手動式用車イスを電動車イスにする!!装着機具を作りたい。
手動式用車イスを電動車イスにする!!装着機具を作りたい。

支援総額

1,343,000

目標金額 1,300,000円

支援者
43人
募集終了日
2025年4月26日

    https://readyfor.jp/projects/154549?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年03月05日 15:12

参ノ型 専門家に相談書類案

実用新案、特許申請専門家に相談書類案をまとめ中 

知財関係の専門家 相談日程 3/19日10時~

相談にあたり下記項目の考えを整理してます。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

特許取得までの手順

前準備

・特許を取得する目的をハッキリさせる

・どのポイントを独占したいのかハッキリさせる

・発明の特徴を説明する資料を準備する

 

出願書類の準備

・従来技術の情報を調べる

・どの範囲であれば取れそうか検証、目的に合致するか検証

・特許請求の範囲を言葉で定義する

・明細書(実施例を用いた説明)を作成する

 

市場、ニーズ(以下は特許化を判断するための必須ポイント)

・市場、ニーズはあるか

・市場を作るための算段はあるか

・事業化までの道筋は見えているか

技術要素の性質

・競合に対する差別化のポイントがある場合は

・・・絶対特許を取った方が良い

・ノウハウで密匿にすべき?

・・・は工場内で使用するような技術等は密匿にした方が良い

競合がいる場合

・差別化ポイントとは言い切れない場合は

・・・競合相手も同じことを考えているのでなるべく早く特許を取る方が良い

費用対効果について

・特許を取らなかった場合を想定

・・どれくらいの利益の差が出そうか計算する

競合が周辺特許等を取ってきたら

・・・他社特許の回避を考えながら開発を進める必要があるためコストが増える

市場や取引先の反応はどうなるか

・・・侵害警告を受けた時の印象を考えて先に特許を取得しておくことを検討する

 

・費用対効果について(特許を取らなかった場合)

///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

車イス・電動キックボード、の配置図はこんな感じ

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円|応援コース

感謝のメール

※いただいたご支援は大切に事業に活用させていただきます!

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

10,000円 全力応援コース

★感謝のメール・活動報告お送りいたします。

※いただいたご支援は大切に事業に活用させていただきます!

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

3,000+システム利用料


alt

3,000円|応援コース

感謝のメール

※いただいたご支援は大切に事業に活用させていただきます!

申込数
11
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月

10,000+システム利用料


alt

10,000円 全力応援コース

★感謝のメール・活動報告お送りいたします。

※いただいたご支援は大切に事業に活用させていただきます!

申込数
16
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年6月
1 ~ 1/ 9


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る