
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 217人
- 募集終了日
- 2025年6月13日
【毎日更新 タイ出発まであと72日!Vol.3 2025年 タイ世界大会への道②】
関東も桜が終わり、気温も高い毎日が続いています。
年度初のご多用の折、本プロジェクトに心をかけてくださる方々も日を追って増え、早くも156,000円のご支援、日々の温かいメッセージをいただいておりますこと、心より御礼申し上げます。
19人の選手たちも最高学年の3年生となり、新しい日々を過ごす中で新年度の部活動での練習に励んでおります。
希望いっぱいの選手たち、それを支え応援する後輩たち、足並みを揃えた新年度をスタートさせています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Vol.3 2025年 タイ世界大会への道②
〜市立浦和インターアクト部の「全員ディベート」〜
今日は、さいたま市立浦和高等学校 インターアクト部の誇る「全員ディベート」をご紹介します。
毎年驚くのが、部員達みんなの「真面目さ」「謙虚さ」「奥ゆかしさ」です。
オヤツを分ける時も、周りにまず勧める。
試合で白熱した質疑でも、配慮と敬意のマナーを守っている。
などなど、オンオフ問わず「相手を重んじる」マナーはピカイチです。
それゆえに、チーム内でもそれが逆作用することもないわけではありません。
そうなると、「個人プレー」になりがちな表裏一体の危うさにもなりかねません。
「自分が貢献できていない」
「自分のチカラが足りない」
と、自らに向いてしまいがちですが、そこで「全員ディベート」の精神に立ち返ることで、チームが大きく一段も二段も成長する、そんな経験を重ねています。
世界大会に向かう19人も、県大会、全国大会前にこの壁を打ち壊し、仲間はもちろん、自分自身を信頼する「良い意味での大胆さと自負」を心に持ってここまで歩んできました。
さて、「全員ディベート」を詳しくお話ししましょう。
「全員ディベート」には3つの種類があります。
① チームの全員ディベート
② 部の全員ディベート
③ 感謝の全員ディベート
①チームの全員ディベート
ディベートは主に3人から4人でひとつのチームを組んで対戦します。
立論、反論、再構築、総括のそれぞれのスピーチを担当しますが、自分のスピーチが終わったからあとは頼んだぞーとなるわけではありません。
相手チームのスピーカーが話してくる内容を必死でメモを取り、相手のポイントと自分達のポイントを素早く比較分析してまとめ、自分達のチームの次のスピーカーが話しやすいようにサポートします。
ここまではどこのチームも同じですが、新入生でまだそれに慣れない時期は「終わったー!」とホッとしてしまうこともあります^_^
毎年、「チームのために必死で臨んでいるスピーカーを、バッターボックスに1人きりで立たせないでね」と声をかけてきましたが、ここ数年は先輩達がそのあり方を示しているので、あまり練習ではこれを言う機会はなく、素晴らしいことだと思っています!
②部の全員ディベート
2回目のコラムでも少し触れたように、自分が選手として出場する試合ではなくとも、選手達のために証拠資料を集め分析して渡したり、想定反論を作ったり、4人が出る一試合のために部員全員で準備、練習を日々積み重ねます。
また、後輩達が選手となる時には、先輩達はジャッジの視点からアドバイスをして勝ち筋となるスピーチについて導いていきます。
教えることからの学びを得る経験により、先輩達自身も成長する機会になります。
③ 感謝の全員ディベート
大会の後、いつも部の皆に必ず伝えることがあります。
「毎日心をかけて日々の練習を応援してくださるご家族に、今日は必ず声に出して「ありがとう」と言ってね」
ご家族の皆様にしてみたら、帰りが遅い時は帰宅するまで心配するし、土日はお昼の心配もあり。
大会があれば、どうだったかな、と気にかかり。
それでもお子様達が打ち込んでいることを応援してくださるからこそ、部員達は部活動に全力で生き生きと取り組めるのだな、と、皆の表情を見ていていつも感じています。
思春期真っ只中、声に出して感謝を伝えることは、幼少期に比べて少なくなってくる中、「伝えること」をいつも全員が素直に大事にして「ありがとう」を帰宅してから伝えている姿勢は見ていて本当に清々しいものです。
3つの「全員ディベート」を実践し、知識やスキルだけではなく、「人間力」も3年間で身につけていく、「お互いを尊重する心」を培ってその先の人生に無形の財産を持って巣立つ姿はインターアクト部の誇るべき伝統です^_^
【次号予告:タイ出発まであと71日!Vol.4 2025年 タイ世界大会への道③】
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方
サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方
サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方
サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方
サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 405,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 40日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 16日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,480,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 45日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 19日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日
りんごの本当のおいしさを知る!?土から育てた八百結びりんごジュース
- 支援総額
- 516,000円
- 支援者
- 45人
- 終了日
- 7/18

余命宣告された方に、講演会を通じ、勇気と希望と笑顔を届けたい
- 支援総額
- 77,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 8/5
幻の屏風を復元!きらびやかな「醍醐の花見」を体感してほしい
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 39人
- 終了日
- 3/31

2015WEB公募書道展-テーマ”子どもを守ろうー
- 支援総額
- 26,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 2/3
日本の観光や産業の魅力をロシア・東欧諸国の方に届けたい
- 支援総額
- 23,000円
- 支援者
- 3人
- 終了日
- 2/28
台風で壊れたビニルハウスを改修し、無農薬野菜を全国に届けたい
- 支援総額
- 76,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 5/20












