
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 217人
- 募集終了日
- 2025年6月13日
【毎日更新 タイ出発まであと69日!Vol.6 2025年 タイ世界大会への道⑤】
選手19人がタイに飛び立つ日まで69日、本プロジェクト開始から6日目を迎えました。目標額の20%に到達、五合目が見えてきたというところでしょうか。
様々な方からの応援が、日々選手たち、サポートチームの励みになっております。
皆様方からの「頑張って!」は、何よりも嬉しく、毎日感謝を持って生きることの尊さを教えてくださるものでもあります。
そして本日もまた、「ありがとうございます」で1日を始めることができたことに、心から感謝申し上げます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Vol.6 2025年 タイ世界大会への道⑤
〜いざ、全国大会 in 岡山へ 予選編〜
悔しさと焦りが最高潮の県大会から1ヶ月半、あっという間に岡山行きの新幹線に乗る日がやってきました。
この期間、県大会であぶり出された弱みと、これまでにジャッジからこれまでにいただいたフィードバックを分析し、試合練習を重ねてきました。
毎日毎日遅くまで頑張っておりましたので、保護者の皆様方はどんなに心配されたことかと考えています。
移動、宿泊を伴う遠征で部員達は海外旅行に行くかのようなスーツケースを重そうに持ってきます。
「制服で、二泊三日の国内なのになぜ⁉️」と思うのですが、、、
このスーツケースの中身は95%がディベートをするために1年かけて集めたエビデンスと各パートのスピーチ原稿なのです。
それぞれが持ってくるのですから、全国大会までに集めた資料、リサーチはどれほどのものかが想像に難くないかと思います。
宿に着くと、後輩たちが先輩達のために持ってきたり、先輩達から前日に差し入れられたりしたお菓子の山を作り、パソコンを開いて早速準備にかかります。
選手たちが最高のパフォーマンスをすることができるように、かゆいところに手が届くようなサポートをするメンバー達は、「選手が勝ってくれることが自分達の最高の喜び」と、心の底から思って取り組みます。
そして、「早く寝ようね」が飛び交う深夜1時過ぎ、まだまだ準備が続きます。
全国大会は2日間の日程で開催され、1日目は予選4試合と交流会、2日目は予選2試合の後、決勝トーナメントに進出する予選上位4校が発表され、即準決勝、決勝、と進んでいきます。
予選は合計6試合。
各試合にメインジャッジ、サブジャッジがそれぞれ一票を持ち、その試合の肯定側、否定側で裏付けをする証拠資料の質を精査しつつ、論に説得力があるチームに投票します。
1人が肯定側、1人が否定側に投票することももちろんあり、その試合は「スプリット(票割れ)」となります。
また、ジャッジ全員がどちらかのチームに投票した場合は「フルボート」と呼ばれます。
予選で「ボート(票)」を落とすことは決勝トーナメントに進めるかを左右するため、スプリットとなるとチーム全体に緊張が走ります。
しかしながら、選手はすぐに次の試合に出なければならず、前の試合の勝敗を引きずるわけにはいきません。
大人でもこうした感情のコントロールはなかなか難しいのですが、16,17歳の高校生ディベーター達は毎回の試合でこれを行うのですからそれはそれは大変なことなのです。
市立浦和は予選でスプリットとなった試合が2試合あり、それでもとにかくブレイク(予選結果で決勝トーナメントに上がれること)することを必死に目指します。
今年は、即興型の大会に出るメンバーは自分達の試合が近いため、さいたまから応援となりました。
なんと彼らが予選試合結果の各校のスコア、勝ち数を分析し、選手たちにさいたまから「あと一回万一スプリットになったとしても行けるから、あれこれ考えないで自信持って!」と応援してくれていたのだとか。
かくして、市立浦和インターアクト部は予選2位で決勝トーナメントに進出することとなりました。
気になるスコアは、、、
勝ち数:10
コミュニケーションポイント*:49
と、上記の他にもポイント項目はありますがかなり複雑なので割愛します。
スプリット2試合でもコミュニケーションポイントは負けていません。
*相手の話をきちんと聞き、その上で的確に自論を展開することができているか、自分の発言で全体の論を深めることに貢献度があるか、などでスコア化。
喜んで余韻を楽しむ間もなく、発表後すぐにそれぞれの準決勝会場へ急ぎます。
長くなりましたので、決勝トーナメント編は次号に続きます。
【次号予告:タイ出発まであと68日!Vol.7 2025 タイ世界大会への道⑥】
リターン
1,000円+システム利用料

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方
サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方
サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
1,000円+システム利用料

感謝のメールと大会報告書(pdf)1,000円ご支援の方
サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月
3,000円+システム利用料

感謝のメールと大会報告書 3,000円ご支援の方
サポートチームからの感謝のメールと大会参加メンバー 一人ひとりからの大会報告をまとめた報告書(pdf)をお送りいたします。
- 申込数
- 28
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年8月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 405,000円
- 支援者
- 52人
- 残り
- 40日

マーチングバンド全国大会出場に伴う楽器運送費等の活動費のお願い
- 現在
- 206,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 16日

坂本龍馬ゆかりの御神木、倒壊。京都・武信稲荷神社「希望の再建」へ
- 現在
- 6,480,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 45日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 9日

フィリピン・セブ島沖地震|命をつなぐ緊急支援
- 現在
- 186,000円
- 寄付者
- 34人
- 残り
- 9日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 19日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日
日本の伝統芸術を世界に伝える和帯のブックカバーを作りたい。
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/2

キモノ講座を開催し、重要無形文化財に触れる機会を作りたい
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/29

想いのこもった材料でパンづくりを、木更津のパン屋 Casse-tête
- 支援総額
- 633,500円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 1/31
耳の聴こえないパン職人が作る、"浦戸諸島"発の新商品を全国へ。
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 160人
- 終了日
- 6/28

totomaぱんに石窯を設置し、宮城県産の美味しいパンを焼きたい!
- 支援総額
- 1,051,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 12/15

地元女川を盛り上げ、元気にする無料音楽イベントを継続したい!
- 支援総額
- 1,054,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 4/7

ライフセービングの本場オーストラリアでジュニア育成の機会を!
- 支援総額
- 624,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 2/16












