タイ英語ディベート国際大会に19名全員で参加したい!

支援総額

1,600,000

目標金額 1,500,000円

支援者
217人
募集終了日
2025年6月13日

    https://readyfor.jp/projects/155539_green-interact2025?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月17日 08:09

【毎日更新 タイ出発まであと73日!Vol.2 2025年 タイ世界大会への道①】

立ち上げから2日、13名の支援者様から126,000円のご支援とともに温かい励ましのメッセージをたくさんいただきましたこと、この場をお借りいたしまして心より御礼申し上げます。

 

2年前にプラハ世界大会に向けたクラウドファンディングでご支援をいただいた選手やその保護者の方、今は立派に社会人となって活躍している、7年前に世界大会に出場した選手も今度は後輩に同じ経験をしてほしい、と、支援者として関わってくれ、インターアクト部の絆の強さを感じています。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Vol.2 2025年 タイ世界大会への道①

〜千里の道も一歩から〜

インターアクト部の1年は、4月に新入生を迎えてスタートします。

 

、、、と、言いたいところですが、スタート時期を定義するのは少し難しいのです。

GW明けに3年生は引退、2年生のリーダーシップチームがスタート。

それよりも前に4月に新入生が見学、仮入部を経て正式入部。

さらにその前の3月に卒業式前日に前年度の3年生とのお別れ会。

その前の2月には前年度1年生が初の公式戦となるウィンターカップ。

そのさらに前年の12月に全国大会。

 

というわけで正確にはいつが始まりなのか定義が難しいのですが、GWの代替わりが起点になるのかなと考えています。

今年は世界大会出場があるので3年生の引退はこのタイ世界大会が終わった7月初旬となります。

 

今回全国優勝をおさめた12月の全国大会への切符を手にするには、いくつかの公式戦で優勝しなければなりません。

都道府県ごとに代表枠が設定され、早い段階で全国への切符を勝ち取ると精神衛生上よろしくなります。

 

ディベートには以下の2種類があります。

①「準備型」:論題が出てから半年強かけて証拠資料となるデータや文献、記事を集め、それを基に肯定側、否定側の立論(主張)をチームで作成していく。

②「即興型」:試合の20分〜1時間前に論題が出され、それ以降はインターネット検索は不可、辞書やこれまで自分たちが集めてきた分野ごとの資料(百科事典並みの分厚さです)を基に立論を作成。この間、チームメンバー以外との会話は許されない。

 

全国の英語ディベートに日々取り組む選手達が目指す全国大会は①の「準備型」。

スピーチをする選手だけでなく、縁の下の力持ちとして、それ以外の部員達が一丸となって自分達の立論を最強に出来る証拠資料(エビデンス、エビ)をリサーチします。練習会などを通してライバル校の試合を聞いて対策を練ることも重要です。

準備型の場合は数字、計算根拠も必要となるため、エビの精査にかなり時間がかかります。

 

毎日遅くまで連日のように、リサーチ、論立て、試合練習、と、様々な備えをして、寝ても覚めても論題と立論とエビのことばかり、、、という日々が多くなります。

しかしながらそこは勝負が決まるものですので、毎回の試合で気持ちよく勝てないライバルも出てきます。

そこで選手たちはいつも、「なぜ?」「どうしたら勝てる?」と悩み、煮詰まる日も増えてきます。

 

今回、全国優勝をおさめ、世界大会に向かう19人も、例外ではありませんでした。

みんな、試合の度に心を何度も何度も折られ、筆者も見ていてどうしたらみんなを気持ちよく勝たせて笑顔にできるのか、、、と思い巡らす日もありました。

たくさんの涙の日々がある中で、19人が勝利を掴むことに繋がったのは、「仲間を信用すること」「先輩達の栄光にとらわれず自分たちが与えられた論題に向かうこと」をひたむきに実践してきたマインドセットがあったからと思い返しています。

 

資料を全員でリサーチ。

試合の分析を全員で行う。

全員が、同じ気持ちを持つ。

 

これが、「市立浦和インターアクト部 全員ディベート」です。

次回は、この「全員ディベート」についてご紹介します!

 

【次号予告:タイ出発まであと72日!Vol.3 2025年 タイ世界大会への道②】

リターン

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

1,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月

3,000+システム利用料


感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方

サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。

申込数
28
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年8月
1 ~ 1/ 4


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る