タイ英語ディベート国際大会に19名全員で参加したい!

支援総額

1,600,000

目標金額 1,500,000円

支援者
217人
募集終了日
2025年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/155539_green-interact2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月16日 07:39

【毎日更新 タイ出発まであと74日!】Vol.1 インターアクト部って何してるの?

立ち上げ初日から早々に9名の支援者様から86,000円のご支援とともに温かい励ましのメッセージをたくさんいただきましたこと、この場をお借りいたしまして心より御礼申し上げます。

 

ご支援いただきました皆様方に、さいたま市立浦和高校ってこんなところ、というエピソードをお伝えし、身近に感じていただけたらと思いますので楽しくお読みいただければ幸いです。

 

簡単に筆者自己紹介をいたします。

企業で役員秘書、社内通訳翻訳を担当。

2018年に長男が市立浦和高校インターアクト部員として、チェコ プラハで開催された世界大会に出場。

主に週末にインターアクト部の練習に参加して部員の試合練習やジャッジを行う。

2019年 埼玉高英研*主催いなほカップジャッジ(以降毎年)

2021年-2024年 HEnDA**主催全国高校生英語ディベート大会 全国大会ジャッジ

* 埼玉県高等学校英語教育研究会

**一般社団法人 全国高校英語ディベート連盟

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Vol.1 インターアクト部って何してるの?

 

インターアクト部では、主に以下の活動をしています。

 

①英語ディベート大会への参加

②模擬国連への参加

③青少年の主張大会への参加

④ツール・ド・さいたまクリテリウムなどの地域開催における語学ボランティア活動

⑤英作文コンテストへの参加

 

その他、英語を駆使した様々な機会に積極的に参加しています!

例として、2023年5月には、OECD教育2030イニシアチブカリキュラム教育の専門家で、世界中の国の教育省と協力して世界の環境問題のカリキュラム改革の指導をしているフィル・ランバート博士から研究協力依頼を受け、部員3名が日本の環境教育の現状についてオンラインでのインタビューをされる機会を持ちました。

 

また、世界大学ランキングで最上位である米国スタンフォード大学が提供する、「Stanford e-Japan」* 国際異文化教育プログラム(SPICE)に参加し、半年間のプログラムを優秀な成績で修了する生徒を毎年輩出しています。

2024年度の参加者はその中でも特に優秀な3名に授与される最優秀賞を受賞いたしました。

この記事は2024年11月9日(土)の朝日新聞朝刊に掲載されました。

2025年夏にはスタンフォード大学にて研究論文を基に発表を行う予定です。

 

 *スタンフォードe-Japan

日本から最も優秀な30名ほどの高校生が選抜され、世界で活躍中の教授や専門家などによるオンライン講義を受講。

アメリカの宗教、日米経済関係、歴史、比較教育、文化比較などについて学び、すべて英語でクラスメイトとディスカッションや課題に取り組むプログラム。

 

このように、部員達は毎日の授業や課題、試験をこなしながら、文化祭や体育祭、クラスメイトとの時間も楽しみ、部の様々な活動に取り組んでいます!

(特に大会前にはいつ寝てる⁈といつも感心します^_^)

 

部室にはいつも賑やかな笑い声があふれ、先輩後輩がとにかく仲良し!

入部したての1年生は、毎年上級生達のスピーチを聞いて「うわぁ、、、すごいところ来ちゃった、、、」と圧倒されるのですが、日々先輩達の優しい指導を受けながら、1年後には彼らが「うわぁ、、、」と次の新入生から思われる、というバトンリレーが毎年恒例になっています。

 

帰国生はほぼ皆無なインターアクト部ですが、毎日の部活で「英語漬け」となる積み重ねで、毎年英検1級、準1級を取得して卒業していきます。

 

こうして卒業後も様々な方面で英語を使って活躍し、部活時代の仲間達との交流も続け、大人になっても助け合える、「生涯のチームメイト」という宝物を手にして歩んでいます。

部員たちはこうして高校時代の3年間を、語学と生涯こ仲間を得ていくのですね。

 

まだまだ紹介したいエピソードが満載なのですが、これから日々ゆっくりとお伝えしてまいります!

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします!

 

【次号予告:タイ出発まであと73日!Vol.2 2025年 タイ世界大会への道①】

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る