佐藤晴彦先生遺著『近世漢語の新研究』の刊行
佐藤晴彦先生遺著『近世漢語の新研究』の刊行

寄付総額

2,610,000

目標金額 5,700,000円

寄付者
187人
募集終了日
2024年12月30日

    https://readyfor.jp/projects/148995?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月24日 19:59

プロジェクト85日目

プロジェクトもいよいよあと残り5日となりました。本日もご支援をありがとうございます。

『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第二節「戯曲篇」2.2.1「『脈望館鈔校本古今雜劇』新探」の冒頭部分は以下の通りです:

 

 はじめに
 周知のごとく『脈望館鈔校本古今雜劇』は、それを所蔵していた明代の蔵書家趙琦美の室名である「脈望館」から命名されたのであるが、その後所蔵者が次々とかわり、清初に錢曾に帰し、その『也是園書目』に録されたところから、『也是園古今雜劇』とも称される。その所蔵する雑劇の数は242 種というから臧晉叔『元曲選』のほぼ二倍半にのぼる元明の雑劇が収められていることになる。量的に『元曲選』をしのぐというばかりではない。そこに収められた刊本、抄本はいずれも『元曲選』より古いものを残していると考えられ、中国の戯曲史からみても、まさに雑劇研究の宝庫というにふさわしいものである。
 かくの如く重要な資料であるところから、戯曲史研究の立場から早くより注目され、孫楷第1953、鄭振鐸1956などの研究がある。しかし、どうしたわけかその後研究はあまりなされなかったようである。最近になり、小松謙1991の内府本に対する詳細な研究が公表され、その研究もようやく本格的
になりつつある。

今後ともご支援をよろしくお願いします。

ギフト

5,000+システム利用料


alt

感謝のメールと寄附金受領書①

感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。

申込数
400
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメールと寄附金受領書②

感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

5,000+システム利用料


alt

感謝のメールと寄附金受領書①

感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。

申込数
400
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

感謝のメールと寄附金受領書②

感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。

申込数
14
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る