【第三弾】殺されるジャージーの雄子牛を助ける
【第三弾】殺されるジャージーの雄子牛を助ける

支援総額

710,000

目標金額 600,000円

支援者
52人
募集終了日
2024年10月31日

    https://readyfor.jp/projects/149255?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年10月13日 10:40

牛の病院事情

今日も短くかくぞ

 

読み手が離れないくらいの文字数で

 

今日も牛の話

 

人が病気した時って病院行くでしょ

 

牛が病気したら、どうすると思う?

 

そう、獣医さん

 

獣医さんに牧場まで来てもらうんです

 

人も病院に行けないおじいちゃんおばあちゃんとか先生が往診で周るでしょ

 

牛も病気したら《獣医さん呼ぶ》てのがスタンダード

 

だから、獣医さんの車には色んな道具や薬が積んである

 

でもね、たまにどうしても車に載ってる道具だけじゃどうしよもないことがある

 

レントゲンとか手術とかね

 

牧場でする手術もあるけど

 

で、そういう場合、どうするかと言うと、牛飼いが牛をトラックに積んで病院に連れていくのよ

 

病院ていうか大学の獣医学部とかね

 

ペットの動物病院あるけど、牛は診てくれんけん

 

獣医学部かなー

 

でも、熊本には獣医学部ある大学ないのよ

 

東海大学て熊本にあって、農学部あって牛も飼ってて、僕の大好きな先生がいる大学あるんだけど

 

獣医学部はない

 

全国的にも獣医学部ある大学て少ない

 

獣医と言えば、数年前《カケ学園》がちょっと一世を風靡した時あったね

 

世の中じゃ、ネガティブなイメージがついた大学だけど、牛飼いとしては、あの大学に獣医を一人でも多く育てて下さいって気持ち

 

日本全国、獣医不足

 

牛の獣医ね、馬もかも知れんけど、馬って日本にそんなおらんけん

 

馬刺し食べるのも熊本だけでしょ

 

肉用の馬、近所で飼ってるけど、どでかい

 

牛よりふたまわりくらいデカい

 

あ、獣医の話だった

 

ペットの獣医は多いかも知れん

 

じゃあ、熊本で牛のレントゲン撮りたいなら、どうする?と

 

熊本には動物園があるじゃない

 

知り合いの獣医さんの紹介で動物園にレントゲン撮りに行きましたよ

 

 

軽トラに牛を積んでね

 

元々、牛を運ぶ用の軽トラじゃないから、牛の部屋も積んでね

 

色々と経験しますね、牛飼いっちゅうのは

 

熊本動植物園には小さい頃から親に何度も連れてってもらってますよ

 

自分の子が産まれてからは今度は連れてってますよ

 

でも、レントゲン撮りに行くとは思わんかった

 

 

↑これレントゲン

 

右前足が曲がってる子牛がいて、骨の状態が分からんとなんとも言えないと言うことでレントゲン

 

象とかもいるからね、熊本動物園

 

小さいのは小鳥とかモルモットとか

 

獣医さんて内科だけじゃなく外科も眼科もせなんけん大変よね

 

牛の獣医は専ら牛だけだけど、動物園の獣医さんて、大から小までしかも内も外も眼も耳もなんもかんも診らなんけん大変

 

トカゲとかカメとかも診らなんて聞いた

 

結局、うちの牛は手術をする為に宮崎大学に行くことになりました

 

レントゲンのデータを宮崎大学の獣医学部の先生に送って

 

宮崎大学に三週間入院して、うちの牧場に帰ってきて、無事に出荷されて、次の肥育農家さんの所へ行きました

 

肥育農家って何?と思われた方、僕の活動報告を毎日、読んでないね

 

そんなヒマじゃないね

 

数日前の活動報告にチラッと書いてるから読んで

 

https://readyfor.jp/projects/149255/announcements/344915

 

あー、気づいたら今日も1,500文字近くなってきた

 

一行目に「今日も短く書くぞ」て言ってるのに

 

画像が文字数、食うんかな(←んな訳ない)

 

よし、今日は牛の治療の話でした

 

軽い病気は牧場で治療

 

牧場でどうにも出来ない場合は大学の獣医学部

 

間に動物園を噛ませたり

 

でも、最初から獣医学部ってダメらしいのよ

 

人間も大学病院とか日赤て紹介状がないと診てもらえかったりするでしょ

 

動物も大学の獣医学部で診てもらうには獣医さんの紹介状がないと、農家が直接連れてってもダメ

 

あー、長くなった

 

何文字くらいが長い文章なんかな

 

なんか文字数じゃなく、画像が差し込まれとったり、太字になってたり、ちょっとした工夫で読みやすい文章と読みにくい文章てあるよね

 

なんもそんな小手先の技使わんでも、文章力が高くて面白い文章だったら読み手は離れんのかも

 

明日も牛の話、書こう

 

第三弾は牛の話が多いな

 

第一弾、第二弾活動報告は警察から逃げた話とか関係ない話が多かった

 

でも、そんな話の方が反響があったのも確か

 

レディーフォーて言う

クラウドファンディングサイトで

ジャージーを助けたいて言ってる奴の

活動報告が

警察から原付ニケツで逃げた話とか

ホストで月の給料が二万円だった話とか

 

いかんでしょ

 

今度、ホストの時に粗相して、顔面ボコボコになるまで殴り蹴られたけど、その醜い顔で次の日、出勤した話を第三弾中の活動報告のどっかで書こう

 

2,000文字超えた

 

またあした

リターン

5,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

お礼のメールをお送り致します※画像は関係ありません

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールをお送り致します※画像は関係ありません

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

5,000+システム利用料


お礼のメール

お礼のメール

お礼のメールをお送り致します※画像は関係ありません

申込数
22
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月

10,000+システム利用料


感謝のメール

感謝のメール

感謝のメールをお送り致します※画像は関係ありません

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年12月
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る