族音楽まで2万枚以上のライブラリーを保有する。 最近は、楽曲プロデュース、ライブイベント企画も手掛けている。
あなたのシェアでプロジェクトをさらに応援しよう!
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメール1
感謝メールと活動内容のご報告
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

感謝のメール2
感謝のメールと活動内容報告
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
1,000円+システム利用料

感謝のメール1
感謝メールと活動内容のご報告
- 申込数
- 14
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

感謝のメール2
感謝のメールと活動内容報告
- 申込数
- 12
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
プロフィール
20歳からTVの音響デザインの仕事に従事し、30歳で独立、 その後Art MusicWorksを立ち上げ、NHK、民放の番組を数多く手がける。 クラッシックから民族音楽まで2万枚以上のライブラリーを保有する。 最近は、楽曲プロデュース、ライブイベント企画も手掛けている。











