プロジェクト91日目
本プロジェクトもあと数時間で終幕を迎えます。これまでのご支援に深甚の感謝を申し上げます。残念ながら目標額には届かない見通しとなりましたが、来秋には必ず『近世漢語の新研究』を刊行しま…
もっと見る
寄付総額
目標金額 5,700,000円
本プロジェクトもあと数時間で終幕を迎えます。これまでのご支援に深甚の感謝を申し上げます。残念ながら目標額には届かない見通しとなりましたが、来秋には必ず『近世漢語の新研究』を刊行しま…
もっと見る10月1日に始まったプロジェクトもいよいよ最終日となりました。残りは約24時間です。皆さんのご支援と励ましの声を受け止めて、来秋には必ず『近世漢語の新研究』を刊行しますのでご期待下…
もっと見るプロジェクトもいよいよあと残り1日となりました。この間、普段はお会いすることのない皆様から大きなご支援をいただいて、日々の活動とは異なる充実感を得た毎日でした。改めて深甚の感謝を申…
もっと見るプロジェクトもいよいよあと残り2日となりました。なにぶんにも始めての体験だったので、やはり大変なことの多い時間でした。 『近世漢語の新研究』第二章「言語接触編」第二節「漢兒言語」3…
もっと見るプロジェクトもいよいよあと残り3日となりました。活動報告をご覧になった方がおられましたら、周りのお知り合いに拡散していただければ幸いです。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論…
もっと見るプロジェクトもいよいよあと残り4日となりました。この活動報告をご覧になった方がおられましたら、周りのお知り合いに拡散していただければ幸いです。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋…
もっと見るプロジェクトもいよいよあと残り5日となりました。本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第二節「戯曲篇」2.2.1「『脈望館鈔校本古今雜劇』…
もっと見るプロジェクトもいよいよあと残り一週間を切りました。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.3「その他」の2.1.3.2「元明期の文字表記―“個”の出現を…
もっと見るいよいよ本プロジェクトもあと一週間となりました。ついに200万円を突破、大変ありがたいことです。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.3「その他」の2…
もっと見るいよいよ本プロジェクトもあと10日となりました。リターンを追加いたしました。皆様の更なるご支援をお願いします。 活動報告がいつも地味で申し訳ありません。『近世漢語の新研究』第二章「…
もっと見るいつもご支援ありがとうございます。 昨日行われた「中国近世語学会2024年度研究集会・佐藤晴彦元会長追悼シンポジウム」は、50名近くの参会者を得て、無事終了しました。 午前の業績回…
もっと見るいつもご支援ありがとうございます。 「中国近世語学会2024年度研究集会・佐藤晴彦元会長追悼シンポジウム」が明日に迫りました。 日時:12月15日(日)10時30分より 場所:神戸…
もっと見る本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.2「金瓶梅」の2.1.2.2「『金瓶梅詞話』をめぐって(その二)」の冒頭部分…
もっと見る本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.2「金瓶梅」の2.1.2.1「『金瓶梅詞話』をめぐって」の冒頭部分は以下の通…
もっと見る本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.1「水滸傳」の2.1.1.6「『水滸傳』研究方法論 ―香坂順一著『〈水滸〉語…
もっと見るこのプロジェクトも最後の一ヶ月に入りました。本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.1「水滸傳」の2.1.1.5「『…
もっと見る本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.1「水滸傳」の2.1.1.4「国家图书馆藏《水浒传》残卷出版时期考证及相关问…
もっと見る本プロジェクトも三分の二を経過しました。本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.1「水滸傳」の2.1.1.3「國家圖…
もっと見る先週から北京に出張していたため、少し時間が開きました。本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.1「水滸傳」の2.1.…
もっと見る本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第二章「異体字繋年論」第一節「小説編」2.1.1「水滸傳」の2.1.1.1「容與堂本『水滸傳』成立の一側面」の冒頭部分は以…
もっと見る本日もご支援をありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第四節「『醒世恒言』編」の1.4.3「 『醒世恒言』と『石點頭』―Hanan氏説の検…
もっと見るこのプロジェクトも後半戦に入りました。本日もご支援をどうもありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第四節「『醒世恒言』編」の1.4.2「『…
もっと見るこのプロジェクトも折り返しを迎えました。本日もご支援をどうもありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第四節「『醒世恒言』編」の1.4.1「…
もっと見る本日もご支援をどうもありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第三節「『警世通言』編」の1.3.3「『警世通言』各巻の成立をめぐって―Han…
もっと見るいつもご支援ありがとうございます。 12月15日(日)に神戸市外国語大学・三木記念会館にて「中国近世語学会2024年度研究集会・佐藤晴彦元会長追悼シンポジウム」を行います。プログラ…
もっと見る本日もご支援どうもありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第三節「『警世通言』編」の1.3.2「『 警世通言』第四巻の成立をめぐって」の冒…
もっと見る本日もご支援どうもありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第三節「『警世通言』編」の1.3.1「『警世通言』における馮夢龍の創作―言語的特…
もっと見る本日もご支援どうもありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第二節「『古今小説』編」の1.2.3「『古今小説』各巻の成立をめぐって― Han…
もっと見るこのプロジェクトも三分の一を経過しました。本日もご支援をどうもありがとうございます。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第二節「『古今小説』編」の1.2.2…
もっと見るこの週末もご支援とメッセージをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第二節「『古今小説』編」の1.2.1「『古今小説』における馮…
もっと見る本日もご支援とコメントをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第一節「馮夢龍の言語的特徴を探る」の1.1.3「『清平山堂話本』『…
もっと見る本日もご支援とコメントをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第一節「馮夢龍の言語的特徴を探る」の1.1.2「『 平妖傳』新探(…
もっと見る本日もご支援とコメントをどうもありがとうございました。 本日から、『近世漢語の新研究』所収論文の冒頭部分を紹介していきます。 第一章「『三言』における馮夢龍の創作」第一節「馮夢龍の…
もっと見る本日も多くのご支援とコメントをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第五章「歴史文法編」の細目は以下の通りです。 5.1 『中国語歴史文法』解体 ―断代史改編への試…
もっと見る本日も多くのご支援とコメントをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第四章「語彙・語法編」の細目は以下の通りです。 4.1 “難道”小考 4.2 “難道”小考⑵―宋…
もっと見る本日もご支援とコメントをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』の第三章「言語接触編」は全二節からなります。第二節「琉球官話課本」の細目は以下の通りです。 3.2.1…
もっと見る本日もご支援とコメントをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』の第三章「言語接触編」は全二節からなります。第一節「漢兒言語」の細目は以下の通りです。 3.1.1 『…
もっと見る本日もご支援とコメントをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』の第二章「異体字繋年論」は全二節からなります。第二節「戯曲編」の細目は以下の通りです。 2.2.1 『…
もっと見る本日もご支援をどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』の第二章「異体字繋年論」は全二節からなります。第一節「小説編」の細目は以下の通りです。 2.1.1 水滸傳 2.…
もっと見る本日もご支援をどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」は全四節からなります。第四節「『醒世恒言』編」の細目は以下の通りです。 1.…
もっと見る本日もご支援とコメントをどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」は全四節からなります。第三節「『警世通言』編」の細目は以下の通りで…
もっと見る昨日もご支援と温かい励ましの言葉をどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」は全四節からなります。第二節「『古今小説』編」の細目は以…
もっと見る本日もご支援と励ましの言葉をどうもありがとうございました。 『近世漢語の新研究』第一章「『三言』における馮夢龍の創作」は全四節からなります。第一節「馮夢龍の言語的特徴を探る」の細目…
もっと見る本日もご支援とコメントをどうもありがとうございました。我々が現在校正作業を進めている佐藤晴彦先生の遺著『近世漢語の新研究』は以下の五つの章から構成されます。 第一章 『三言』にお…
もっと見るこの週末もご支援とメッセージをいただきありがとうございます。「佐藤晴彦先生遺著刊行会は」、内田慶市(関西大学名誉教授)、山田忠司(文教大学教授)及び竹越孝(神戸市外国語大学教授)に…
もっと見る今日は授業がなく、会議が3つでした。本日も多くのご支援をいただき感謝申し上げます。長く外務省に勤務され、このたび上海総領事に就任された岡田勝さんの「佐藤晴彦先生との出会いがなければ…
もっと見る今日は1限から4限まで授業、5限は会議というダイハードな1日でした。さすがに昨日までのようにひっきりなしにご支援のお知らせメールが入るという状態ではなくなりましたが、そうするととた…
もっと見る本日も多くの方々からご支援を賜り感謝申し上げます。続々と寄せられる応援コメントに返信しているうちに一日が終わった感じです。中国古典小説の研究者による支援も多く、改めて佐藤先生の学問…
もっと見る本日より正式に本プロジェクトのクラウドファンディングが開始されました。初めての経験だったので、公開に至るまでの準備は本当に大変でしたが、始まってみると思いのほか多くの方面に拡散して…
もっと見る5,000円+システム利用料
感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。
10,000円+システム利用料
感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。
5,000円+システム利用料
感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。
10,000円+システム利用料
感謝のメールと寄附金受領書をお送りします。






