
マンスリーサポーター総計
【面会報告】2025年7月28日 アクリル板越しのハイタッチ
アクリル板越しのハイタッチに込めた思い
面会日:2025年7月28日
神奈川県の支援者さん
先日、私が国民救援会の仲間たちと、今市事件で服役されている勝又さんに面会するため、刑務所を訪れました。夏の陽差しが強い、7月28日の午後でした。
今回の面会は、新しく支援の輪に加わってくださった方の「ぜひ会ってみたい」という希望がきっかけでしたが、ご本人は体調が優れず、私たち数名で向かうことになりました。
刑務所に到着し、手続きを済ませたものの、面会室に呼ばれるまで2時間ほど待つことになりました。直前に面会の連絡をしたため、勝又さんご本人の意思確認や審査に時間がかかっていたようです。ようやく私たちの番が来ました。
面会室に現れた勝又さんは、短髪にメガネとマスク姿で、写真で拝見していた印象とは少し違って見えましたが、とてもにこやかで、元気そうな様子にほっとしました。
まずはお互いに自己紹介をし、刑務所での生活について尋ねました。
「廊下は冷房が効いているけれど、自分の部屋にはなくて暑いんです。作業場も扇風機だけなので、作業は午前中だけですね」
と、淡々と話してくれました。
自動車や電車の部品を作る金属加工の仕事をしているそうです。
こちらからは、支援活動の様子や、最近、別の事件で再審無罪を勝ち取った方々のニュースなどを伝えました。すると勝又さんは、普段から新聞を読んで状況をよくご存知のようで、静かに頷いていました。
また、夜に2時間ほどテレビを見る時間が許されており、NHKのプロジェクトX「看護助手知られざる15年」を観て勇気づけられたとも語ってくれました。
再審に向けて新たに弁護団が結成されたと聞き、私たちは核心に触れる質問をしました。いわゆる「ウソの自白」は、なぜ生まれてしまったのか。
勝又さんは、一言一言を選ぶように、こう話してくれました。
「短時間で説明するのは難しいですが…脅され、だまされて、相手の言う通りにするしかなくなってしまったんです」
その言葉には、私たちが想像もできないほどの圧迫感と絶望が滲んでいました。
あっという間に時間は過ぎていきます。「支援者の方に伝えたいことはありますか?」と尋ねると、勝又さんの表情が一段と和らぎました。
「支えてくれて、本当にありがたいです。たくさんいただいた年賀はがきも、本当に嬉しかった。どうか、皆さんによろしくお伝えください。そして、母やきょうだいたちのことも、よろしくお願いします」
ご自身の状況もさることながら、ご家族を深く想う気持ちが伝わってきました。
面会終了を告げるブザーが鳴った、その時。勝又さんは自らマスクと眼鏡を外し、素顔を見せてくれました。そこには、写真で見た通りの、優しそうな目元がありました。
名残惜しい気持ちを胸に、私たちはアクリル板越しに「ハイタッチ」ました。
面会後、私たちは勝又さんの生い立ちについて改めて思いを巡らせました。彼は小学生の時に日本に来て、言葉の壁から学校に馴染めず、引きこもりがちだった時期があったそうです。今回の面会でも、日本語のアクセントに少しだけ、その名残を感じました。
かつて世間を騒がせた厚労省の村木厚子さんの冤罪では、複数の職員が取り調べで虚偽の自白に追い込まれたといいます。言葉の壁があり、社会的に孤立しがちな勝又さんのような青年を「犯人」に仕立て上げることは、捜査機関にとって、たやすいことだったのかもしれない——。
今、自白の強要や証拠隠しといった、捜査機関の不正を断じる判決が続いています。勝又さんの事件も、決して他人事ではありません。
この面会を通して、この事件のことをもっと多くの人に知ってもらい、支援の輪を広げて勝利をめざして頑張ろうと思った面会でした。

思い出で人と人をつなぎ、本に触れられる場所を増やしたい!
- 総計
- 22人

今後の日本の生産者、消費者を救う自然栽培「半夏生米」にご支援を!
- 総計
- 56人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

継続寄付でミャンマーに希望を ~繋がる支援で避難民の明日を~
- 総計
- 111人

神戸朝鮮高級学校の生徒たちにより良い教育環境を!継続支援にご協力を
- 総計
- 91人

西成チャイルドサポーター募集|「おかえり」でつながる地域の実家を
- 総計
- 41人

環境教育&起業家教育を支える「鎌倉こどもハチミツ」を全国へ!
- 支援総額
- 1,710,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 12/27

がん個別化医療のためのゼブラフィッシュ飼育管理構築費用にご協力を
- 寄付総額
- 6,140,000円
- 寄付者
- 161人
- 終了日
- 12/24
どの子も一緒に伸び伸び過ごせる令和の寺子屋を創りたい!
- 支援総額
- 1,290,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 5/7
自分らしく生きるために。みんなで創ろう “子どもが主役の学校”!
- 支援総額
- 3,511,000円
- 支援者
- 76人
- 終了日
- 3/28

産前から産後まで、お母さん達に寄り添う子育て支援の場をつくりたい!
- 寄付総額
- 16,785,000円
- 寄付者
- 219人
- 終了日
- 1/31

2023年北照ワインプロジェクト!高校生がワイン?!
- 支援総額
- 1,503,000円
- 支援者
- 111人
- 終了日
- 11/21












